都内の公立小に通う3年生の息子がいる、会社員の佐藤さん(仮名)。9月1日の始業式、ランドセルのふた部分に防災頭巾を挟みこみ、サブバックに道具箱と体操着、給食袋などを持って登校する息子を見送った。

この日の荷物を測ってみると、ランドセルが3.6キロ、サブバックが3.2キロ。合わせて計6.8キロにもなった。

「道具箱などイレギュラーな荷物はありましたが、始業式の日は夏休み明けのテストだったので、教科書は持って行っていないんです。だから、普段より軽いはずなのですが…」(佐藤さん)

入学前には「少しでも軽いものを」と本革ではなく合成皮革の軽量ランドセルを選んだが、それでもランドセルだけで1150グラムほどになる。荷物を入れると「親が持っても、えっと驚く重さ」だ。図工や音楽、体育で使う道具は学校に置きっぱなしだが、それ以外の教科の教科書などを置いて帰る「置き勉」は禁止されている。

●約8.7キロの荷物を持つ小学1年生も

「子どもがランドセルを背負って倒れそうになった」。知人からこんな話を聞いたのをきっかけに、大正大学人間学部の白土健教授は、2017年秋からランドセルの重さ調査を行なっている。

2018年4月には、小学1~6年生の47家庭でランドセルの重さを調査した。その結果、ランドセル単体で1日の平均は約4.2キロ。小学3年生が最も重い6.7キロのランドセルを背負っていた。

また、ランドセルとサブバックを合わせた1日の平均は約5.4キロ。中には、約8.7キロの荷物を持っていく小学1年生もいた。小学1年生の体重平均値は男子も女子も約21キロ(平成29年度学校保健統計)だから、体重の3分の1以上の重さを背負っていることになる。

白土教授は「教科書やノート、図録などに加えて、上履きに外履き。ランドセルだけでは入らず、ほとんどの子がサブバックを持って通っていた」と振り返る。ランドセル単体では、1000~1500グラムのものが多く、軽量をうたうものだと1000グラムを切るものもある。

「私たち大人であっても、スーパーから5キロのお米を手で持って帰るのは辛いですよね。子どもたちは大人よりもはるかに小さな体で、場所によっては20~30分歩いて学校に通っています。首や肩が痛いと話す子も多くいました」(白土教授)

●進む教科書の「大型化」

なぜ、ここまで荷物が重くなっているのだろうか。これには、2011年から小・中・高校で順次実施された「脱ゆとり教育」が影響している。

2017年の「教科書発行の現状と課題」(一般社団法人教科書協会)によると、「脱ゆとり」に方向転換した学習指導要領の改訂により、小中高校で教科書のページ数が大幅に増えた。国語、社会、算数、理科4教科の平均ページ数の合計は、小学校で2002年で3090ページだったものが、2015年には4896ページと約35%増加している。

「教科書はB5からA4と大型化し、副教材も含めて量も質もボリュームを増している。教科書だけでなく水筒の持ち込みが許可されている学校も増え、教科書以外でも荷物は増えている」(白土教授)

加えて、「置き勉」が禁止されている学校も多い。白土教授が調査した中には、補助教材として配られるプリントをとじたファイルを毎回持ち運びするよう言われている児童もいた。学年末が近くにつれ、ファイルはどんどん重みを増す。

●文科省「現時点で内容も時期も未定」

9月3日には、文部科学省が宿題で使用しない教科書やリコーダー、書道の道具などを、教室の机やロッカーに置いて帰ることを認めるよう、近く全国の教育委員会などに通知するとNHKが報じた。

文科省教育課程課の担当者は弁護士ドットコムニュースの取材に対し、通知は「現時点で、内容も時期も未定」としながら、「工夫している学校の事例を示して、参考にしてもらうことを考えている」と話した。

白土教授は「国が子どもたちの荷物が重いことに気づいて、ようやく対策を考え始めた。ロッカーは開架式ではなく、海外のような鍵のかかるものにし、教科書の大型化に合わせて大きなものを用意する必要がある」と指摘する。

●保護者「場所はないですよ」

前述の佐藤さんは「この通知がどれだけ意味あるのか」と疑問に感じているようだ。

佐藤さんの息子が通う学校にも確かに、教室の後ろに一人ずつ開架式のロッカーがある。しかし、そこは主にランドセル置き場となっており、すき間に無理やり絵の具や算数セットを入れているような状況だ。それでも足りず、廊下のフックに上履きや体育館履きの袋を吊るして、荷物を置いているという。

