用水路に5歳の男児が転落 意識不明の重体 1人で自転車に乗り自転車ごと用水路に転落したか【岡山】(RSK山陽放送)
↑
柵がないことが問題となりがちだけど、目を離すほうが圧倒的に悪いし
いちいち全部柵つけてたら税金いくらあっても足らないってw#Yahooニュースhttps://t.co/SK8xPcXCfy— ぱいろまにあん🔥 (@pyrovodkababy) May 11, 2024
ネットの反応
お母さんと自転車の練習をしていて、ちょっとした隙に走り出してしまったとか、お母さんと自転車でお出かけしていて少しはぐれてしまったとか。お母さんが自分で助け出しているんだから、1人で出かけていたわけじゃないと思う。
岡山とか香川あたりの用水路だと、柵も何もないところが多いし、子供のこういう転落事故ってなかなか後がたたない。私もそちらの方だったから、やっぱり落ちたこともあったし、同じ小学校の子が亡くなったこともあった。
何とか助かりますように。
うちの近くでも、5歳くらいの小さなお子さんがたまーに、ひとりで自転車に乗り公園に向かっているのを見かけたことはあります。
5月に入るともれなく農業用の用水路には水が通されるし、交通事故や変質者の心配もあります。
親御さんも忙しいでしょうが、小さなお子さんは特に、大人が見守ってる中で、遊ばせて欲しいですね…
ド田舎の小さい集落出身ですが、10年くらい前に当時4歳だった近所の女の子が、私の家の前の用水路に小さい子供用の自転車ごと落ちたことがあります。お母さんと6歳のお姉ちゃんも一緒だったので、目の前にある私の実家に駆け込んできて、タクシーを呼びたいと相談されたのですが母が説得して救急車を呼びました。歩けて喋れてましたが頭から血が流れていたので、、、。その日は水は流れていなかったです。田んぼに囲まれた集落で、横長の集落に沿って用水路があるので近づくななんてのは不可能で、私も小さい時用水路の周りを自転車で乗り回してました。というか家の前だから避けるのは不可能、、、
いろいろ事情はあると思います。回復されますように、、、
岡山出身で幼少期を過ごしていましたが、昔は用水路に柵がなく、落ちてしまって身近に亡くなる子もいました。大雨の日は増水するのでさらに危険でした。
確か地域柄なのか小学校3年生になるまでは自転車は禁止されていた記憶がありますので、今は無くなったのかな?
全ては無理だとしても行政でなんとかして欲しいものです。
我が子もこの子と一緒の5歳男児で他人事ではではなく、心配になりました。
ただ意識不明とまでとなると近くにお母さんはいなかったのか…我が子の場合ですが、息子はもうコマなしで普通にそうこうできて、握力もついてきてブレーキもかけれるようになってきたので、公道での練習もさせてます。公園以外は必ず母が後ろからついて行き、ヘルメット着用、前後から車が来たら端に寄って一時停止、私がみえなくなるまで先に行かないと、めちゃくちゃ口酸っぱく言ってるので今のところ約束を破ったことはありません。
それでもスピードが出てくるようになったのでこの頃はYouTubeでドラレコの自転車事故の映像も見せます。自転車は楽しいけど、スピードの出し過ぎや、よそ見運転、油断すると一瞬で命がなくなることもある、と頭に入れて欲しいからです。慣れるとつい調子に乗っちゃいますからね。
元々岡山市の都市計画に問題があると思います。今回だけではなく、今までも散々起きているのだから、岡山市も自体を重く見て考えて欲しい。
アリーナとか路面電車の乗り入れとかよりもっとやる事あるのではないでしょうか?
