いや、思うの
私の想像だけど母親が薬とか冷えピタとか買いにいってる間に子供が転落的な事かもしれない、、、まぁ子供を一人にさせるのは、良くなかったよね
3歳男児が死亡、マンション9階から転落か 大阪・吹田:朝日新聞デジタル https://t.co/EcuMywFnYz
— ミルク (@tomatowinter00) June 14, 2019
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
発熱している3歳児を一人にするかな?
平日でしょ。
発熱している3歳児を一人にするかな?
平日でしょ。
父親が仕事で、兄弟は学校、母親は近所にゴミ捨てなど、
所用があったというケースを想定すると、
発熱児を置いて、3人で外出したわけではないと思った。
それとも、置いて食事などに外出していたのか。
所用があったというケースを想定すると、
発熱児を置いて、3人で外出したわけではないと思った。
それとも、置いて食事などに外出していたのか。
この記事があえて外出と使った真意を知りたい。
2.
幼児を1人にして出かける神経が理解不能
幼児を1人にして出かける神経が理解不能
3.
三才児をひとりで家に残す?
しかも熱があるのに?
なぜ?どんな理由があれどありえない。
本当信じられない。
三才児をひとりで家に残す?
しかも熱があるのに?
なぜ?どんな理由があれどありえない。
本当信じられない。
4.
高層マンションがどんどん建つ中、幼少、あるいは生まれた時から構想回に住む子供たちに「高所平気症」というものがあるそうです。
高い所からの景色に慣れていて恐怖を感じない。身を乗り出しても恐くない。落ちたら死ぬかもしれない事も幼くて理解出来ない。
本能で身に付いているべき危険察知能力が慣れにより鈍いのです。
高層マンションがどんどん建つ中、幼少、あるいは生まれた時から構想回に住む子供たちに「高所平気症」というものがあるそうです。
高い所からの景色に慣れていて恐怖を感じない。身を乗り出しても恐くない。落ちたら死ぬかもしれない事も幼くて理解出来ない。
本能で身に付いているべき危険察知能力が慣れにより鈍いのです。
3歳でも一人で残された事には不安で、閉められたドアではなく開いてる窓、ベランダへと後追いしてしまったのかもしれない。
5.
別の事故で、母親がコンビニに買い物に行っている間に、五歳の子どもがベランダから転落した事故を知っています。寝かしつけても、起きた時に親がいなければ、ベランダからおやを探そうとするから事故になります。小さな子どもは目を離しては行けません。
別の事故で、母親がコンビニに買い物に行っている間に、五歳の子どもがベランダから転落した事故を知っています。寝かしつけても、起きた時に親がいなければ、ベランダからおやを探そうとするから事故になります。小さな子どもは目を離しては行けません。
6.
吹田かぁ…。
吹田かぁ…。
7.
発熱した3歳の子供を一緒に
連れていけない母親の理由ってなんだ?
発熱した3歳の子供を一緒に
連れていけない母親の理由ってなんだ?
8.
3歳しかも病人を放っておいて出かけられる神経が分からないのですが。
3歳しかも病人を放っておいて出かけられる神経が分からないのですが。
9.
責任云々なんて他人様に言われなくても、親本人が痛いほど感じてるだろうし悔やんでも悔やみきれないでしょう。
責任云々なんて他人様に言われなくても、親本人が痛いほど感じてるだろうし悔やんでも悔やみきれないでしょう。
私達はご両親をいたずらに責めるのでなく、自分たち自身への戒めとして受け取るだけ。そしてご冥福をお祈りします。
10.
現場マンションの位置情報なんか要らないでしょ
現場マンションの位置情報なんか要らないでしょ
11.
うちにも3歳の息子がいますが・・・一人で室内に放っておくのは、庭へのゴミ出しと車の入れ替え(自宅が縦列駐車場なので)の時ぐらいです。
何か事情はあったとはいえ・・・連れて行けなかったのかなぁ・・・
うちにも3歳の息子がいますが・・・一人で室内に放っておくのは、庭へのゴミ出しと車の入れ替え(自宅が縦列駐車場なので)の時ぐらいです。
何か事情はあったとはいえ・・・連れて行けなかったのかなぁ・・・
12.
全国の小さなお子さんをお持ちの家庭で
どのくらいの方が
このニュースを知るのか分かりませんが
今一度、
ベランダ、バルコニーの踏み台を見直してください。
小さなお子さんがいる家庭はいっその事、踏み台のような物、
台になりそうな物処分してください。
全国の小さなお子さんをお持ちの家庭で
どのくらいの方が
このニュースを知るのか分かりませんが
今一度、
ベランダ、バルコニーの踏み台を見直してください。
小さなお子さんがいる家庭はいっその事、踏み台のような物、
台になりそうな物処分してください。
またお子さんを一人残して留守にするなら
窓鍵はもちろん、100均でも売っている
サッシ様ウィンドーロックを力強く硬く閉めてください。
お願いします。
小さなお子さんが亡くなる悲報は
とても辛く悲しいです。
窓鍵はもちろん、100均でも売っている
サッシ様ウィンドーロックを力強く硬く閉めてください。
お願いします。
小さなお子さんが亡くなる悲報は
とても辛く悲しいです。
13.