「児童数が増えて教室が足りず、パソコン教室などを潰して教室にしている状況なんです。置き勉許可の通知がされても、教室にはもうスペースがないですし、ロッカーを新設しようにも学校内にだって場所はないですよ」(佐藤さん)

神奈川県の公立小に通う1年生の息子がいる滝本さん(仮名)も、学校で「置き勉」は禁止されている。後ろのロッカーは、ランドセルに加え、1キロ近い粘土と防災用ヘルメットで既に埋まっている。「教科書はどこに入れるんですかね。無理やり入れるしかないと思います」と話す。

置き勉禁止が通知されたとしても、具体的にどこにどのように置くのかは各学校の判断に任されるため、状況が改善していくかどうかは未知数だ。

そもそも、本当にランドセルでなければいけないのか。紙の教科書ではなく、タブレット端末を利用した「デジタル教科書」が活用できないのか。ランドセル問題をきっかけに、これまでの学習環境のあり方を考え直す時期にきている。(編集部・出口絢)

弁護士ドットコムニュース編集部


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :fbb*****:2018/09/03(月)21:57:58
俺が中学の時は,でっかい鞄に辞典とか一杯入れて重かった。でも,高校になると,行く学校にもよるが,薄っぺらい鞄一つで,中身無し。めっちゃ軽いよ。その隣の高校は,中学と同じで重い鞄だった。どっち選ぶかは自分次第。ただ,小学1年生にあの鞄と荷物は,中学以上だと思った。
2 :kir*****:2018/09/03(月)21:57:54
教科書が重たいからといって、タブレットは反対。目に良くない。紙に触る、これはすごく大事だと思う。図工、体育など、家庭学習で必要ないものは、学校に置いて帰ったらいいと思う。
3 :han*****:2018/09/03(月)21:57:19
何かその場しのぎ的な対応が目立ちますね、この件も、オリンピックのサマータイム導入案も…今の教室後方の棚で子供達の背丈くらい、A4に合わせて更に書道、裁縫箱、絵の具、辞書などの入る鍵のかかるロッカーにしたら どの位の高さになるんでしょう?
上の段の子は届きますか?地震が来て倒れたら 後ろの方の席の子は下敷きになりますよ。今の時代タブレット使用、宿題はメール送信又はアプリを作るとかスティック提出に切り替えて行く時期でしょうが、教員がそれに対応しきれるかどうか…
又、個人負担だと購入し切れない家庭も出てくるでしょうし。私が昔やっていたのは 教科書を単元毎に割いてファイルに綴じてましたので 1日分が薄手のファイルに十分収まっていました。運動部で着替えにタオルにシューズ…大変でしたもの。
4 :sam*****:2018/09/03(月)21:56:39
学校での管理ちゃんと出来るの?こんな事で又取られたり切られたりでイジメの原因になったりしない?
5 :vk4*****:2018/09/03(月)21:56:38
電子書籍導入とか現実に則した事が出来ない。文部科学省、教育委員会、教師ってのは揃いも揃って無能なんだな………(´・ω・)日教組の日本人愚民化計画のお陰か(´・ω・)?
6 :sal*****:2018/09/03(月)21:56:26
習字道具や絵の具道具など重たかった記憶があります。教科書は脱ゆとり関係無く、昔は教えていた事が今は教えてなかったり、内容を削減して薄くなっている物もあります。
禁止なのですか?強制?昔から宿題に必要な物だけ持って帰ればいいと思いますよ。何を持って帰っても勉強する子はするし、しない子はしないのだから。
7 :brf*****:2018/09/03(月)21:55:57
昔は1学年5クラス45人教室だった我が母校も、今は少子化で1クラス28人だそうです。昔よりロッカーも余ってそうだけども違うのか。
8 :Upat*****:2018/09/03(月)21:55:54
昔から置き勉禁止だったし見つかったら教師に怒られた。宿題が、ある科目だけの持ちかえりじゃダメなの?海外みたいに廊下にロッカーか棚置くとか。本革ランドセルの食い込み本当に痛いよ。小さい時苦痛だった。
