ネットの反応

1
言ってはいけないことかもしれないが、良い人材の確保ができる環境整備がないからこうした事件が続け様に起きる。
たしかに人手不足や重労働はあろうが、皆がこういう暴力行為に及ぶわけではない。
やはり資質の問題があろうと思う。
だが今の環境では良い人材が集まらない。
最善策は、職員の給料を上げるしかない。
せめて大卒の初任給くらいは出さないと。そして職員の介護に伴う事前教育は必須にする。資格制度を充実させ段階的に給与が上がるようにする。誰でもいいからとりあえずやってくれればいい、給料は安い、だから資質的にどうか?と思う人が増えてしまう。
職員が入所者を殺す、虐待するの事件が当たり前のように起きている今、国はそろそろ真剣に対応してもらいたい。

1-1
ahyさんに同感します。
私は介護に関わる仕事に就いていますが、訪問系にしても施設系にしても本当に職員が足りません。募集してもなかなか来ません。仕方なく多額をかけて人材斡旋業者から紹介されても、問題のある人もいます。「とりあえず資格でも取っておくか」的な人もいて、純粋に介護の仕事をやってみたいと思う人が少ないんだと思います。まだまだ医療職に比べて給料は少ないし、介護職の地位が低いのは否めません。介護保険が始まって22年が経ちますが、まだまだ専門職として確立されていないように感じます。人がいないし、法で定られた仕事に追われるし、気持ち的に余裕はなくなる…これでは実際に働いている人にかなりの負担がかかり、やりがいよりストレスがたまるのも当然の状況にあります。このような現実で介護のなりてはなく、良い人材なんて育つわけないと、今の現場を見ていて痛感しています。
1-2
身内の高齢者が介護施設でお世話になった経験から
人格的にも技術的にも
非常に優れた介護者は決して少なくはないと知っていますが
一方で、恐らくは勤務内容の厳しさや給与等
就労環境の悪さに起因して希望者が少なく
人格的な問題が気になる人物でも採用せざるを得ない現実もあると
関係者から聞いています。
様々の社会事情から、独り暮らしの高齢者が増え続ける昨今
明日は我が身の思いがありますが
繰返し報道されるような状況が現実ならば
施設にお世話になることなく、意を決して
自らの命を絶つ方が善策ではないかと
そういう思いも生まれてくるでしょう。
増え続ける高齢者が批判の矢面に晒される状況も感じますが
自殺者年間3万人以上の厳しい14年間もどうにかくぐりぬけ
長い人生の荒波を越えてきた航海の終末としての安息の介護施設を
就労環境の改善と共に優れた人材を採用し
確保して欲しいと願うばかりです。
1-3
この介護人材の不足は給与を単純に上げれば良いという問題ではない気がします。私の知り合いで介護を志した者が何人かいましたが特養だとまず採用されないと言ってました。

しかも全員が40歳オーバーで介護未経験者でしたが、やはり足切りがあるようです。

恒常的に募集をかけているようですが、実際のところ施設側が人員不足=給与が低いを盾に国の補助金を引っ張ろうという魂胆があるそうです。

よって世間も安易に報酬を国に上げろと要求するのではなく、きちんと現場の職員に報酬を分配するように促すほうが先決だと思います。

1-4
>施設の職員等による虐待の多くは、高齢者への上手な対応方法•介護方法が分からず本件の詳細が示されてない段階で事件そのものについてあれこれ言うのはの慎みたいと思うが、この手のコメント見ると「じゃあその上手な対応とやらを実際に見せてくれよ」とは思うけどね。
実際介護に当たっては拘束はいけない、薬で自由意志を奪ってはいけない、利用者が問題を起こしても叱責すれば言葉による暴力だ。
車椅子生活者にも関わらず、本人は自分で歩けるつもりだから直ぐに車椅子から立ち上がり、立ち上がる度に転倒するから拘束すると「虐待」の烙印を押す。
じゃあどうしろっての?
本人の自由意志を妨げるのは虐待だと言う。
当の本人はその確たる自由「意志」を持ってるのかすら怪しいのに?
「だから殺していい」なんて理屈は断固として否定するが、もっと具体的な解決方法を示してくれよ、とは思うがね。

