ネットの反応

1
子供の頃、運賃が足りず、運転士にそのことをおずおずと告げると「次に乗る時、今日の分も一緒に払ってね」と笑顔で言われ、救われたような気持ちで下車しました。
次に乗った時、倍額を払おうとすると、もちろん別の運転士さんでしたが「正直に言ってくれてありがとう。でも、今回の運賃だけでいいからね」と受け取ってもらえませんでした。
そんな小さな出来事は大人になった今でも、温かい思い出です。それにしても、この児童と運転士のやりとりを見ていた他の乗客はどういう気持ちだったのでしょうか。代わりに払ってあげようとする人はいなかったのでしょうか?

炎天下の中、自宅まで歩き通した児童の気持ちを思うと本当に不憫で、涙が出そうになります。

1-1
自分であれば、声をかけて手助けや立替くらいはすると思います。
ただ、そのあと乗り継ぎがあるのかどうかまで察するのは難しいかと…。
バスに降りる=目的地に着いたと思ってしまう。
結果的に歩くことにはなってしまったけど、そもそも残高ゼロで次のバスには乗れないし、それは運転手の責任ではなく親の責任。
そんなに遠いところに1人で行くのであれば、携帯なり予備のお金なりを持たせるべきかなと思います。
1-2
浜松で小学生でICカードを使ってバスを一人で乗り継ぐのは、多分附属の子ですよね。普通は皆さんそういう緊急時の対策で、子供に携帯や、通信機付きのGPSを持たせているのですが、このお子さんは持っていなかったのかな。

お金が無いなら、そのバスは後払いにしたとしても、新規で乗り継ぎは難しいのではと思います。会社の取り決めで、小学生に限り、手持ちのお金が無くても後払いで乗車させるという規定があれば別ですが、よほどサービスが良くないとそんな規定ありませんよね。

残高不足が分かったら、携帯や通信機GPSで親に連絡、迎えにきてもらって、浜松駅のバスターミナルで運賃を払って帰宅というのが普通ではと思うのですが。

子供は特別にお金が無くても後払いで乗車OKは、とても優しくて素晴らしいと思いますが、同じ小学生の親の私としても、そこまでは求めないかな。

でも災難でしたね。2時間炎天下。無事で良かった。

1-3
2時間歩く羽目になってしまった事はかわいそうだったけど、バス代がなかったからで、お金を用意していなかった、親に連絡できなかったことが1番の原因でしょ。。
このバス運転手さんがバス代いいよって言ってくれても、乗り継いだバスでも運賃無いんですよね。
子供が出かける時は必ず多めにお金を持たせるようにしてるし、連絡手段を確保してますけどね。運転手さんが機転効かせてくれたら親が感謝したって言われてるし、そうだったらこんなニュースになってなかっただろうけど、バス運転手さんにどこまで求めるんだ、とも思います。