9 :tak*****:2018/09/03(月)21:55:47
ランドセルが重いんじゃなくゲームばかりして外で遊ばないから体力落ちてるんだろそもそも大人がいいとかダメとかいうのがおかしいこんなのは子供が知恵を働かせて明日使うやつは学校に置いておくとか宿題と関係ないのは置いておくってするんだよ
10 :tym*****:2018/09/03(月)21:55:38
教科書を例えば単元毎に分割出来れば良いのでは?国語3年生①?⑩等から必要な分だけ持っていけば良いようにするとか。
11 :mah*****:2018/09/03(月)21:55:32
ロッカーは廊下に設えたっていいですし、予算さえ付けば場所は何とでもなりますけど、置き勉で問題なのは予習復習に差し障ることやはり教科書の電子書籍化は急務だと思います
12 :・・・・・:2018/09/03(月)21:54:59
いい加減にタブレット端末を使ったら?エコに逆行しています。教科書はアプリで。重い荷を背負わせるのは、社会人からでよく無い?
13 :bee*****:2018/09/03(月)21:54:36
将来の為に、何でも軽く楽ばかりが能じゃない。ズッシリ重い小1に体感させるのがそんなに酷なのかな?日本の将来を憂いるな。
14 :pur*****:2018/09/03(月)21:54:31
所詮は学校の現場なんぞ見たことのない霞が関のお役人が机上の議論で出した通達では。紙の教科書を支給する代わりに教科書の内容が全てインストールされたタブレット端末でも支給してみたらどうか。
入学時に各自にタブレット端末を支給し卒業まで使う、次年度新学期に新しい教科書の内容が入ったマイクロSDを支給し古いのと取りかえる。コスト的にも毎年、膨大な製本をするよりも安くつくのではないかな。印刷、製本業界から反対の圧力があるかな。
15 :ult*****:2018/09/03(月)21:53:29
何か「本末転倒」な問題と思うんだけどね….ランドセルが重けりゃ、防水加工した布製の背負いカバンを開発すればいい今の教科書が重いというなら、2期分に分割した製本にすればいい手元に教科書なくて、どうやって勉強すんの?塾にマル投げか?
16 :may*****:2018/09/03(月)21:53:27
姉のお下がりの教科書家で使って、学校は物置にしてた。親戚の子供はタブレットに前頁読み込んで勉強してる。。。。教科書もペーパーレスにしたら少しは勉強捗るんじゃない??本を読むみたいに楽しそうだよ。
17 :yuz*****:2018/09/03(月)21:52:47
教科書を持ち帰るなんて、教師の教え方の怠慢。
18 :you*****:2018/09/03(月)21:52:45
タブレットにアプリで教科書を入れたら良い
19 :rai*****:2018/09/03(月)21:52:25
ロッカーに物が入らないのは、ランドセルが中身がなくても形状を保持してしまうからですよね
1ランドセル廃止
2教科書の小型化、分冊化、電子化
3くだらないノート貼り付け(使い終わったノートに新しいのを貼る等)の指導の禁止
4算数セットなどをいちいち個人に購入させない
5給食係の割烹着廃止
これだけでだいぶ荷物減るよ。あとは、始業式、終業式はキャリーなどを可にする日本の小中学校には変なルールが多すぎる。教科書を運ぶことに労力を使わせるんじゃなくて、内容の学習に労力を使えるようにしようよ
20 :hay*****:2018/09/03(月)21:51:33
時間割があるでしょう帰りの学活の時に明日の持ち物とか授業とかわかるでしょ何で上手に家で準備できないのか疑問理科、社会、音楽、家庭科、図工、書写、習字セット、絵の具セット、彫刻刀は必要に応じて持ち帰りしていたけどなぁ、
算数と国語の教科書とドリルとかは毎日持って行ったけど、もちろん授業がある時だけ、もしかして忘れ物しないように全部持たせて学校に行かせているのかなぁ?