1-5
>国はそろそろ真剣に対応してもらいたいおっしゃっていることは同意なのですが・・・まぁ、私も含め他人事ですよね。国に対応してほしいというのはまさに。それでできるのは制度設計・補助金でしょうし。

さて、国だとして同じ人が考えることなので似たようなアイデアしか出てこないかもしれませんが、妙案ありそうでしょうか。

職員給与の問題であれば、それの原資を増やさねばなりません。
高額の利用料が必要な施設が相対的に給与が高いのであれば、利用料を上げる、とかですよね。。。私たち市民がそれを受け入れられるか。それが自己負担でも保険(公的)負担であっても・・・
入りを増やさないなら出を減らさねばならないので、サービスレベルを下げて、職員給与にあてる、とかでしょうか。なかなか難しそうですね。
やはり入りを増やしたいなぁ。。。こういった施設で収入にできそうな何か、あったりしますかね。

1-6
他の人も書いてるが、給料上げるための原資はどう考えても増税か介護保険料のアップ、つまり現役世代の負担増になる
それがどこまで理解されるかが問題たとえそれを得られても、そもそも介護職は過酷すぎるからちょっとやそっとの給料アップで優秀な人材が来るとは限らない
赤の他人の老人を上から下まで面倒見るとか、選択肢いくらでもある若者が好んでするとは到底思えんし、言っちゃ悪いが繊細な人や真面目過ぎる人ほど精神が持たないと思う

1-7
介護職の給料を上げれば解決する訳では無いと言う方も多いけど、自分の親を安く預けて完璧な介護してくれって事なのかな?
その辺で粗相をして、会話も成り立たなくなった人間の面倒みるの、それは本当に大変だと思います。国会議員なんかよりよっぽど給料あげてほしい。
お金払ってやっと面倒みてもらえる。
そして、今後は自分で払うか家族が払うか、それも受け入れないとかもしれない。
やはり長生きなんて何も良い事ないんですよ。
お金ある人は違うのかもしれませんね、羨ましいです。

