高齢化に伴って年間130万人以上が亡くなる「多死社会」を迎える中、火葬前の遺体を預かる「遺体安置ビジネス」が都市部を中心に広がっている。

葬儀をせず火葬のみを行う「直葬(ちょくそう)」の増加や火葬場不足が背景にある。福岡県内では、直葬を行う業者が増え始めている。

福岡市博多区にある「福岡直葬センター」は、遺体を保管する冷蔵設備がある直葬の専用施設だ。冠婚葬祭業の「ラック」(福岡市)が運営。猪膝(いのひざ)武弘マネジャー(62)は「ご遺体をここで安置し、火葬場へ搬送します」と説明する。

直葬は、通夜や告別式をせず、火葬のみで済ませる葬儀形態。墓地埋葬法では、火葬は死後24時間を経過しなければ行えず、従来は自宅や葬儀場などに安置するケースが多かった。

福岡直葬センターはひつぎを収納することができる冷蔵設備を12体分そろえている。祭壇が置かれた個室もあり、遺族は時間を気にすることなく対面できる。

遺体の保管料は24時間で1万2000円(税別、延長は同1万円)。火葬場への搬送を含めた費用は約18万円(税、火葬代別)だ。

2011年10月にオープン。経済的な理由や、離婚で家族と別離しているなどの事情で、希望する人が多いという。12年度は169件だったが、昨年度は452件と利用者は年々増加している。

葬儀情報サイトを運営する「鎌倉新書」(東京)の昨年のアンケートでは、直葬を行った人の割合は全体の5%。猪膝マネジャーは「最近は、ご本人が『葬儀で家族にお金をかけさせたくない』と生前に相談に来られるケースも増えている」と話す。

東京都や横浜市、大阪市など、関東や関西の人口密集地では、老朽化などによる統廃合で火葬場が不足する事態も遺体安置ビジネスのニーズを高めている。

厚生労働省の集計では、16年度の全国の火葬場数は4181か所で、1996年度の8481か所から半減。横浜市では市営の火葬場は4か所のみで、平均4日程度待つという。

葬儀場で告別式などを行わない場合、火葬を待つ間は自宅に遺体を安置することになる。ひつぎをエレベーターなどに運び込めないマンション世帯が増えているほか、弔問客への応対を負担に感じる喪主も多い。

JR新横浜駅近くで、遺体を一時的に預かる「遺体ホテル」を運営する葬祭場「ラステル新横浜」の担当者は「高齢化で需要は今後さらに伸びる」と見込む。

国立歴史民俗博物館の山田慎也准教授(民俗学)は、「少子高齢化や単身世帯の増加で家族構造が変わり、戦後から続いてきた告別式を中心とした葬儀のかたちが変わってきている」と指摘している。