スポンサーリンク


21 :kts*****:2018/09/03(月)21:50:40
今は教室の後ろに棚ないの??
22 :/(**)/555:2018/09/03(月)21:50:31
ランドセルの重さで驚いていられない。中学のリュックの重さは半端ない。10kg~15kgはあると思う。
23 :tigers:2018/09/03(月)21:50:19
イジメで隠したり捨てたりするアホが居て問題になる→バカな親が怒鳴りに来る。鍵付きのロッカーか学校がいちいち預かる形にするしか良い方法ないと思うよ
24 :t2_*****:2018/09/03(月)21:50:16
ランドセル入れているロッカーにぶち込んでおけばいいだけじゃん。
25 :joe*****:2018/09/03(月)21:49:52
子供の頃から甘やかしてたら大人になった時にろくでもなくなる。本当に可愛かったら・立派に育ってほしいなら多少なりの苦労ぐらいさせるべき。
このまま育っていけばいい年になっても「誰かが助けてくれる」「なんとかなる(根拠なし)」とか言い出して他力本願野郎になる。交通事故の現場でも「あたふたするだけで警察・救急にすら電話できないやつがいる」のを見ると「こういう育ち(他力本願)」なのかと思う。
26 :cyc*****:2018/09/03(月)21:49:46
紙媒体やめればいいじゃん。タブレット端末1台あれば事足りる。印刷&出版などの癒着がないならきっぱり切り替えれば済むだけ。うちの子供は部活をやっているので毎日登山に行くみたいです。
27 :masuo*****:2018/09/03(月)21:49:44
ランドセルは、後ろに転倒しても頭部を保護する保護具の役目もこなしてるのだが!
28 :z0k*****:2018/09/03(月)21:49:40
ノートは仕方ないにしても、教科書のタブレット化は検討したのかな?出版業界や製紙業界も大変でしょうけど、子供のためになんとかならないものでしょうか。
29 :sou*****:2018/09/03(月)21:49:25
置き勉とかのレベルの話じゃない。今の教室は、少人数型で昔よりずっと狭く作られている。昭和校舎は最大50人収容できたが、今は定員35人が一般的。でも机は昔より大きく、子供たちの体も大きい。正直、昔より印象としてはものすごく狭苦しい。教壇が無い学校も増えてて黒板が見にくいとか、問題だらけ。
30 :nab*****:2018/09/03(月)21:48:55
学校までの距離もウエイト占めるよね、俺は子供のころ新興住宅地で行きはよい帰りは怖いの坂の上に住んでたけど小学校まで40分中学校は山超えて70分位だった。
もちろん教科書は毎日持って行ってた当時の学校は異様に厳しく教科書置いてくのが見つかったら親呼出の刑今は都内に住んでるが小学校まで2分位、中学から私立に入れたが生徒全員分のロッカー鍵付きで快適学生生活を送ってる。何が言いたいかというと自分と比べて子供達が羨ましいって事だね
31 :aaa:2018/09/03(月)21:48:54
帰りはランドセルがロッカーからなくなるんだから、そのスペースにおき勉を机からロッカーにしまって、来たらロッカーにランドセルをしまうときに、交換で入っているおき勉を机に戻せばいいよね。
32 :vis*****:2018/09/03(月)21:48:43
1、2年のうちはまだいい。みんなも言ってるように、置き勉を許可すると絶対に宿題、宿題に必要な教科書やドリルを忘れる子がいるから、とりあえずお道具箱を空にするんだよね。
でも3、4年にもなると社会と理科の分厚い教科書が加わるしクラブもあるし荷物は一段と増える。だから3年生になったら、置いていっても宿題や家庭での復習に必要の無い教科書を予め生徒に言い聞かせて理解させて、置き勉を許可すればいい
33 :chi*****:2018/09/03(月)21:48:33
道具箱はいらない学校側が支給して番号管理すれば忘れ物を減らせて、授業に集中できる。防災ずきんもいらない。災害時に被るものは学校の教室に保管すればいい。
イスのクッションも支給すればいい。問題は、体操着めちゃめちゃ邪魔で毎回洗濯しないと臭くなる。そして忘れると借りれる可能性が低い。
34 :kaz*****:2018/09/03(月)21:48:14
公立校は、少子化で子供の数が減って 空き教室が増えている。 空き教室の利用でロッカールームを作れば 場所がないとは言えない。普段使わない教材は ロッカーに保管すれば 重い荷物を持ち運びしなくてすむのではないか
35 :孤独なポチ:2018/09/03(月)21:48:10
盗難があった場合、どうするのかな。
36 :kni*****:2018/09/03(月)21:47:49
親がユトリ世代とゆーwww
37 :fam*****:2018/09/03(月)21:47:39
真面目か!クソ田舎の赤信号で止まっている自転車通学の学生な真面目少し考えろ!
38 :xsq*****:2018/09/03(月)21:47:24
置き勉なんてフツーにやってたけど。今は本当に堅苦しい世の中で大変だね、子供たち。
39 :who is who:2018/09/03(月)21:47:16