1-8
かなり昔の話ですが、市長区村の特養施設は準公務員扱いだった時代があります。
女性でも田舎に途中付き一軒家を建てて、子供二人私立大学出せるだけの収入があったそうです。
自分が若い頃に、定年前の方がいてボーナス明細を見せてくれましたが80万超えていましたね
資格もなにも持っていませんでしたが、それくらい貰えていた時代もありました
しかしながら、入居者への対応や態度は、かなり横暴で独善的で乱暴でした
1-9
良い人材って何?我々の口に入るものを作ってくれている人のかなりの部分が、もっと低賃金だったり外国人だったりしますよね?輸入食材ならもっとひどいかもしれません。それを理由に「だから事件が起こる」と言って解決の方法がありますか?給料が上がれば人の質が上がりますか?逆に条件の良さに惹かれて、他であぶれた人間が大勢集まる心配はありませんか?資質の問題と言っている時点で、もう対策を放棄していませんか?どんな資質の人間でもその職をまっとうさせる仕組みこそが重要なのであって、それは単にお金を払えば適うものでもないのでは?
1-10
基本、雇用側もビジネス展開が多い。給与を上げる気なんてさらさらない。信頼できる人材を見抜く力もない。指導も及ばず。
行政の監査や法でビジネス法人に課題を突きつけるべき。
2
介護施設で立て続けに事件が起きていますが、良い人材の確保ができないことと人材のケアができていないことが原因の一つにあると思います。
人手不足かつ重労働で敬遠されがちな職種だと思います。だからといって従事している方全てがこういう暴力行為に及ぶわけではありません。
採用者側は職員の賃金を上げ全体的な応募者を増やし、よりいい資質の職員を増やすことが大事だと思います。行政は無駄な場所に国税を費やすのではなく、連日報道されている身近なこのような現場に正しい支援をするべきだと思います。
2-1
これは本当に難しい問題だと思う。本当に良い人材はそもそも介護職にはつかないだろうしね。志が高くて他のもっと厚待遇な仕事につかずどうしても介護がしたいって人材は一握りだと思う。他に仕事につけなくても入社敷居が低くって前提があるから有象無象が集まりやすい。基本的に健康で体力があって無神経くらいの人が向いてる部分もあるし。本当に難しい。
2-2
「良い人材の確保」について。言うまでもなく介護職員は多くの施設で足りていない。驚くべきことに、介護未経験の昨日までコンビニで働いていた人間が採用されて介護の現場で働いていると介護職仲間から聞いたことがある。職員のユニホームを着れば、ご利用者や家族、第三者からは普通に施設の職員に見える。
後期高齢者がピークを迎えようとしている現在、介護の現場の「良い人材の確保」は迅速に対応していかないと、このような事件、事故があとをたたなくなるのは容易に想像できる。
2-3
賃金を含めた待遇改善は必要だと思うが、それと同時に介護職員側の尊厳とか労働者としての意識改善も必要なのではないか。介護職員だからといって暴力を振るわれたりパワハラ・セクハラが許されていい訳ではないだろう。ダメなものに対してはダメと言う毅然たる態度も必要だろうし、医師ではないのだから限度を超えた対応も必要ないはずだ。要は労働者として出来る事と出来ない事の線引きをきちんとする必要があるのだろうと思う。昨今の報道を見ると介護職員としての限度を超える働き方が多すぎるように感じる。
2-4
人材を増やしても給料を上げたとしてもこのようなことはなくならない。と思う。
なぜならば、人が人をみるからです。
感情があるから難しい問題です。
ただでさえ記憶がなくなる認知症やアルツハイマーの介護は難しい。体が自由に動かせずにわがままが加われば、介護している側は家族だとしても嫌になる。
国葬にこだわるお金があるなら、介護する側にお金を回してほしいものである。
2-5
金銭に問わず志のある人の採用ができたら最善ではありますが、
志がある人にも生活があるわけで、且つすべての仕事に従事している人がプロフェッショナルであることから正当な報酬を支払うべきだと考えます。
志をもって従事したところで待遇が悪ければいつか挫折したり、後進が育たなかったりといった未来にもつながります。
特に人を預かる責任の重い仕事であるので正当な報酬を支払うことが大事なのではないのでしょうか。
2-6
>高い給与設定にして優秀な人材を集める。まったく正しい理屈だし自分もそう思うが、この言葉は「今いる職員は薄給で働く、給料と同程度の無能な人」と言っているに等しいことも理解しなければならない。そんなつもりは無いという人もいるかもしれないが、重要なのは言葉の受け手側がどう感じるかだ。そういうことではなくて、実際は需要がない仕事なんでしょう。
医者は保険制度がなくなって自由診療でもお金払って診てもらいたい需要がありますが、介護は介護保険制度でタダに近い料金で利用できるから利用してるだけで、金取るなら無駄な延命とかお願いしません。つまり、実需要が一切ないのです。介護保険制度がなくなって完全自費になったら家で衰弱死させて終わりです。
実需要(社会的価値)が一切ないから、優秀な人材は集まりませんし、「人手不足でも低賃金」という一見、需要と供給の関係と矛盾した状態に見えても当然なのです。

2-7
あのね、「福祉サービス事業」なんです。介護サービス事業なんです。
措置ではなく契約なんです。
「経営」なんです。
「全く手の掛からない利用者さん」を集めて「志の高い職員」を集めて、常に福利厚生も良くして、研修なんかで意識も高めて、評判良いからどんどん利用者さんの申し込みがあって、、、、、。そんなのほとんどないですよ。

利用者さんは取り合い、なるべく介護度高めて、定員割れしてたら他所でトラブルになった人でも契約して、そんな利用者さんばっかでも文句言わずに働く職員置いて、多少言葉がキツかったり態度が悪くても、夜勤や当直の急な変更もきいてくれるような職員ばかりになり。
そんな職員が幅をきかせるからまともな職員はいなくなる。

