森さん問題を見ても、たかが失言くらいで特定の個人を大の大人が集団で攻撃して辞任するまで追い込むのだから、子供の世界も集団イジメが発生しても何らおかしくない。子供は大人を見て育つ。責任は大人にある。
児童生徒の自殺者急増 最多479人 コロナ禍の社会不安影響かhttps://t.co/ax5pkF5dZh
— 劣等ねこたろう (@nekotarou77777) February 16, 2021
【子の自殺最多 コロナ禍影響か】https://t.co/LjoFusyMKG
2020年の全国の小中学生と高校生の自殺者数は前年比41.3%増の479人となり、過去最多を更新。文科省は「新型コロナウイルスの感染拡大による社会不安が影響した可能性がある」としている。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 15, 2021
ネットの反応
私事では、子供の頃の世界は狭かった。
地元の小、中学生だった頃は
学校の世界の中の友達関係が全てだった。
少しキツかった。
しかし、家に帰れば学校から逃れられた。
今の子供達は、
ラインで放課後もずっと繋がっている。
学校の人間関係が家庭でもOFFにならない。
その上家庭でも休まらなかったら…
今、子供じゃなくて良かったと思う。
大人になって責任も伴うが、
少し自由で楽になった。
大人になるまで
踏ん張ってみて欲しい。
子供は大人に助けを求めていいのだ。
命を大切にして欲しい。
政府、政治家は未来ある子供達を
大切にして欲しい。
しかし娘も私も見守ることにしました。自宅にいても我が家に来ても明るく楽しそうです。今はそれでいいと思います。
とにかく生きてさえいればいい。
そう考えるようになったら私も気が楽になりました。周りの大人が敵ではなく彼女にとっては最大な理解者であり味方なんだと思っていてくれて生きてたらいつかは道が開けると思ってます。大切で可愛い孫なので精一杯見守ります。
子供に伝わるし、子供だって学校で今までと違った事をたくさん強いられてストレス半端ないと思う。頭ごなしに休校だの、行事自粛だの言われて、部活だって生きてくのに必要ないとか言われて。
言ってる立場の大人たちは学生時代、やりたい事自由にしていた。部活が生活の中心だった友達もいた。就職氷河期だと言われていたけど、就職出来なかった友達は居なかったし、進学したいところにして、住みたいところに住んで、サークルとかバイトとかのびのびしてたはず。
コロナだから我慢しろって言うけど、自分が経験してない事を強要するんだから、今の子供達にしかわからない感情や葛藤があるんだろうし、政府含め大人は子供達になにも偉そうなこと言えないよね。
おじさんにとっては在宅勤務が多くなってから、毎日、毎月、1年がほんとアッという間だけど、子供たちにとってはすごく長くて先行きの見えない時間なんだろうなと思う。
閉塞感がたいへんだと思う。なんとか生きることを最優先で頑張ってほしい。
確かに長い休みだったが、それは家にこもってステイホームの休みでしょ?
何もできないただただストレスだけが溜まる休みそして学校が始まれば夕方まで教科教科
これは、精神おかしくなりそう
6年生は運動会も修学旅行もままならなくて、、運動会は学年ごとにやって夕方の日暮れに6年生、集団演技が悲しすぎて親も泣いてた
修学旅行も泊まりで行けず日帰りで県内で陶芸、日が落ちて帰ってきた時全校の先生が外に出てきて出迎えてくれて泣けてきたと言っていた
こういうことの取り返しを何とかしてあげてください
せめて卒業式、全校生徒の見守る中やってあげてほしい
本当に切に願います
年配者は大切にすべきだが、極端です。子供たちは自由を制約され、人生の節目のイベントも奪われ… 古臭いですが「子供は国の宝」に立ち返り、政策もそれに沿ったものにした方がいいのではないでしょうか。
親、家庭内の余裕が減ってきているという事だろう。
家庭以外でも、もう少し話を聞いてあげられる場所、時間があれば、
変わったのかも知れない。
残念です。
こういうニュースはもっと大々的に取り上げて社会全体で関心をもつようにするべきだと思う。
どんな時も大人社会のひずみやしわ寄せは少なからず子ども達にいくことを忘れてはならない。
昔の大人はもっと寛大で人情味があったが、現代の大人に人情はあるのかと尋ねられれば、甚だ疑問である。
拝金主義が横行し、会社にあっては上司のご機嫌伺いばかりのイエスマンしかいない。上司に逆らおうものなら、良くて左遷。悪ければ嫌がらせの末に窓際だ。
会社の方針が全てにおいて優先されると勘違いし、コンプライアンスの何かもよく分かっていない。
そもそも学校でさえ、虐められる対象といじめをする側ではっきりと選別される。LINEというツールで仲間外れをいとも簡単に行う。仲間外れをされない為に、同級生に気を使いまくる。
昔の学生はそんな気を使っていなかったように思う。
大人の社会を学生の世界にまで落としたのが今の世の中だ。
子供は大人の真似をし、そんな子供達がいずれ大人になり、同じ事を繰り返す。悪循環ここにきわまれり。
今の社会で必要なのは、忘れ去られた人を思いやれる社会だと小生は思う。
少子化少子化というけれど、この子らが将来大きく立派になったとしたら、どれほど日本を支えてくれたろうと思うと寂しい気持ちになる。親も学校も国もっと重く受け止めなければならないし、教育の機会の義務を越えて、逃げる自由、保護する場所の確保を急いで欲しい。