1-4
コメ主さんのようなことは昔であっても、そう多くはなかったと思います。
それよりも、自分たちのバス代の管理責任を棚に上げて、バス会社に文句を言う親の感覚に疑問を感じる。
暑い中歩かせるのは酷だと思うなら、常にバス代が不足してないか注意するべきじゃないの?
故意じゃないとしても、後払いの場合だと、運転手が会社から文句を言われるでしょ。
結果として会社から処分されてるから、自分としては運転手が少し気の毒な気がする。
こういうケースに遭遇したらどう対処するか、今後はきちんと対応マニュアル作って全員に徹底して、事後処分や運転手事に違う対応が起きないようにするべきです。
1-5
中学生の頃、財布を駅に忘れてバスに乗ってしまい、気づいて正直に言ったら「え、本当?駅に戻ろうか?」と運転士さんが言ってくれて、「え、そんなことできるの??」と心の中でびっくりした記憶があります。慌ててその場で降ろしてもらえました。運転士さん、優しかったんですね。
1-6
一つ誤解されそうな記事ですが、この記事のポイントは乗り継ぎを知らなかったって事です。
運転手は児童の家が降りたバス停の近くだと思ったんですよ。(普通はそう思いますよ)
児童が下車する時、残高が足りなかったからチャージする様に両親へ報告する様にいったと思いますよ
運転手の態度も悪かったかもしれないけど、謝らせて一方的に降ろして2時間歩かせた訳でない事も理解しないとね
1-7
私も子供の頃、バスを降りようとしたら10円玉が足りなくて(余分な小銭も札も持ってない)
「1円玉でならあるんですけど…」と半泣きで話したら
1円だってお金なんだからいいよ!と笑顔で言ってくれたのを今でも覚えています。
たぶんですが1円玉は機械には入れられなかったようで直接運転手さんに渡しました。
当時はバスの運転手さんは怖い人というイメージだったので優しい方で安心した思い出。
1-8
乗り合わせていれば代わりに払ってあげたかった。ICカードで乗ったのに現金で払うのも運転手さん的には困るよって言いたくなるやつだろうけど。
路線によっては財政難でなんとかまわしてるバスもあるし、発車時間も迫る中、言うことは言わなきゃいけないし、運転手さんもギリギリだったと思う。
大事な話をしてるんだから目を合わせてぐらいは言って良いかと。
そもそもになるけど、子供だけでバスや電車に乗せる時は、現金やチャージが足りてるか気をつけなきゃいけないし、困った時のお金を持たせておくもんですよ…。
子供ケータイ持ってるか、ないなら緊急時どう連絡取れるかも含めて、心配することたくさんある。
運転手さんの言い方はきつかったかもしれないが、その先乗り継いで帰るかまで思いやって確認できる人は世の中でも少ないかも。
夏季のチャージ不足の対応について、会社がマニュアル整備しないといけない時代ですね
1-9
自分も低学年までは子供の頃立っていると大抵大人が座りなさいと席を譲ってくれました。会社帰り風のおじさんもです。東京発でもです。大きくなったら自分もすると、積極的に席を譲るように。主さんの気持ち、わかります。切符をチョキチョキする駅員も優しかったし。昭和はなんというか心の余裕がありましたね
1-10
私も数十年前の小学生の頃習い事で通っていたお習字に行くときにうっかりお金がなくて払えなかったら次回払ってねとバスの運転手さんに言っていただいたことありました。(後ろ乗り前降りで運賃後払い)
次に行ったとき前回の分と2回分払います!と言ってお金を入れてたのを思い出しました。
いい時代だったな~
いい意味でおせっかいの人が少なくなった。
まあ確かに知らない人や子どもに声を掛けにくい風潮ではあるし時代の流れとして仕方のないことなのかも。
誰かに助けてもらえると思わず、自分でしっかり準備をしておくということが大切なのかな。世知辛いけど。
2
子どもはいくつになっても、大人が考えている以上に大人に怒られると落ち込むものだと思う。自分も回りもそうだったし、きっとその子も。帰り道の2時間は炎天下の中ずっと泣きそうな気持ちで1人で頑張って歩き続けたのだと思う。
わざとでもない、ましてや子どもがやってしまったことに何故そこまで怒るのか?
運転手という職業に必要なのは、運転技術と優しさなのかもしれないも思う。
3
バスの運転士ですが、相手が小学生なら残高が足りなくても乗せるのが正解です。
無賃乗車はもちろん違反ですが、この炎天下の中歩かせ熱中症のリスクを負わせ、たとえ熱中症にならなかったとしても道に迷って事故に遭うかもしれない。たかだか数百円払えないが為に命を危険に晒すくらいなら法令違反した方がマシです。
運賃は後日両親から払いに来て貰うなり、その子が次にバスを乗る時に払って貰えばいい。そもそも残高管理は親の責任なのに、その子に説教しても仕方ないでしょう。
この運転士は人としてどうかと思います。

3-1
途中で降ろして歩かせたわけじゃなく、下車時に足りなかっただけ。
運転手の態度がどうであれ、足りないことがわかった以上、歩いて帰ったのでは?親の管理不足で歩いて帰ったのにそれをなすりつけるのはどうかと思う。

3-2
2時間歩いた事と降車時にカード残高が足りなかったことは別に考えたら?更には子供の所持金やカードの状況を確認していなかった親子さんの問題が一番大きいのでは。少なくても乗り継ぎがあって更に乗り換えてバスに乗るという事は運転手さんには分からなかったのでは。少なくても親子さんが2時間歩いた事をバス会社にクレームであげることではないと思います。
3-3
親の管理不足と乗務員の対応、双方共に問題だと思います。それと乗車時に残高出るはずなので、その時点でお金が足りないと把握出来ない子供を1人でバスに乗せるのは、保護責任者としての配慮が不足してると思います。

結果、一番辛い思いをしたのはお子さんです。
親御さんもお子さんにちゃんと謝るべきでしょうね。

3-4
>残高不足で乗り継ぎしなかったんですよ
また同じような態度を恐れて乗らなかったわけじゃない
もし恐れずに乗ったら確信犯じゃないですかそのとおりだと思います。
乗り継ぎする前の時点で残高不足なら、当然乗り継ぎするバスに乗っったら無賃乗車になるのは当たり前でしょ。

残高不足に気が付かないで、無賃乗車させろとクレームつける親の感覚のほうが異常だと思う。
2時間炎天下で歩かせるのが酷だと言うなら、なぜ親がそんな事態にならないように残高をきちんと管理してなかったのかと思うけど。

