今回のテーマは働き方改革の課題の一つとも言えるかも知れません、「育児休業」です。

女性は8割を超える割合で安定して推移しています。一方で、男性はまだ5%程度と、大変低い水準に留まっています。

このデータから依然、女性に子育てや家事の負担が偏っているという状況が垣間見えてくるわけです。こうした状況を変えようという企業も出てきました。

■福祉国家・スウェーデンを視察、帰国後すぐ「社長が決断」
お客さんのもとへと向かう営業マン、
大手ハウスメーカー・積水ハウスの社員です。

【積水ハウス・和田慎吾さん】
「お世話になります。積水ハウスの和田です」

住宅を売る相談…かと思いきや。

【積水ハウス・山岡徹矢さん】
「和田の方がイクメン休暇という会社の制度を利用して、お休みに入りますので」
【和田さん】
「奥様がどんなことをいつもされているかっていうのを自分の家で勉強したいので」

育児休業を取るにあたっての、挨拶回りでした。

積水ハウスは去年、「男性社員に1カ月以上の育児休業を取得させる」との方針を発表しました。対象は3歳未満の子どもを持つ社員。1カ月間は給料も出ます。

きっかけとなったのは、社長が福祉国家・スウェーデンを視察したことでした。

積水ハウス・仲井嘉浩社長】
「スウェーデンでは3カ月間、イクメン休暇(男性の育児休業)を取らなければならない。希望があれば16カ月まで延長できるという。そこまで世界は進んでいるのかと」

スウェーデンでは、男性も積極的に子育てに参加しています。その様子を目の当たりにした仲井社長。

帰国してすぐ「男性社員に1カ月の育児休業を取らせる」ことを決めました。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
別に1ヶ月休んでいらないから、母親がしんどい時にいつでも有休取れるようにして欲しい!たった1ヶ月育児しただけでイクメンヅラしないで欲しい。
子育てしながら、働く母親だって沢山いる。果たして子どもが熱出したからって仕事を休む父親がどれだけいるのか?
2.
育休取らなくてもいいと奥さんとか周りが言ってても取らなきゃならないの?ある意味強制的に育休取らせるパワハラ?
3.
中小ではまず不可能。
大企業でこういう制度を導入するとますます中小の人手不足が加速しそう。
まあ当事者にとってはいい事なんだろうけど根本的な解決にはならないでしょうね。
4.
奥さんが取って欲しくないと思ったらどうなんでしょう。
本当に育児、家事をしてくれたり、して欲しいと思うなら良いけど、ウチの旦那は2ヶ月も育休取得して何もしなかった。ずっと家にいて息がつまるから仕事に行って欲しかった。
5.
半年よこせ
6.
朝6時出社の2時間サービス残業。17時タイムカード押してからの終電までサービス残業。月のサービス残業200時間。
日曜も出勤。年末年始夏季GW休みなし。理不尽で過酷なノルマ。平均年齢48歳。中年の転職があつまったオーナー会社。
20代、30代の幹部社員によるパワハラ。

いいなあ休めて。

7.
男性の育休取得率が5%まで来てる。高くはないけど、以前に比べてびっくりするくらい増えてる。
8.
生物学的に乳児期に父親が育てるより母親が育てたほうが知能が高くなる傾向があるとかやってたけど。別に育児分担はいいけどそういう統計がもし本当なら子供の将来を考えたときにどっちがいいのか。
この研究は早く結論を出して欲しいな。
9.
今人手不足と言われているが、これからは給料だけでなくQOL、生活の質が、獲得競争の中で大きな割合を占めてくるようになる。それも相当なスピードで。
経営者は、QOLを充実しなければ会社に優秀な人が取れない時代になるという事を自覚し取り組まないとやばいと思う。
きれいごとでなく、人が採用できないという現実がそこまで来ている。
10.
1カ月連続で取るより、夏休みにプラス1週間とか、子供が熱出した時に1週間とか、分割して通常の有給にプラスして取れるほうが有り難いのでは?
保育園、小学校に上がってからのほうが突発的な休みが必要になることが多いと思うので3歳というのも短い気がする。
私は子供いないから知らんけど。
11.
1ヶ月程度では子供はそれ程育たない。3ヶ月くらいあるとイロイロ安定して楽になってくるけど。本当は一年間は半休とか、そんなやり方が良いんじゃないかな。
12.
まとめて1ヶ月もいられると邪魔くさい。必要なときに自由に休みをとっていただきたい。
13.
一ヶ月も休んだら収入0なんですけどw
貧乏人を食い物にしている大企業はいいね~w
14.
中小企業ではまず無理
15.
そうそう。この調子で休むことは悪い事じゃないんだって風潮になってほしい。
休み取りづらすぎ。
ついでに週休三日制も視野に入れて?


