ネットの反応

2.
学年の再編成をしなかった場合など、ミニマム案からマックス案まで色々試算を出してほしい。
3.
つべこべ言わずにさっさとやれや。ダメな理由ばかり探さずにどうやればできるか考えろ。
4.
正直のところ、9月入学がどうたらこうたらはもうどうでもいい。やらないのであるのならもうこの議論を打ち切りでいいと思うのだが、そうはいかないのか。

今年大学受験を控えている私からすれば、早くその要項について出して欲しい。大学共通テストで散々振り回されてきた。さすがにもうやめて欲しい。ゆとりをもって出して欲しい(=今すぐ出せ。)。
言葉遣い汚くてすいません。

5.
スライドするだけだから、やろうと思えば必ずできる。
知恵を絞ればできるのに、できないと言うな。

『今年度は17ヵ月』案とか出てますよ!
否定的なことを言う前によく考えた方がいいよ。

6.
どさくさに紛れて勝手なことするのやめろよ。子どもや教育現場を犠牲にしてまで自分たちの好感度を上げたいのか。どこまで腐った政治家なんだよ。9月入学のメリットはない。グローバル化だと?英語圏=グローバルだと思ってんなら、二度とグローバル化を語るな。そんな認識なら、ピジン語話者を見下したりするんだろうな。
7.
どちらでもいいと思う。

9月入学のメリット、かえないメリット、どちらの意見も正しいように思えるからだ。この問題は、早く方針を決める事だと思う。結果、どっちを選んでも間違いではないのが理由です。

ただ、グローバルという考えは、これからは古くなるので、それは同意できない。

8.
韓国と入学シーズンがズレる事に賛成です!
9.
家庭の負担が2.5兆円とか、教員が2.8万人不足とか、9月にすることによってさまざまな弊害があるとか、わざわざ反対に誘導するような記事が最近増えてきている気がします。

確かに負担は大きいですが、マイナスを数字で大きく見せて世論を反対に持っていこうとしてる何かの力を感じて仕方ありません。

変化を嫌い現状維持を好むのがいかにも日本的だなと思います。どちらにもマイナスな面があるのは当然で、弊害があっても今取り組まないといけないこと、収束してから取り返せそうなこと、しっかりと見極めて考えてもらいたいです。

10.
二万人は不要。日本の公立全てで3000人採用で解決します。私立や国立は関係ないので。3000人なら各市区町村の教育委員で採用保留が1000人規模でおりますから数十万人採用する必要ないので3000人なら直ぐに採用可能なはず。予算なら補正予算で対応可能なので全て簡単に解決します。何故?しないのか?各教育大の忖度、縦割があるからだけ。
11.
=月入学が悪いのではなく、いま 決めて来年始める事が良くない。
さ来年を目指せば、それなりの準備もできるでしょう。
でも、伸ばしたところで学力格差は埋まらない。

この期間で勉強やる子はやるし、親がかかわる子はかかわるし、やらない子はやらないよ。
学校の教育内容を変えなければ、格差は広がるだけだと思うけど。

12.
ただでさえも教師の質が下がっているからなー^_^
今は子供に学問だけ教えるだけで言い訳だから誰でも出来るからバイトで補え!
13.
こんなこと専門家が計算しないと分からんかな?案を聞いた直後に浮かんだ疑問だけどな。
14.
受け入れ用意できてないから、コロナ休み?もう教員無駄に増やさなくていいよ?爽やかで、人間味のある見たことないです。事なかれ主義、体罰、いじめ、社会に出ることなくずっと学校のフェンスの中^_^もう少し出向などで人生観変えて、教育に望んで欲しいん
15.
学習内容の先送りがどこまで出来るかが問題点で、オンライン授業拡充する時間もかかるのは中国の例からわかることで、ワクチン開発等を含めた外部環境にも依存するわけだから9月入学案を考えること自体は間違っていない。

ただ、導入するべきか否かは第二波、三波、そしてワクチン開発によるものなので、今年の夏ではなく、来年以降の状況を見て、判断すべきである。

16.
9月入学反対です。
個人的にはひとつの学年を4月~3月生まれとすることを変えるのは無理だと思う。

6月に学校が再開できると仮定した場合、通常12ヶ月かけるカリキュラムを11ヶ月でやるように編成し直して、二年かけて4月入学に戻すとかのが現実的なような気がします。
この年度で全てを解決する必要があるのか疑問があります。