その繰り返し。

さあ、みんなで考えよう。

2-8
以前働いていた社会福祉法人は理事長が医院を経営しつつ、老健、特養、ケアハウス、グループホーム、デイサービス、ショートステイ、居宅、地域包括をグループで運営しておりそれなりに利益がある為、介護職員の待遇がかなり良くてボーナスは年3回あり、年間退職者はゼロ、いても1人くらいでした
きちんと利益を出す仕組みを作らないと人材の確保も難しいと思います
2-9
少し賃金を増やしたからといって、介護の仕事を選択する人は少ないと思いますよ。ましてや今後は少子高齢化が加速していくので、マンパワーが必要不可欠な介護業界は深刻な人手不足に陥ります。

外国人労働者が増えるか、介護はごく富裕層しか受けられなくなるか。
我々に多くの選択肢は残されていません。

2-10
賃金上げようにもサービス単価は削って行くばかり。
同じ働きをしても売り上げは落ちて行くばかり。
売上上げるためには更なる仕事を請け負わないといけない。
処遇改善加算?介護保険は介護職員だけで回ってるわけでは無いのに、官僚が机上で作った為に、施設内で格差が出来上がってしまう。
そもそも売り上げが落ちてるのに、処遇改善って言われても下がった分が補填されただけで、上がる事は無い。
もっと消費税増税して、社会保険料もドンドン増額して行って、介護事業に予算つぎ込まないと介護業界の賃金が上がるわけ無いって。
3
保育や福祉は歴史的な背景から奉仕という考えがあるから、待遇や賃金は割に合ってない。
人が足りない。だから仕方ないよねと言いたいのではなくて、人が足りないから働きたいと言う人がきたら、その人の経歴に大きな問題がなければ雇う場所もあると思う。知識や気持ちなんてあまり見ずに。福祉や保育現場での職員による虐待等の事件が今世に出てきてることが増えた。改善するためにはどうしたらいいか、社会の問題として国が考えてほしい。
3-1
現時点で介護現場の大きな問題は給与ではない。
介護現場で事故が発生した場合「職員」を責める家族が増えている。
利用者が転倒した場合の事故原因として
日本では「職員がきちんと対応していなかったから」となるが
他の国では「立って転んだのは自己責任」
つまりは事故原因は利用者自身の問題であると判断される。
そういう判断基準に歩み寄れれば、もっと働きやすい環境になる。
この現状を知らない人が多いのではないかとおもうが
事故を職員の問題としてしまうのは日本だけであることを知ってほしい。
3-2
海外では発展途上国に限らず、自らの親は自らでケアするという事が多いです。日本の場合は介護施設に丸投げ→介護職の給料が安い→優秀な人材が集まらない→虐待などが常態化となっていると思います。自分の親を介護施設に丸投げする姿勢は明日は我が身だと思います。誰でも必ず老いる訳で。あとは国が介護職の賃金対策をしないと労働力不足、優秀な人材が集まらない、外国人労働者に丸投げという多重苦になってる状況ではなにも解決しないと思います。今の日本は行政も国民も刹那的でちゃんとした問題解決を考えていません。
3-3
保育や介護は職員の心を安定させないと難しい。賃上げはそのひとつではあるが、それだけの問題でもないと思います。
例えば現場にメンタルケアの専門家を配属するなり、イライラした時の対処法を教育したりしたほうが良い気がします。
またテクノロジーとして、現場を常にカメラで監視し、AIで虐待的な行動がないかをチェックするような仕組みもどんどん取り入れていくべき。
こういうところに国の予算を使うべきではないでしょうか。
3-4
点数計算が国の設定になるからどうしても低く設定されている状態、飲食店でいえばコーヒー1杯が国によってどこの店でも10円とか規定されているようなもの人員配置基準も1人で3人介護してねというのが、岸田さんになってから1人で4人介護可能にしようとか言い出した

食事介助も複数人の周囲の見守り義務をこなしながらの食事介助、数秒目を離せば誤嚥や窒息で裁判事例もある、基本的に人員設定が無理な設定

人数や給料が少ないからどうしても余裕のない人が集まるが、それらを上げるとなると、今度は税金や保険料をあげますよとなり、国民は嫌がるだろうね、死生観と制度的なジレンマだと思います

