小中学校で教員に給食の完食を指導されたことがきっかけで不登校や体調不良になったなどの相談が昨年5月~今年9月、支援団体に延べ1000人以上から寄せられていたことが19日、分かった。
完食指導が訴訟に発展した例もあり、支援団体は「給食は本来、楽しく食べて、食事の大切さを学ぶ場。強制は絶対にやめて」と訴えている。
支援団体は一般社団法人「日本会食恐怖症克服支援協会」(東京都渋谷区)。昨年5月に協会を設立した山口健太代表によると、相談は無料通信アプリ「LINE(ライン)」などを通じ、
最大で1日20人から寄せられ、9月末までに生徒や保護者ら延べ1000人に上った。生徒や保護者らが集まって悩みを共有する場も毎月設け、東京や大阪、愛知など6都府県で計17回開いた。
相談内容は「完食指導に我慢できず、小学3年から不登校になり、対人恐怖症になった」「幼稚園登園を渋るようになった」「野球部での食事指導で、1年間吐き続けた」などさまざま。転校を余儀なくされた例もあった。
給食指導をめぐっては、当時通っていた小学校で教諭に牛乳を無理やり飲まされ心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症し、不登校になったとして、今年4月に男子中学生と両親が静岡県長泉町に慰謝料を求める訴訟を起こしている。
同協会への相談者は、過去の完食指導がきっかけで人前で食事ができなくなった20、30代が全体の8割を占め、うち7割が女性という。
指導の背景には食品ロス削減の観点もあるが、山口代表は「残飯ゼロは理想だが、問題は進め方だ。子どもはそれぞれ食べられる量が違う上、『食べろ』と言われるとますます食べられなくなる」と強調。
「食べなければ、好き嫌いをなくすきっかけすらなくなる。適切な量を楽しく食べる環境をつくってほしい」と話している。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181119-00000030-jij-soci
ネットの反応
「完食指導」の行き過ぎは、教員が生真面目なのはいいが、融通性の無さも一因のように思う。
何でも「教育」の一環と見なすことの功罪だ。多くの教師にとって給食も授業なのだろう。
そして、ルールを疑わず、その幅のある適用を考えない国民性も影響しているのだろう。「ルールの所与性」の現れだ。
好き嫌いをなくさせる? 好きな物をなくさせてどうする。
妥協案は様々ですが、どこを落とし所にするかは吟味するべきですね。
学校が子ども一人一人のニーズに全て答えていくのは不可能です。それを実現させるには給食ではなく弁当にするしかありません。
でも、そうすると親の負担が大きくなる。結局、全ての人間にとって納得のいく結論なんて最初から出せないんです。
地区によって何を希望するかは異なりますが、誰もが何かしらの妥協をしなければ社会は成立しません。
大事なのは、何(誰)を最も優先させるべきで、それが妥協できない部分は何かという点だけだと思います。
そこが関係者の間で共通理解があれば、こんな問題はそもそも発生しないはずです。
25年前は完食するまで泣きながらでも食べさせられた。給食が嫌だって子もいた。ムリしてたべて吐いている子もいた。昔よりゆるユルに感じます。なぜ不登校になるの?先ず相談しろよ。モンスター化した親御さんが多いので先生もご対応大変ですね。
量や、食材による好き嫌い等があると思うが、給食にまで「教育」は必要なのかな。
学校は適切に提供するだけで、後は本人に任せたら!?
もしくは、弁当と給食を選択できるようにすればいい。
完食の負担のせいで、不登校になるのは、本末転倒だ。
食べるのが遅く少食だった私は、保育園では皆んなが食べ終わり遊ぶ中、トイレ前の廊下に移動させられ1人で食べ終わるまで食べてました。
小学校の時は掃除が始まっても後ろに詰めた席で1人食べ終わりまで食べ、その後1人で皆んなの給食後の片付けをしていました。
毎日親に泣いて訴えていましたが、家での食事は色んな料理を母が作ってくれて、沢山話をしながら楽しく自分のペースでゆっくりと食べさせてくれたので、親のおかげで好き嫌いはありません。食べる速さも量も、今は、いたって普通です。
ただ、今も給食に似た雰囲気の食堂が大嫌いです。割烹着の人が大鍋混ぜてるのを見ると今でもゾッとします。
現在の子供達に、もし昔よりも優しく個々に対応出来るなら、ぜひ一人一人の食べられる量を入れてあげてほしい。時間ももう少し長めにしてあげてほしい。皆んなが同じくらいのタイミングで食べ終われるようにしてあげてほしい。
これは完全に甘やかし!
今の時代の子供に生まれたかった。
無理やり食べさせるのもよくないが、給食食べたくないから不登校って…。
こんなこと昔は普通だった。お汁粉が給食で出て余ってるから何回も御替わりさせられて何年もお汁粉食べられないトラウマになったが、登校拒否にはならなかった。
これも昭和の残骸だな
訴訟?はぁ?って感じじゃあ自分の子だけ弁当にすれば?
今だに やってるバカ教師って 居るんだ! 時代錯誤も甚だしい無知が 多すぎるわ!