遠州鉄道バスは、炎天下だったらお金がなくても乗せてくれるものだと図々しいやつは屁理屈言うかも知れませんよ。

3-5
けど、この子供を放り投げず、そのバスの降りるバス停で降ろした(ICカードのシステム的に、ある分だけってできないから結局のところ無賃乗車を許した)わけだし、その後の乗り換えなんて分からないことだから、仕方ない面もあるのでは?求めたのは、謝罪と親への報告。
迷惑をかけてるのは事実だし、どっちにしろそのバスの後に乗るバス代ないから親へ連絡取る必要ある

真夏で熱中症で倒れるリスクはあったけど、そこから歩きだと2時間かかるとか、今回特有の事情を加味しろ、聞き取れ、って無理でしょ。
その聞き取り時間、他の乗客、先のバス停で待ってる客を待たせることになるのだから、言い方きつく威圧的だったにしろ、「悪いことしたんだから謝れ。その時は相手の顔を視ろ。で降りたら親に連絡しろ」で済ますのは、謹慎うけるほど間違ったこととは思えませんが……。

3-6
この時のバス運転手は残高不足のまま気づかずに乗車した児童を目的地で下ろしているでしょ。
でもこの降車時の運転手の態度がキツかったから、また同じような態度をとられることを恐れて、乗り継ぎ予定の次のバスに乗らずに徒歩で帰ったってことでしょ残高不足で乗り継ぎしなかったんですよ
また同じような態度を恐れて乗らなかったわけじゃない
もし恐れずに乗ったら確信犯じゃないですか

3-7
運転士も降りる時に残高不足が発覚して注意喚起しただけだから。これが普通の店舗なら最低でも販売拒否は当然、場合によっては警察へ通報や保護者へ連絡されてもおかしくはない。バスという待ったなしの運行形態という特殊性が特殊な対応を余儀なくしているのだろう。
字面で読むと運転士に行き過ぎた言動があった可能性はあるが、作用反作用で、そこを追及しても詮無い話と思う。
こういう事は起こり得るので、そういう時にどういう対応とするのかマニュアルを徹底し訓練も必要かと思う。
それと保護者はバス会社へ連絡するより先にICカードの残高管理をするのが先と思う。バス会社はあなたの子どものICカードの残高管理まではしてくれません。
3-8
強い口調っていうのが、どの程度か分からない。児童相手に怒鳴り散らしたり罵倒したなら問題はあると思う。

ただ小学生低学年であれば、運転手が冷静に伝えたとしても大人から注意されること自体に怖いと感じることもあるでしょう。

それはそれとして、乗り継ぎの件はさすがに運転手の責任ではない。
緊急用に現金や連絡手段を持たせておかなかった親が反省しないとですよね。

3-9
一つ誤解されそうな記事ですが、この記事のポイントは乗り継ぎを知らなかったって事です。
運転手は児童の家が降りたバス停の近くだと思ったんですよ。(普通はそう思いますよ)
児童が下車する時、残高が足りなかったからチャージする様に両親へ報告する様にいったと思いますよ
運転手の態度も悪かったかもしれないけど、謝らせて一方的に降ろして2時間歩かせた訳でない事も理解しないとね逆に、自分はちょっとした誤解で一方的に運転手叩かれて免職にならないか心配です

3-10
この1年くらいの間のニュースだったと思うけど,クレーマーからのクレームをそのままバス運転手に伝える会社があった。そういう会社だったら,本件のような記録に残る残額不足からの売り上げ不足をどう判断して運転手に転嫁してくるかと思ってしまう。
コメ主が素敵な人で,コメ主の会社がまともそうなのは分かる。
遠州鉄道(バス)は運転手のせいで終わらせずに,子供用(子供運賃用で発行時に身分確認しているはず)ICカード「ナイスパスカード」の残額不足時の取り扱いを決めて,運転手も駅員も子供も負担なく,保護者に負担が行くようにしたほうがいいと思う。番号控えて無賃(不足)乗車させ,後で請求処理費用載せて請求とかね。
4
バスの運転手の対応はやりすぎだと思います。もっと別の対応があったはずだとは思いますが、子供1人で公共交通機関を利用させるのであれば、残高をきっちり把握しておくのは親の役目だと思います。
私も子供の習い事でJRを利用させていますが、私と子供両方でちゃんと残高は確認するように決めています。それでもうっかり残高不足になった時の為に往復分の現金位のお札をパスケースに入れています。
社会全体がもっと子供に寛容であるべきだとは思いますが、人様に迷惑をかけないように気を配るのは親の役目だと思います。
5
威圧的には怒るのは問題があるとしても、乗り換えの事まで運転手さんが知るはずもありません。歩いて帰った。。。という結末はバス会社には関係がなく親の不注意だと思います。何でもかんでも苦情に繋がる世の中。そりゃあバスの運転手も嫌になるでしょう。
残高不足になることを想定して、余分にお金を持たせるとか、困ったらコンビニで電話を借りなさいとか。親も教えておく事があると思います。お子さんは無事でほんと良かった。


注目ニュース