スポンサーリンク


ネットの反応

1 :werw06(*0*):2018/11/02(金)17:43:37
俺が死んだ直葬でいいや。葬式代は馬鹿みたいに高い。あと、死ぬなら住民票のある自治体か車で行ける距離で死ぬべきだ。火葬代が倍以上に跳ね上がる。
もうここ何年か葬式や死亡届書かされてばっかりだから勘弁して欲しいなぁ。死んだ時の手続きに詳しくなっても嬉しくないけど、行政の無駄が凄まじいなあと実感するで。
2 :tad*****:2018/11/02(金)17:43:23
結局、直葬にしようが、しまいが、亡くなってからの遺体搬送は葬儀社の専売特許なので、結局なんだかんだで葬儀社に20万~40万近く、持っていかれるよ、坊主のお経無しでも、、、結局、葬儀社がかなりの諸悪の根源。
3 :背水の陣:2018/11/02(金)17:43:13
葬儀という儀式は残された遺族の為にあるようなもの。大きな立派な葬式だったとか、誰誰が参席していたとか、、故人を忍ぶというより、
残された家族の栄華をひけらかすというナンセンスな話。古いしきたりのある地方では、いまも村の人たちが総出で葬儀を取り仕切ったりしているところもあります。迷惑千万な話。「直葬」どんどん増えてほしいですね。
4 :bea*****:2018/11/02(金)17:43:12
葬式が1つの一族の社交場だった時代は終わるのか。
5 :juq*****:2018/11/02(金)17:43:04
地方の火葬場は空いていたりしませんか?実家本家でお葬式するのもありでは?
6 :sep*****:2018/11/02(金)17:42:53
預かり料12000円はいいとして、火葬場までの搬送その他18万て何よ?高いな。
7 :s*s***X:2018/11/02(金)17:42:26
火葬場でも貧富の差お金が出せる人は入口近くで坊主も呼んでいる出せない、無縁の人は裏で片付けている
8 :gyo*****:2018/11/02(金)17:42:03
それにしても数十キロの遺体を灰になるまで焼くってエコじゃ無いよなあ。余熱で風呂でも沸かしたらどうかね。遺族の待ち時間に入浴して「おじいちゃんいい湯加減よ」とか言って。
9 :sam*****:2018/11/02(金)17:41:56
そうねー,結婚式だって派手にやる人と紙だけの人がいるもの,いろいろ選べた方がいいよね。
10 :o7o*****:2018/11/02(金)17:41:52
まだ30代だけど、祖父母の葬儀の大変さを間近で見てきたから自分は直葬でいい。
11 :匿名:2018/11/02(金)17:41:49
「お葬式はどの時代になっても、なくならない」というCMがあるのですが、様々な理由から私はだんだんなくなっていくと思います…。
12 :k78*****:2018/11/02(金)17:41:48
記事に直接関係ないが、老後の保険を見直す記事で、死亡保障を「0」に勧める記事がありました。本人は死んだら使えないから、保険料の無駄?的な考えや残された家族で何とかできるでしょ?的な発想らしいけど、
現実問題、直葬が増えてるのには、経済的な負担も大いに関係あるでしょ。死んでから、経済的な負担を掛けないためには、死亡保障は必要だね。せめて、葬儀や納骨代の分。
13 :t*****:2018/11/02(金)17:41:41
お葬式は、やった方がいいですよ。故人も見に来ますので。
14 :sas*****:2018/11/02(金)17:41:20
価値観は人それぞれだからな。私は身近な人が亡くなったときは多少負担があってもちゃんと見送りたい。私は20万円で済んで簡単!とか言える人間ではないようなので。
15 :phi*****:2018/11/02(金)17:41:11
知り合いにも結構いますが、僧侶がますます苦しくなりますね。
16 :abcdefg:2018/11/02(金)17:40:49
私自身も、葬儀もしなくていいし、お墓もいらない。何も残さないから、その代わり火葬の手続きだけしてくれたらいい。火葬台くらいは残すけど。
17 :第三者に迷惑:2018/11/02(金)17:40:39
まだ無駄が多い。
18 :nya*****:2018/11/02(金)17:40:25
葬儀って個人的には無駄だとおもう。自分の葬式に(やり方とか)想いを寄せる方々って(育った年代や環境の影響だとおもいますが)… ホントに良く理解出来ないです。
19 :gen*****:2018/11/02(金)17:39:32
少子化で子や孫が少なく、かつ高齢化で退職後かなり経ってからともなれば人付き合いも細い物になっているし、同世代の半分は亡くなっているそう考えれば大々的にやる必要は無いだろうね
20 :buu*****:2018/11/02(金)17:39:23
今、日本の経済も冷え込んでいるために葬儀にお金を掛けられなくなってきているんでしょう。海に散骨したり樹木葬など金を掛けなくして、さらにお参りもしなくてよいようになりつつあります。
21 :tks*****:2018/11/02(金)17:39:19
死後24時間経過しなければ火葬できない、という法律を変えるべきです。昔の医学では本当に死んだのかどうか、判定間違いが多かった。
江戸時代など、死んだと思って埋めたら墓からでてきて墓地を彷徨っていた、なんて話がいっぱいある。
しかし、今は脳死をもって死と見做すのだから、生き返ることなど有り得ない。大病院に焼き場を設けて、死んだらすぐに燃やしてしまえばよいのです。
22 :kou*****:2018/11/02(金)17:39:13
葬儀社が自分の首絞めてどうするん?