スポンサーリンク


16.
一ヶ月後、浦島状態で退職まっしぐら。
17.
これは純粋に羨ましい。
18.
男が一日中家にいても役に立たない。
希望日の通勤緩和か、早上がりの時間もらえる方が助かる。
19.
企業が覚悟しないと個人で育休取得はかなり難しい。露骨にチッとなる。
20.
大手だから出来ることかとはおもうが、すばらしい。
幼少期に父親と過ごした時間は成長過程で大切だと聞いたことがあります。
この試みが男性の意識改革になり、子供が小学生、中学生になっても触れ合う時間を持とうと思ってくれたらさらに素晴らしい!
21.
素晴らしいですが、奥さんが妊娠した時から準備を始めて、生まれた後は家族の面倒を一人で見られるくらいにしておいてくれないと、家にいられても困ります。
22.
育休自体は良い考えだと思うが現実はそう簡単な話では無い。いてもいなくても問題ない社員(取り締まりを含む)や一人減っても変わらない営業が出来る大企業なら問題無いだろうが零細企業の様に数人や十数人の企業では一人がいなくなる事は経営自体が止まる可能性もある。
その為に増員しなくてはいけなくなるが育休から社員が戻ってきた時逆に一人多くなってしまう。零細企業に社員を簡単に増やすほど余裕がある企業も少ないだろう。国の方針や資料は常に中レベル以上を基準にしている為いつも現実と乖離している。
23.
いい取り組み。
もっと社会全体に広がればいい。
どんだけ育児が大変かわかるいい機会だし。お互い思いやりもでてくるだろうし。
1ヶ月くらい空いてもそう問題ない体制にしておけば、普通にやれる制度。
24.
子供いなくても1ヶ月休ませて。。
25.
育休1ヶ月くらい法律で強制的に取らせる位しても良いと思う。
有給も年間で全体の1/3くらいは強制的に取らせないといけないように早くなって欲しい。
企業はそれが可能なだけの人材を確保するべき。
それが出来るだけの体制が整えば、働けるようになる人も増えるのでは?
人件費を減らして企業運営費を節約するような企業を無くしていくべきでしょう。
26.
会社からそう言ってもらえるのはすごい助かる!
旦那の会社は時間の融通は利くけど、育休はやっぱ取りずらいって言ってる。
世の中がそうなってくれればいいなぁ
27.
その間の給料が補償されてれば問題ないが…
28.
そうです。給料が6割位しか保証されないです。
男女関係なく稼いでいる方は休めません
29.
子どもの世話だけならまだしも、1ヶ月もの間旦那の世話もしなくちゃいけないのか…みたいなお家もあると思う。
30.
家事・育児の分担意識がしっかり根付いている国と、意識をこれから植え付けようと試みている日本を比較すべきじゃないと思う。意識改革をするには時間がかなりかかるはずだから。
共働き夫婦の場合、どちらが育休を取ったとしても職場に迷惑を掛ける事になる。会社としては人手不足を補うために同僚に負担を押し付けるか、新しい人材を雇用して回すしかない。育休復帰後、職場に自分の居場所が残されていればいいけども…
今の日本の場合、育休ではなく「祖父母の協力」を義務化するような方向で考えた方が現実的な気がする。


スポンサーリンク


注目ニュース