17.
都内在住です。
小1の子供がいます。
学校始まっても短縮授業で子供だけで家にいる時間があると大変心配なので、
仕事を休むかテレワークするしかないけど

いつまで続くかわからない分、会社がいつまで許容してくれるかも心配だし
もう有給使い切ってしまったので、今後が不安です。

地方は良いですよ
学校再開できて、でも都心はいつから再開かはっきりしてません。
朝から夕方まで預けられる環境を早く整備して欲しいですが、
こればっかりはコロナ次第ですからね〜歯痒い

18.
コストだけでモノを考えるな。難しい問題。どこかで一時的なコストはかかる。節約とも、ケチるともいう。
19.
導入不可能は初めから分かっていたこと。もう現実に目を向けましょう。もうすぐ開校です。そんな時間ありません。
20.
伸びた分の学費は国が払うとして、例えば一人暮らしをしている学生、または高校で越境して寮に入っている学生の家賃や水道光熱費、日々の食費。全て半年分また親が用意しなければならない。
それだけでも家計費設計狂うんですけど。
21.
非常時に平時の考え方で大丈夫?
出来ない理由ばかりで…。
やるとしたらどうやるのがベストか。

やらないなら年内に来るであろう第一波の再燃と第二波の中の学校教育の時間をどう確保すべきか。
ここで終息ならおっしゃる通りですが…。

22.
意見を二つ位に絞ってごく狭い範囲で人を対立させる。
そんなマスコミの良いように、あっちへこっちへと流され声高な人達にとって、これは楽ちんな娯楽なのかな。

その様子を喜ぶマスコミ、そして政治家。
でもそれで結局グダグダとまたあらぬ方向に行くという構図になってしまいがち。そのしわ寄せは…

当事者の若者こども達の意見はもっとバリエーションに富んでますが、それは二の次、ほとんど取り上げられ無いことも、この社会の子供軽視、教育現場の残念さなどをそのまま表してるような。
巻き込まれないようにしないとですね。

23.
今回9月入学案は知事会から話が持ち上がったから、具体案を示してもらえばいい
社会全体が動く話しなのに、学習の遅れなどの、適当な思いつきで上げた案なら、コロナで忙しい今する話じゃない、もっと時間かけてやって欲しい
24.
いきなり5ヶ月分増やすことだけ考えず、段階的に2ヶ月分ずつ増やすとかも考えるべきでは?ズレを解消できる年度を目指して、小学校を7年制にするとか、教育課程の内容を精選するとか、教員や保育士を増やすとか、していけばいい。

そもそも教員も保育士も足りていないし、こういう不測の事態が起きたときのために、現場の余力を蓄えた状態を維持していく必要もあるから、これを機に採用増も考えるべき。国の将来を担う子どものために税金を使ってほしい。

25.
もともと会計年度に合わせて、学校も4月始まりにした経緯があるので、会計年度が変わらない限り、今後も永久に4月始まりでしょう。
26.
決まりもしないこと言っても仕方ない
27.
来年から急に変えるとしても間に合わないのに何故9月入学ばかり今の時点で検討する?
2020年度の事が先でしょ。

2021年以降はまたコロナの状況により決定すればいい。
現時点の問題を先送りして何で来年度の話ばかりしてんだか。
現実逃避も甚だしい。

28.
新しいことをやりたくないから、できない理由を探しているだけだろ。
学年の区切りなんて今のままでいいし、変えるなら何年かかけて少しずつずらせばいい。
29.
やっと具体的な話が出始めましたね。難しいと思う方も増えたのでは。

学年区切りを変えない案もありますが、その為には学校教育法やそれ以外にも改定すべき法、規則が何本もあります。ただでさえ混乱している文科省、教育現場が果たしてそこに割く時間がある?

改定できず見切り発車で1.4倍の学年ができた時高校生の青春は取り戻せる、でもそのせいで未就学児の4-8月生まれの半年間が消える。年長の9月にいきなり小学生になる子の、半年間の行事や思い出、教育はどこに消える?

学年区切りを変えない場合は入学の歳が世界から遅れるのに、グローバルスタンダードだの留学を促すだの本末転倒では?未就学児問題や教育現場、財源の不安を取り除くような具体的な発信がない限り九月入学は実現しないんじゃ^^;

ただでさえコロナで皆頑張って生きてる中、しわ寄せや更なる労力が誰にもかからないように9月入学自体の是非を含めた具体的な議論が必要ですね

30.
本来であれば、もしこの制度を導入する場合、4月よりも半年前倒しの9月開始にならなければならない。
今回のコロナに乗じてやる案は、今被害にあってる子供達を半年「遅らせて」9月にする案。

本来の案通りにするためには、9月までに一年分の自主学習をさせて、9月から次の学年の内容に入らなければならない。
そんなことができるのか?


注目ニュース