スポンサーリンク


23 :nik*****:2018/11/02(金)17:38:54
これから産まれるよりも亡くなる人の方が多くなる人口減少時代で寂しい
24 :mic*****:2018/11/02(金)17:38:52
喪服で集まるのも大変だし、直葬にして落ち着いてからお別れ会をするのでもいいと思う。
25 :coo*****:2018/11/02(金)17:37:30
自分は直葬がいい。
26 :flo*****:2018/11/02(金)17:37:21
死ぬときはしぬ。自死以外、死に方は選べない。火葬場不足というものの、今のままだと自分が死んで火葬場まで運んでくれる人が居ない気がする…笑火葬されなくてもどんな形であれ土には還るか。
27 :元探偵:2018/11/02(金)17:37:14
この記事の話、同感します。父が病気で亡くなった時、ほぼ1ヶ月70を越えた母と交代で仕事の繁忙期に毎日病院に通ってました。どちらかが倒れるのではないか?
と言う中、緩和医療施設を探したり、ヤバイ時は葬儀屋さんを尋ねたりするなど母と共に疲労困憊の中で亡くなりました。
そこから通夜、葬儀まではほぼ徹夜状態。葬儀会社の打ち合わせから親戚筋への連絡、弔問客の対応、受付をしてくれる人の手配、お坊さんなど・・・
終わるまでは自分が倒れそうでした。葬儀が終われば色々と年金の手続きなどが待っており、会社の1週間の休みは殆どその関係で潰れました。
家族が多い方はそれなりに役割分担が出来るでしょうが、一人っ子の方は相当しんどいと思います。50人未満の家族葬ですらその状態なのですか・・・。
28 :henshingomuyo:2018/11/02(金)17:37:10
私は子供がいないので、将来もし夫に先立たれたら、これでお願いと甥っ子にでも費用とともに託そうかな。
葬儀が遺された者にとって大切な儀式であることは実感しているけど、肉親でもないのに葬儀のお世話で絶対迷惑かけられないもの。
29 :rar*****:2018/11/02(金)17:36:25
昔ながらの通夜、葬儀を行う負担が大変なのもあると思う。15年前の祖父のを出す前に決めることが多すぎて、伯父と父が悲しみより、ハイテンションになっていたのが印象に残っている。
それから、大がかりでなくても葬儀は結婚披露宴並みの費用(200~300万円以上)がかかり、裕福でないと昔のような葬儀を出すのは難しいと思う。
30 :cho*****:2018/11/02(金)17:36:20
うちも父は直葬にした。病院で深夜に亡くなり、すぐに直葬を取り扱うセンターみたいなとこに連絡。向こうが手配した葬儀社が2時間もかからずやってきて、遺体を安置所に移送してくれた。
うちのとこは安置している間は面会は不可。遺体安置2泊3日まではプランに組み込まれてたけど、火葬場やらの都合で安置が一日プラスされたので追加料金1万。
火葬場は安価の公営を選択。棺に顔周りに花を入れて総額18万だったよ。役所からの葬祭費支給と香典でほぼペイできた。普通に通夜、葬儀したら100万以上かかるからね。
31 :pas*****:2018/11/02(金)17:36:13
いちいちルール作らないで即燃やせば良いのに
32 :mio*****:2018/11/02(金)17:36:09
自分は死んだら、燃やして粉骨して川に撒いてもらう事にしてます。葬式やお墓なんていらないよー 母親もそうしてほしいそうです
33 :aru*****:2018/11/02(金)17:36:07
子供達に葬儀負担させるには、それなりのお金を用意していなければ無理でしょう・・・坊さんだのお墓だの・・・自分の子がフリーターで独身?動けなくなる前に、召されたいです・・・・
34 :MYE*****:2018/11/02(金)17:35:51
どんどん人の輪が小さくなるなぁ。
35 :gj:2018/11/02(金)17:35:47
私も通夜、葬式など要りません。燃やして墓に入れてくれるだけよろしく子供たち。
36 :tuy*****:2018/11/02(金)17:35:16
高額な葬儀に金かけても仕方ないからだよ、特に坊主は高すぎるよな、安くしないと仕事なくなるぜ?
37 :dre*****:2018/11/02(金)17:34:37
母親の時、葬儀社の奴がとにかく使えなくて、事前に出した見積もりが間違ってたと平然と追加料金を請求して来た。
自分は断固拒否しろと言ったが、喪主である兄が、こういう時なんだから揉めてはいけないと払っていた。そういうケースは多いと思う。葬儀社なんて人の弱みに付け込む商売。
38 :zxc*****:2018/11/02(金)17:34:19
マンション住まいだと、慣れた家に戻してあげたくても、マンションに遺体を連れて帰ることもできないでしょうから。となると、斎場や遺体お預かりに預けてってなるんでしょうね。
39 :nan*****:2018/11/02(金)17:33:53
父が死んだ時はまだそこそこの余裕もあったし父方の親戚は田舎者で「冠婚葬祭はこうするべき」といった事に囚われている人達だったので形だけだったけど葬式をした。
それでも母は「お金はかかるし面倒くさい。あたしの時はこんなくだらない事しなくていいからね」と言った。その10年後に母は病気で寝たきりになった。
数年経って母は死んだ。介護でお金を使い果たしたので必然的に直葬になった。父の時と比べて負担が格段に少なかった。
母は「死んだら何も分からなくなるんだから死んだ人の事はもういい。生きている人の方が大事だ」と常日頃から言っていた。父と母の送り方を比べてそれを痛感した。
40 :cag*****:2018/11/02(金)17:33:45
火葬場を24時間稼働すれば済むことなぜしない多死時代にそぐわない


スポンサーリンク


注目ニュース