岡山には太い(幅2mくらい)用水路が張り巡らされてる。昔はガードもなかったが最近は写真のようなものができた。ただ用水路に橋を通して家の庭に続いてるところが多く、そこには流石にガードはない。柵もないところでは遊ばせないなんて言ってると何もさせられない。
この写真の感じからすると ひょっとしたら家の前の用水路 かもしれない。
家の前で遊んでたから親も安心していたのかな。
でも 柵のない 用水路が家の前にあったら一人では遊ばせないね。
下記は他の記事の抜粋です。
事実なのであれば、5歳児を持つ同じ親の立場としてあり得ないですね。この男児は1人で自転車で遊んでいましたが、家に帰らないため母親が探していて発見したということです。
たしかに他記事の内容が真実ならあり得ないですね
未就学児はやはり目を離さない方がいい
うちの子は大丈夫と思っていたのかわからないが、なんとか快方に向かってほしい
珍しい事故でもないです。年間南部地域では普通のアルアル転落事故です。転落防止柵が予算に対して追い付かない状況です。
豊橋出身です。
子供の頃、田んぼが多い地域だったし、用水路も普通にあった。
後はそういうところには近づかないようにしていたね。自転車も5歳のときには運転できなかったね(苦笑)。
自転車の練習も小学校に入ってからしてたけど…。
今回の事故で「意識不明の重体」とのことですが、無事に助かってほしい。
小学校3年生くらいの時、1年上の生徒が自転車で用水路に転落し、溺れて亡くなりました。農薬を使っている田んぼだったと記憶しています。今日でもこういった事故はなくならないんですね。
あまり用水路に縁がなく、側溝くらいの気持ちで、なんであんなので落ちて死ぬのかと画像検索して仰天した記憶がある。あれは落ちて死ぬ。早く対策してあげてほしいけど…。
私も岡山に住んでいましたが、用水路が多く事故も多く非常に危ないです。
全てにコンクリの蓋をするのは、予算的にも作業的にも難しいかと思います。
命には変えられないので、安価な材質を使用してでも一刻も早く再発防止に努めてほしいです。
普通に考えて、台風でも飛ばされない、かつ人が乗っても割れないフタとなれば相当な重さと強度が必要。
完全にフタをしてしまうと車を停めようとする人がでてくる可能性がある。それを見越すなら車が乗っても大丈夫にするか、車の新入を阻止するならガードレールも必要。
そうなればコストは莫大で実施は難しいだろうね。
コンクリでなくても防げて予算を多少抑えた素材ありそうですよね。耐久性なども考えると中々難しいのだろうか…こういう事故は度々起こるので、他の地域でも可能性のある所だけでも早急に動いてほしいと思います。
用水路ではありませんが、名古屋市ですが整備された宅地を購入しましたが、自宅周囲の側溝のコンクリートの蓋は自分持ちでした。 危険とされるところだけどが市の費用で施工している様です。50cm四方で1枚が
1万円前後でした。
私もかなり前から岡山には危険な用水路が多いという話はよく見てきたけど、あれって全然対策とかしてないのかな。
大雨降ったら境が分からないほど危険な様子を見たことある。
岡山じゃないけど、うちの方も用水路に蓋してある所の方が少ないです。
用水路について市に尋ねた所、受益者負担(つまり農家か近隣住民?)でお願いしますとのことでしたので、蓋どころか柵が付くこともないでしょうね。
近所の農業用水路は大人の肩くらいの高さの金網フェンスでしたがちょっと前に全面金網に変更されました。
あの水路が柵無しというのはとても恐ろしいです。
昔は柵すらなかったが今はガードレールができた。けど用水路を渡す橋の部分にはないところがある。
車をよけようと橋に乗ろうとしてバランス崩したか後輪が落ちたか…
岡山に祖母が住んでて時々遊んでいたが、兄弟で用水路に落とそうとする遊びをしていた今考えると恐ろしい事だが、岡山は特に、剥き出しの用水路が多いし、幅が広い
