自民党総裁選、両院議員総会方式でも透明性と党員党友の意見を吸い上げる工夫も必要。候補者の討論会の数を増やす、党員党友からの質問受ける、SNS発信等の工夫。都道府県連も各3票あるので各県連毎に党員や各支部の意見を吸い上げることも必要。今は緊急事態、台風シーズンも近い。スピード感が重要
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) September 1, 2020
【速報】「党員投票行わず」で決定…自民党総裁選は両院議員総会方式で
自民党 鈴木総務会長
「党員を入れた選挙になると準備に2ヶ月かかるから」もっとマシな言い訳できないの?
…「知らんけど」 https://t.co/MTYXusczJD— がもうのかけ小 (@AfYjpB3h5Hp0n6g) September 1, 2020
目次
ネットの反応
石破さんが議員票で得られるのはせいぜい5~10%だろうから、議員票で最低7割を固め、無派閥からも人気がある菅さんには党員投票をしても勝つのは難しかっただろうから、わざわざ正統性に傷が付くような選出方法にした二階さんの意図は何なんだろう?
マスコミの無責任な煽り偏向報道に呆れる。
正確な情報をわざと伏せて不正確な情報を流し印象操作する悪質さ、国民を馬鹿にしているとしか思えない。
また、長老達で決めるんだ。
選挙の必要ありますか?
出来レースで石破さんがなれば、安倍さんは逮捕される可能性がありますからね。それくらいの事をやってきた方ですからね
選挙の必要ありますか?
出来レースで石破さんがなれば、安倍さんは逮捕される可能性がありますからね。それくらいの事をやってきた方ですからね
相変わらず古い自民党いつまでも長老議員が幅を利かす理屈にならない理屈をつけて党員投票は行わずこれでは議員票が多い人の勝利が見えてる
二階、麻生のやりたい放題、国民が何を思おうが関係無し。自分の都合だけで、あっちこっち圧力かけまくる。この二人を辞めささないと日本の闇は続くだろう。
自民党員のみなさん、残念ですね。
執行部都合の政権を作りたいみたいですね。
執行部都合の政権を作りたいみたいですね。
ごちゃごちゃ言っても始まらない。誰になつっても大差ないんじゃ無い。
大体仲間とうまくできない人間が果たしてまともなリーダーシップが発揮できるのか?
オーサーも言っている通り、
日本の政治は2000年の森内閣発足の時から
ほとんど進歩していない。この二階が本当に政界からいなくならない限り、日本の政治は良くならない。
安倍さんも二階が足ひっぱったせいで自由にできなかった。
日本の政治は2000年の森内閣発足の時から
ほとんど進歩していない。この二階が本当に政界からいなくならない限り、日本の政治は良くならない。
安倍さんも二階が足ひっぱったせいで自由にできなかった。
この結果をみて菅政権になれば支援者である党員や地方議員は無視されるでしょう。
地方の声など聞く気などない自民党の本音がわかりましたね。ここまで馬鹿にされる党員ってよほどのアホなんでしょう。
地方の声など聞く気などない自民党の本音がわかりましたね。ここまで馬鹿にされる党員ってよほどのアホなんでしょう。
党員投票を実施しないことについて、不透明だとか上だけで決めてるとか意味不明なことを言っている人が多いので伺いたいのですが。
・国会議員及び各県連の票で総裁を選出することのどこが不透明なのか?また、仮に党員投票が加わると不透明ではなくなるという理由は?・憲法において内閣総理大臣は国会議員の中から選出されることになっており、自民党総裁選は首班指名ではない。過去においては、最大与党以外から首班指名されたこともある(イレギュラーな例ではありますが)
あと、学級委員長決めるんじゃないんだから、票の根回しするなんて選挙だったら当たり前のことでは。結局、文句言いたいだけ、難癖だよね。では次の選挙では、どうぞ枝野幸男代表の党に票を入れたらよろしい。
コメント