3-5
給与だけで解決できる問題ではないって言ってる人もいるが、確かに性格なので。ただもしこれが月給40万以上の職場ならもっとまともで優秀な人材ももう少し集まるだろう。介護だけでなくサービス業の低賃金は見直さないといろいろなサービスが破綻するし、税金ばかり投入もできない。
費用を払う側もサービスにかかるコストを理解して払う必要がある。
3-6
たとえば、漫喫、カプセルホテル、民宿、ビジネスホテル、旅館、高級旅館・ホテルと値段がランクアップすればするほど料金はアップして時給も高いだろう。
しかし、介護ではそれがほとんどない。
あと、手間がかかったり、怪我などをしやすい危険な人ほどコストはかり、対応しただけ給料にも反映されるべきなのにそれもないという問題はあるよね。
ただ指示が入らないからといって、火傷させて骨折させるのはそことはちょっと違うと思う。
3-7
介護職員が宿直をやってるってことは通常業務の後、もしくは前に宿直をやってる感じかねぇ。
それだけなら、宿直そろえてない施設ではあるあるなんだろうけど、そもそも宿直は夜勤業務を行わないので、わざわざ暴行しに行くってのは考えにくいから、通常業務もやらせてたんだろうか。これは労基法違反になると思うが。
もしそうならそんな状況が常在化してるとなるとかなり深刻な人手不足の施設なのかもね。
3-8
>改善するためにはどうしたらいいか、社会の問題として国が考えてほしい。監視カメラの設置と、例え軽くでも虐待行為があったら厳罰にするしかないと思う。カッとなる人は向いていない職業はある。面接で見抜くのは難しいから、カメラの設置や監視しかないと思う。

多少給与が上がったところで、気の短い人の性格が急に変わることはない。

3-9
こういう事件が起きると給料が少ないせいにするのは違うだろ。まじめに働いてる人もたくさんいるよ。
給料上げたとしても働き手が足りないし、利用者や介護保険の加入者の負担が多くなるばかりなので、そちらに金を回すより家で家族や親戚が見られるように金銭的に援助するとか、仕事を休んだ分を補助するなどすればいいと思う。
3-10
>>確かに医療保険は一律点/10円ですが、介護保険は地域区分があるので一律ではないと思います。一律は一律よ?地域区分で高くなるなんて聞いた事無いというかその区分で介護保険料変わるなら同じ市町村でも料金が変わる事になるし、加算の事を言いたいならむしろ地方へ加算される。
東京の方が高いと思ってるのは「介護保険以外の部分である住居費とかサービス料と言われる部分をを高くしている」からで地域云々は関係ない。

4
現時点で介護現場の大きな問題は給与ではない。
介護現場で事故が発生した場合「職員」を責める家族が増えている。
利用者が転倒した場合の事故原因として
日本では「職員がきちんと対応していなかったから」となるが
他の国では「立って転んだのは自己責任」
つまりは事故原因は利用者自身の問題であると判断される。
そういう判断基準に歩み寄れれば、もっと働きやすい環境になる。
この現状を知らない人が多いのではないかとおもうが
事故を職員の問題としてしまうのは日本だけであることを知ってほしい。
4-1
コメ主です。
詳しく記載していませんが、基本的姿勢がそういう考えというだけです。
「防げる事故を防ごうとしない」は虐待になります。
要は事故を起こさないように頑張っていた。
結果として事故を起こしてしまった。
そのような場合理解してもらえず責められる。
そのような風潮が問題なわけです。
どの国?との意見も出ていましたが、ほとんどの国が「自己責任」スタンスのようですよ。
もちろん放置した結果の事故については、仕事をしていないわけですから契約違反になるでしょうけど。
給与についても「施設の格差」が大きいですが、500万オーバーの介護職員も増えてきています。
昔は300万もらえていませんでしたが、新卒(高校生)でも350万以上もらえる施設も増えています。
それでも「割に合わない」と言われてる理由に上記のような風潮があるからだと思います。
私個人の意見ですけど。
4-2
社会というのはまず自分からでもある。例えば電車で座っているとき、お年寄りや妊婦さんが乗ってきたら譲れるか、席が空いた時自分よりその席を必要としている人がいないかちょっと見てみる。それだけでも、少し変わっていくのではないかと思う。自分もいつか高齢者になるのだから。
4-3
>いまはそういう時代じゃないのよ。
>日本人の特に若者の場合、「カネを払えば仕事をするか」と言えば、実際には難しい。やりたくない仕事はやらないし、長くは続かない。介護とは関係ないけど、高校が廃校になるって記事の中で「自分の子供を行かせる気はないけど無くなるのは寂しいから残してほしい」的な近くに住む人の声が載ってた