平野が広い県で、市内でも人工密集度も低いから蓋をしてその上を道路や脇道として活用するニーズがないのだろうと思うけど
こう言うニュースが時々出るけど、蓋をつける費用を、数人の命よりも重いと見てるのかと思うな
長期的に予算取って、年月かかってもいいから塞げばいいのに
岡山市は用水路に柵はしませんが新アリーナには200億くらい使うみたいです。市民の安全よりも取り巻きのほうが重要みたいです。
私も岡山県に住んだことがありますが、用水路が多くて子供も小さかったので怖かったです。
車の流れと用水路に挟まれて歩く感じです
掃除の邪魔とか農作業の邪魔とか、変化を嫌う人たちの意見は聞かずに対策すべきと思う。他の県では柵や蓋があるのが当たり前なんだから。過去の統計を見たが、4年間で1000人以上転落して108人も亡くなっているなんて普通じゃない。予算が無いなら、ふるさと納税やクラウドファンディングなど、使える手は何でも使って対策して欲しい。
今住んでいるところもサクも蓋も無いところなので最初驚きました。以前バイクが車とのすれ違いざまに用水路に落ちて、その少し後に蓋がされていたのに対応が早いなと思いました。
でも、何かあってからじゃなくて、何か起きる前に対策してほしいです。
夜は街灯も少なく見えなくて怖いです
岡山県内では、交通事故死者数が74人(前年比+17人、+29.8%)と3年ぶりに前年を上回り、 人口10万人当たりの死者数が3.94人(全国平均2.08人)で全国ワースト1位となりました。岡山県などの調べでは平成25(2013)~28年の4年間に、用水路、側溝、小川、田畑への転落事故での救急出動は1562件。死亡者は108人に上り、8割以上が65歳以上の高齢者だった。
事故も多いし、用水路の転落も多いとかなんだろうな。道路設計がミスってるんか?
建築物は道路に接していないと建てられませんが、水路に橋をかければ道路に接しているので建てられます。対策されているのはそれが可能な大都市です。
他県は対策しているのが当たり前というほどではなくて、気候風土で灌漑方式が違うために、土台となる事情が異なるのです。
寄付とかそんなんじゃなくて必要だと思う住民でお金を出し合えば良いだけなんじゃない?
設置だけじゃなくて維持管理費用もかかるから大変な額になると思うけど。
以前旅行で柵のない用水路の横の道通ったが普通に危ないと思いましたよ。他県からしたは柵つけるの普通じゃないのかなと思いましたよ。
無策じゃないです
用水路ネタで毎度書きますが、ウチの自治会は市の用水路脇のサク設置の案内を賛成多数で断りました
理由は、2号バイパス&県道の抜け道にされていて1台の交互通行区間がある為、交通量が多くスピードが速い、運転が荒いので用水路に落ちる恐怖でもって、ちょっとが待てない短気なカスドライバーに対する抑止力にする為です
住民は用水路に落ちる危険性よりも交通事故の方が怖いんです
交通事故と転落、どっちが多いかも知らない人が多くて困りますね
> 交通事故と転落、どっちが多いかも知らない人が多くて困りますね調べてみたら岡山県は47都道府県で交通事故の死亡数が全国トップなんですね。
でもそれって水路むき出しにして防ぐことですか?普通警察の取り締まりを厳しくするとか住民たちで見守りしたりとか道交法を守らせることで交通事故防ぐために水路むき出しにしてます!って堂々と言ってる辺りズレてます。
住民が支持してないことを政治家にしろって無茶苦茶やで。
まず住民の意識変化をしないとどうしようもない。
条例改正でもしてハンプをつけなよ
海外みたいに
それなら柵や蓋をしても速度出せないし
四年間で、100人亡くなってるって驚きです。なのに自治体は、無策なんですか?
子供のころ、数回落ちた経験があります。用水路によって違いますが、私が落ちた場所は両岸が土のママでコンクリート護岸ではなかったので這い上がることができましたが、コンクリート護岸の場所は子供では中々上がりにくいと思います。護岸工事も重要ですが落ちない対策も必要だと思います。