“ そもそも、本当にランドセルでなければいけないのか。紙の教科書ではなく、タブレット端末を利用した「デジタル教科書」が活用できないのか。
ランドセル問題をきっかけに、これまでの学習環境のあり方を考え直す時期にきている。(編集部・出口絢)”重すぎランドセルについて、筆者の解決策はタブレット端末を利用した「デジタル教科書」にしようということで良いでしょうか。
40 :iza*****:2018/09/03(月)21:47:08
ロッカーにおいてある間のランドセルの中は空じゃないの?少しは考えたら?
41 :gol*****:2018/09/03(月)21:46:52
学期毎に教科書を上中下みたいに業者に分けさせればいい。置き場所も教室じゃなく別のとこでもいいんだし、少しは頭使え。弁護士ドットコムの記事って何かにつけて問題だ、自分達は弱者の味方ですよみたいなウケ狙いの記事ばかり。。。
42 :「反対」ボタンを押す人の気が知れない:2018/09/03(月)21:46:44
次は盗難問題かな
43 :ken*****:2018/09/03(月)21:46:30
私が小学生だったのは半世紀も前。その頃と比べても、重くなっているのでしょうかね。私は、特に重いと感じた経験はありません。
ロッカーが狭い、置き場所がないと思ったこともありません。ちなみに、小学4年生から教科書は全て学校に置きっぱなしでした。今の子は真面目なのですね。
44 :tokimpic*****:2018/09/03(月)21:46:27
そういえば、教科書を家に持って帰ったことがない・・・
45 :300rpm:2018/09/03(月)21:45:48
義務教育も通信制にすれば、こんな議論には根本的にならない。
46 :fro*****:2018/09/03(月)21:45:22
教科書も重いけど、そもそもランドセルでなければならないことが問題だと思う。軽いリュックサックでいいのに
47 :#Ma*t*Acc*ng:2018/09/03(月)21:45:10
小学生1年だと身長の半分がランドセルじゃない?
48 :k_m*****:2018/09/03(月)21:44:55
貧弱な子供しか育たんわけだ。置いて帰って盗まれる。持って帰れないから喚く。親が訳もなく切れる。力が無ければ、複数回(二回が妥当)で持って帰る。親が持ってみたら重かった。親が力なさすぎだろ。持って帰る創意工夫や努力に対して、大人がいい子いい子し過ぎな世の中になって、子供を弱体化させてる事に気付かんとは。嘆かわしいわ!!
49 :ものろぐ:2018/09/03(月)21:44:25
なくなっても困らないものならイイんじゃないの(棒
50 :mas*****:2018/09/03(月)21:44:22
文科省の役人たちに小学校のランドセルに中学校のかばんを持って歩かせれば分かると思う。
51 :akf*****:2018/09/03(月)21:44:20
甥っ子は小学生で腰痛持ちだよ。
52 :yan*****:2018/09/03(月)21:44:15
小学校のランドセル・中高の鞄はどちらも壊れました・・・壊れる前提なら、あそこまで高いものを買わせるのはいかがなものか・・・高さの割に品質が追いついていないのは明白だ・・・でもこの金額は癒着等もあって高いんだよなぁ・・・
量が増えたからって頭がよくなるわけでないんだが・・・実際体重の3分の一位のものを担いで毎日数キロを歩くという・・・
歩かないから最近の子供は足が変形してるだとか背骨がゆがんでいるとかもいわれているが、こういったことも要因ではないのか?批判者は自分で同等の条件で生活するといい・・・
53 :sok*****:2018/09/03(月)21:44:10
スーツケースでガラガラとなら楽なんだろうね。
54 :tak*****:2018/09/03(月)21:44:10
学校に教科書置いて行く奴ってほぼ、もれなく勉強出来なかった。あと夕方のニュースで腰痛になる児童が多いって、ひ弱過ぎ。ゲームばっかりやってるからだよ。
55 :*****:2018/09/03(月)21:44:02
自分が中学生の時は教科書を2つに切って、勝手に上巻と下巻にしていた。かなり軽量化できた、、(笑)、、
56 :*****:2018/09/03(月)21:44:01
盗られた、置いてたらなくなった、のようなことがないように、持ち帰るような指導をうちの子はされてたような。帰る時は机の引き出しを空にして、机に出してから帰るんですよね。
57 :sk:2018/09/03(月)21:43:39
早くデジタル教科書にしたらいい。
58 :rea*****:2018/09/03(月)21:43:26
陰謀論的観点(?)だが、今時こういうことがニュースになるのは、タブレットを売りたいPCメーカーと教育コンテンツを売りたい受験産業が結託しているからじゃないのか?
59 :toh*****:2018/09/03(月)21:43:25
教室に「置き勉」の場所が無いとか。子供の負担が深刻であることを認識していない親が少なくないのか?クラス定員、国の規定は40人以下、
都道府県で30人以下と規定しているところもあり、学年31人では、15+16人の2クラス。教室の後ろに、或いは廊下にスペースが無いはずがない。子供のために前向きな意見を望みます。


スポンサーリンク


注目ニュース