好き嫌い無くさせるとか、完食とか家でのしつけだと思う。
先生が指導しなくていいんじゃないかな。
給食以外の例えば社会や道徳の時間に、世の中満足に食べられない人がいて食べ物が十分ある幸せとか、生産者への感謝とか伝えればそれ以上の指導は家庭での役割だと思う。
世界の貧困みるとそんなつまらん事言わなくなるよ。
教師も生徒もアホかって感じ。
作る側に食育脳が無いんだろう。
残されるような不味い物を
残さず食べよう なんて無理だよ。
「いやぁ 参りました、
あんな美味しいもの初めてです。
毎回給食が楽しみです」ぐらいな事を
言わせてみろよ。
世の中には不味い物を作って
プロのつもりの
奴等がゴマンと居るんだ。
不味い食わされる者達の身になって
みろよ。
食育はフランスの給食が
お手本だね。
それにしても、精神的に弱い子供が増えたなぁ。不登校が多すぎる。
給食は、戦後の「1食くらいは子供たちに栄養のある食事を」
で始めたんだからさ。もう今の時代は必要ないんだよ。
好きなもの好きなだけ食べてる子供に給食は必要ない。
親は自分の子供の弁当くらい作れ。
子供産むだけで税金から補助金貰っているんだから子供の弁当くらい作れよ。時間がないとは言わせないよ。そんなに忙しい人はいないし30分早く起きれば楽に作れる。
パンの耳が苦手だったのに食べさせられた記憶が
ある。
今も食べれない
自分の通ってた小学校は給食室まで取りに行って帰って来るのに10分、クラス全員(45)人に配るのに10分?15分食べる時間は15分位しかなかった。
5時間目が体育の日だと着替えて校庭集合だったので食べる時間は殆ど無かったよ!掃除もあったしね。
親がしっかり好き嫌いのない食事をとらせる事は大事ですね。子供は親の食生活でほぼ好みが決まってくると思います。まずは家族の食生活を見直す事も大事ですね。
…それだけで不登校でそれを世間で
許容してもらえるなんて今はよい時代だね?
確かに年齢や体質的なものもあるし個人差は
あるから一人一人食べる量は違うだろうけど
だからってアレルギーとか特殊な事情でもなく
現場で一人一人個別に対処できるものでもない。
だったら、家から弁当持参が望ましいけど、
それは嫌な癖にさ…。ものの好き嫌いは
食感とか味付けとかで親側の食育や躾が
うまくいってない集大成がたまたま学校給食の場
ってだけ。あたかも学校給食・教師の指導が
悪いって方向の話にすり替える事に違和感
出されたものはちゃんと食べようよ。
アメリカ感覚からすると給食完食強要が理解できない。食に個人差があって当たり前だし、みんながみんな嫌いなものがないって考えただけでも気持ち悪い。また児童の体調とかもあるし、完食強要は間違ってると思う。フードロスを無くすとか、食べ物を無駄にするなとかわかるけど、それが人のストレスや負担になったらダメなんじゃないの。
保育園の頃に無理やり食べさせられた記憶があって
未だに覚えている(数十年前)。
悪いことだろうとは思うけれど、ある程度の食育は必要とは思う。
家庭が相当に甘やかしている時代だから。
無理やり嫌がるほど食べさせたらトラウマになるので
それはやりすぎだとは思うが。基本的な指導は必要だと思う
我が家の長女は、まったく給食を食べませんでした。発達障害による、団体のストレスで食べられる状況ではありませんでした。子供でしたが、ストレス性の胃の病気もありました。それでも、学校では完食指導があり、食べられなかったら教壇の横に座席を設けられ晒し者でした。
家の子どもの場合、
完食教育ではなかったものの、
利き手が左の為、給食のたびに
右手に強要され、保育園へは登園しますが、
給食を含む自宅での食事まで
嫌がるようになり、苦労しました。
結果強要した保育士、園長は
退園しましたが、保護者が頼みもしない
教育は不要かと思います。
行う場合承諾、確認など
連絡をするべきです。
>碓井真史
なにが今は高圧的な給食指導はしてませんだよ
してるから1000人も相談してるんでしょ?
実際に起きてる、存在するものを隠して誤魔化して
来たのがこれまでの世代の罪だよ
悪かったことは悪かった、合ったことはあったと
認めて改善していく
かくして誤魔化して、無かったことにして有耶無耶
にしてるからいつまでもなくならないんじゃないか?
頭の固い教職員への指導が徹底されないとね。
子供に対して、価値観を押し付けすぎているのでは。
皆さんは小学校での給食はどのぐらいの時間でしたか。私の所は45分でしたが今考えるとおかしな話だと思いますね。なぜなら社会人になった今、昼休みは基本1時間もありますから。
配膳もあるし皆が揃うまで食べ始められないし分量は問答無用で決めつけられて片付けまである45分(子供)。その一方で社食であれば自分ですることは注文して食器を返却するだけの1時間(大人)。
本来前者の方が時間絶対必要だよなぁと…。
そんなんで不登校なるのか 弱すぎ。
ほんとそれですよね
給食は義務ではありません。
お弁当の権利もあります。(でも1人はクラスで浮くかもしれませんが・・)
こどもの体格の違いで量も違うはず、同じ6年生でも、中1ぐらいの体格の子供もいれば
小3ぐらいの体格の子供もいる。 配慮はないのでしょうか?
コストをかけずおいしい物を作れないのでしょうか?TVで真剣に取り組んでいる人を見た。
給食を何回もおかわりする子供で実は家では食事がない(この子達もみて欲しい)
食事がストレスなんて・・何が原因か・・・改善できないか・・好き嫌いとは違う・・
敗戦直後なら甘えというか一食確保するのも必死だったんだろうけど今の子は環境も体質も変わってきたのにそれに追いついていない学校や教師も存在するんだろうね。
子供のうちは苦手なものでも成長するうちに食べられる事もあるしどうしても食べられないものは他の子と交換した方が残飯も栄養問題も予防できるのでは?