今って「自分は嫌だけど他の誰かがやればいい、やるべきだ」みたいなのが今まで以上に強くなってるんだろうなぁって気がする

4-4
滅多にないけど転倒があってご家族に報告すると、9割の家族はご理解頂き、更に「お世話になります」とまでお言葉を頂く事が多いのだけど、1割の家族は長々と苦言を呈されます。1人で何人もの転倒リスクの高い方の見守りをし続けるってホント難しい、でもそれは言わずひたすら謝り続けます。嫌になりますね。
4-5
今勤務している人の待遇をよくする必要はある。でも、給料を上げればいいかというと、そうでもないと思う。金に釣られて適性のない人が来たら、さらに悲惨なことになりかねない。
日本は、アジアの中ではお年寄りに対するエイジハラスメントがひどくなっている国だと思う。こういうことを言うと怒る人がいるが、中国でもベトナムでもミャンマーでもネパールでも、もっとお年寄りをいたわっている。社会が変わらないとこういう事件は減らない。
4-6
転倒転落を自己責任に寄らせたら観察が怠り今以上に事故が増える。転倒転落を職員の責任に問われるのも防ぎようがない時もあると思うので難しいところです。
4-7
>大変な労働環境でも給与が良ければ我慢できるって考えもあるんですよいまはそういう時代じゃないのよ。
日本人の特に若者の場合、「カネを払えば仕事をするか」と言えば、実際には難しい。やりたくない仕事はやらないし、長くは続かない。

少子高齢化の日本、頼みの綱は外国人労働者なんだよねえ。

4-8
この事件では、被害者の女性は熱湯を体のあちこちにぶっかけられているんだけど? もちろん自分でやったわけではない。それでも職員を責めるなと? 別の問題だと思う。
4-9
手取り50万円(額面でも全然いい!)なら転職するわ。1人あたりの給与高い代わりに、雇う数減らします、だから1人にかかる負荷は倍増です、、、ってなるなら転職しない。

4-10
施設管理者や職員の責任を責め立てる世の中の風潮は高齢者施設だけでなくどの業種に対しても全般的に言えますね。
5
父親が介護付き高齢者施設に入っていますが、そもそも伊那の状態の自分の親を自分で介護するなんてとてもできない薄情な子供にとって、介護施設の方々にはとても頭が下がる思いです。
ストレスのかかる職場ですので、それを軽減するのは難しいでしょうが、ストレスを分散できるよう人員を増やす等の工夫が施設がとれる対処療法。
でもそれに先立つ費用が足りない。介護に関わる費用はもっと国民全体で負担していかないといけませんね。一方で自宅で介護しているご家庭には何らかの免税を行い、介護施設を利用しない場合のメリットも考える。
5-1
最近、それまで一人暮らししていた母親の生活力が落ちたので、施設への入所を調整して先日より入所してもらいました。
結果、経済的負担は増えました(もともと生活費の援助をしていた部分があったが、それが利用料などで増えた)が、本人も生活しやすくなったと感じているようです。施設スタッフのみなさんには感謝です。ふと思うのですが、親が存命の間は子世代に支援(実際の介護でも金銭的援助でも)がいつか発生します。私も薄々は感じていましたが、現実化したのは最近。子世代のみなさんは意識されていますかね。ニュースなんかで、自分の生活で手一杯、こどもや結婚に手が出ない、なんて見ると厳しいなぁと。+親の支援ですし。
そんな中で、考え方として、出世したくない(雇われの収入増は出世・昇進の部分が大きいため)、そこそこの生活ができればいい、だとさらに厳しくなってしまうかも?
取りやすい妙案があればいいのですが。。。