120センチのベランダに、100センチの男子。40センチの踏み台。…なぜ踏み台があるのか…。
母親は自転車で帰ってきたという。
120センチのベランダに、100センチの男子。40センチの踏み台。…なぜ踏み台があるのか…。
母親は自転車で帰ってきたという。
通報から救急車到着までどれくらいかわからないが、音をきいた方がすぐ通報れたということだから、救急車よりも先に帰ってきていた母親は、ほんとにすぐ近所にいったのだろう。診察券を出しにいったとか、スポーツ飲料買いに行ったとか…。
挨拶もきちんとして、行儀のいいお子さんということだったから、きちんと育ててたんだろうな。なぜ踏み台があったのかと悔やまれる。
過失で子供をなくすなんて、狂ってしまう…。
過失で子供をなくすなんて、狂ってしまう…。
14.
その状況なら何があっても子供残して出掛けない。
その状況なら何があっても子供残して出掛けない。
バカ親。
15.
皆さんのコメントにすごく考えさせられました。
私も実際、当時2歳の次男がお昼寝している時などは起こして機嫌悪くてギャン泣き状態の次男を連れて出るのは大変過ぎて、寝かせたままマンションの目の前までバスで帰って来る長男のお迎えに出たりもしていました。
皆さんのコメントにすごく考えさせられました。
私も実際、当時2歳の次男がお昼寝している時などは起こして機嫌悪くてギャン泣き状態の次男を連れて出るのは大変過ぎて、寝かせたままマンションの目の前までバスで帰って来る長男のお迎えに出たりもしていました。
ただ、そういう可能性が出て来た時点で、ベランダ扉の上部につける防犯ロックと玄関用のドアストッパーを購入して、寝かせたまま出る際にはベランダの上部ロックを施錠し、玄関の外側からドアストッパーを差し込んで、万が一起きてパニックになっても危険じゃない状況にして、
バス停から玄関扉を見守り、長男がバスから降りてそこで遊びたいと言ってもエレベーターで上がりたいと言っても断固として断って、玄関からすぐの外階段で上がっていました。
それでも、5分くらいのその間に起きて玄関でママー!!!と叫んでいたことが何度かありました。
自分の危機管理…足りていたのか疑問です。
自分の危機管理…足りていたのか疑問です。
スポンサーリンク
16.
子供は、アニメ等の影響で、空を飛ぶことが当たり前だと思っている所がある。
子供は、アニメ等の影響で、空を飛ぶことが当たり前だと思っている所がある。
そして、子供は親の姿をよく見ている。
ベランダの扉の鍵を施錠していても、開け方を覚えている子だっている。
今後、こういう事故が減ることを祈るばかりです。
17.
亡くなられた子のご冥福をお祈り申し上げます。
さすがに、体調不良の3歳児を放置してたとは思えないので、ご主人は仕事、母親は看病の途中でちょっとだけ用足しに出たのかもしれない。
亡くなられた子のご冥福をお祈り申し上げます。
さすがに、体調不良の3歳児を放置してたとは思えないので、ご主人は仕事、母親は看病の途中でちょっとだけ用足しに出たのかもしれない。
ただ、ベランダからの転落事故は多いので注意が足りなかったと思う。
18.
幼子が何もわからず人生を終えることほど
胸が苦しいことは無い
幼子が何もわからず人生を終えることほど
胸が苦しいことは無い
19.
寝ている間に買い物へでも行ったのでしょうか。
3人はそれぞれ外出していたのかもしれませんが。。
寝ている間に買い物へでも行ったのでしょうか。
3人はそれぞれ外出していたのかもしれませんが。。
20.
悲しい事故ですね
ぐっすり寝ている3才児を残して、少し距離のある上の子の登校班場所に行くか、迷った事があります。
思い留まらせてくれたのは、こういった事故の記憶です。
「ぐっすり寝てるから」
「ほんのちょっとだから」
「親の勘として大丈夫だと思えるから」
悲しい事故ですね
ぐっすり寝ている3才児を残して、少し距離のある上の子の登校班場所に行くか、迷った事があります。
思い留まらせてくれたのは、こういった事故の記憶です。
「ぐっすり寝てるから」
「ほんのちょっとだから」
「親の勘として大丈夫だと思えるから」
その様に、ぐらつく気持ちを持っても、ニュースを思い出すことで、ブレーキをかける事が出来ました。
この子のお母さんも、今までに親を探してベランダから下を覗きこんで転落した子供達が多いことを、思い出して欲しかったです。
そして、このニュースが、他の親御さんへの警鐘になりますように。
21.