5-2
特養で働く介護士の話によると、利用者の家族の中で、職員に対して頭の下がる思いと思っている人はごく僅かだと聞いた。やってもらって当たり前、お金払ってるし(←特養なんてほとんど出してない)なんて態度の方が多いみたい。だから、利用者に何かあれば家族が飛んで来るし、年金欲しさに100歳過ぎてても死なせないように目を光らせる家族も多い。
とにかく、社会全体で介護現場を立て直し支えてくれないと、自分や自分の家族にも直面する大きな問題だと思う。家族を介護するのは、プロの介護士でも難しいと言うから、無理は禁物です。そのかわり、家族をお任せすることになったら、感謝の気持ちを忘れず、面会に来た時はご飯を食べさせてあげたり、少しでもできる事をやってくれたら助かるそうです。

5-3
うちも姑が介護施設でお世話になっています>介護に関わる費用はもっと国民全体で負担していかないといけませんね

有料の老人ホームだと個人負担が大きいんですが
今回事件のあった特養等では入所者はだいたい非課税や生活保護の方が多いと思います
非課税ですと入所費用は1ヶ月1割負担でうちの方は8万で全部足ります、あと足りない分は国の社会保障費から40万位出てると思います、生活保護の方だったら全額
1年にしたら高齢者1人に付き500万位は国から出てる事になります(それは国民が収めているお金です)

うちはまだ実の両親、義両親、そしてまだこれからの未来がある子供もいるのでとても複雑な気持ちです

昨今は子供の貧困も問題になっています
一人の高齢者に500万、この500万有れば5人の貧困家庭の子供は楽になるのではなどと‥

5-4
介護施設の方は
ローテーションして見られてます。家で見る場合は
必ず一人キーパーソンと言われるヒトが、かなりの時間を使わないと見ることができません。
介護度にもよるし、
その方との相性などもあるとはおもいますが、
周りが協力するよっと言っていても
やはり絶対かたりより、一人の方の生活全体にのしかかり、その家族もかなりの負担を背負います

5-5
身内の介護が苦じゃないという方は、稀じゃないですかね。
大抵の人が「大変」「疲れる」「困る」「心配」と負の感情を持ちやすいのが身内の介護だと思います。関係性がよくても、介護は別次元の問題だと思います。
認知症になれば、人にもよりますが性格変化もおきますし、困った行動も増えますから…。

5-6
施設に預けるのが薄情なんてことはありません。
家にいるより、あなたが介護するよりよっぽど快適に過ごされていることでしょう。その手配や準備、費用を用意したのはあなたですか?
でしたらとても素晴らしいと思います。
私も将来そうでありたいと思います。

5-7
老人ホームで仕事をしていますが、
私も親の介護は出来ないです。
両親には認知症になったり、お下のお世話が必要になれば老人ホームに入ってもらうと話しています。
身内の介護は無理です。
私情が入るので絶対にできません。
冷たい言い方ですが、仕事だから出来るんです。大変な事もありますが、お年寄りが好きだからこの仕事が続けられています。
薄情な息子さんではないですよ。
後悔はあるかもしれませんが、この形がお互いにとってベストだったと思ってください。
5-8
身内の介護は無理というのは個人的な御意見かと思います。私は、母の下の世話も全く苦ではありません。好きだという私情が入ってるからこそ出来ます。結局は人それぞれだと思いますので、両親との関係性によるところが大きいのではないでしょうか。
5-9
生活費の支援など一切できないわ。
自分の生活で精一杯。
私一人っ子だし、きょうだいて折半というわけにもいかない。介護保険、もう少し払ってもいいから将来子どもたちに迷惑かけないで済む制度設計にしてほしい。

介護保険使わず死ぬかもしれないけど、要介護で長生きする可能性もあるしなぁ。

5-10
小中学で職場体験や見学とかやってるのは
介護1か2だと思うけど介護3を超えた義理親の見舞いをしに行った
甥と姪が恐怖で夜も眠れないと
言っていた事がありました。

あと、重身3の障害者施設にボランティアで行った小学生達がいたけど
入所者が
ハイハイで近寄ってくる姿にショックを受けて小学生の訪問禁止になったんです。


注目ニュース