他の3人は外出って書き方が良くないよね。
一緒に出掛けてるみたいじゃん。
どう考えても時間的に、お父さんは仕事、お兄ちゃんが学校、お母さんはお兄ちゃんを送りに出ていただけかと思いますが‥?
他の3人は外出って書き方が良くないよね。
一緒に出掛けてるみたいじゃん。
どう考えても時間的に、お父さんは仕事、お兄ちゃんが学校、お母さんはお兄ちゃんを送りに出ていただけかと思いますが‥?
2~3才って思いがけない動きをするよね。
いつも思うけど、なんで9階とか高層なのに、ベランダに出れるようになっているんでしょうか?
こんなに子供が落ちたりしてるんだから、ベランダにネットぐらい出来ないの?
いつも思うけど、なんで9階とか高層なのに、ベランダに出れるようになっているんでしょうか?
こんなに子供が落ちたりしてるんだから、ベランダにネットぐらい出来ないの?
22.
このようなニュースを見る度に、一番辛いのは親だろうから責める事は出来ませんが、この間も同じような転落死亡事故がありましたよね。親は子どもが寝ていたのでちょっとコンビニに行っただけでということでした。
このようなニュースを見る度に、一番辛いのは親だろうから責める事は出来ませんが、この間も同じような転落死亡事故がありましたよね。親は子どもが寝ていたのでちょっとコンビニに行っただけでということでした。
以前は駅前のマンション高層階に住んでいたときに、隣のマンションで子どもの転落死亡事故がありました。1歳半の子どもは洗面台に置いてある踏み台を家中に運んで乗るし、3歳の子どもは自分で二重ロックの鍵を容易に開けられるようになり、どんなに注意してもベランダに出てしまうことがあり、気が気ではなかったです。
今は戸建てに引っ越し転落の心配はなくなりましたが、外はすぐ車が通るところに出てしまうのでそれも心配です。
子どもは寝起きに親がいないと、すぐに不安になり全力で探します。なので、子どもが具合が悪いから、寝ていて起こすのが可愛そうでとかどんな事情があったとしても、子どもを一人にしてはいけないと思います。
子どもは寝起きに親がいないと、すぐに不安になり全力で探します。なので、子どもが具合が悪いから、寝ていて起こすのが可愛そうでとかどんな事情があったとしても、子どもを一人にしてはいけないと思います。
23.
子どもが熱を出したとき、親がちゃんと見てあげられる社会でありたい
子どもが熱を出したとき、親がちゃんと見てあげられる社会でありたい
24.
発熱で辛い中、家に1人残された事に不安と寂しさから親兄弟を探しにベランダに出たのかな…
ご冥福をお祈りします。
発熱で辛い中、家に1人残された事に不安と寂しさから親兄弟を探しにベランダに出たのかな…
ご冥福をお祈りします。
25.
悲しく、虚しい。本当に虚しい。
悲しく、虚しい。本当に虚しい。
事情は家族にしかわからない。
虚しすぎる。
26.
発熱した3才児を一人にするとか、ありえねぇ…。
安全のためにも、もう一人の子どもは即刻保護するべき。
こんな親のとこにいたら、いつか死んじゃう。
発熱した3才児を一人にするとか、ありえねぇ…。
安全のためにも、もう一人の子どもは即刻保護するべき。
こんな親のとこにいたら、いつか死んじゃう。
27.
熱を出している子供、しかも3歳の幼子を例えわずかな時間でも一人きりにしておく神経が分からない。
熱を出している子供、しかも3歳の幼子を例えわずかな時間でも一人きりにしておく神経が分からない。
28.
親の責任なのは親が一番わかってる。一番責任感じてるのは親。
これでネットで追い込まれて親が自殺したら殺人犯だね。ヤフコメ。
親の責任なのは親が一番わかってる。一番責任感じてるのは親。
これでネットで追い込まれて親が自殺したら殺人犯だね。ヤフコメ。
否定できないよね。やってることは。学生のSNSいじめと一緒だから、
29.
これは、、上が一年生、、。分団までも、まだ不安な歳。下が一年生だから、よく分かる、先日の襲撃事件をうけ、家もそうだが分団まで見送っていたかも、、。ほんの数分、、。寝ていれば尚更。目を離さないなんて不可能。ご冥福をお祈りします。
これは、、上が一年生、、。分団までも、まだ不安な歳。下が一年生だから、よく分かる、先日の襲撃事件をうけ、家もそうだが分団まで見送っていたかも、、。ほんの数分、、。寝ていれば尚更。目を離さないなんて不可能。ご冥福をお祈りします。
30.
うちには、2歳と4歳の子供がおり、
10歳になる大型の老犬がいます。
朝と晩トイレに行かなければならず、
うちには、2歳と4歳の子供がおり、
10歳になる大型の老犬がいます。
朝と晩トイレに行かなければならず、
どうしても核家族であり旦那は帰りが遅い為子供を置いて散歩に出なければなりません。子供を見る責任もあり、犬を見る責任もありこのニュースは胸が痛いです。
スポンサーリンク
コメント