◇米朝会談、第2回で実質終了も
昨年6月に続く2回目の米朝首脳会談が2月27、28の両日、ベトナムで行われる。外交、安全保障の専門家によると、この2回目の会談で北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は、米国に届く大陸間弾道ミサイル(ICBM)の放棄や一部の核・ミサイル関連施設の廃棄などを約束、その見返りにトランプ米大統領が制裁の一部緩和・解除など大幅な妥協に応じるとの見方が強まっている。
加えて主にトランプ大統領が抱える米国の政治状況のため、今回が金正恩氏との実質最後の会談になるとの見方さえ出てきている。
会談が開催されるまでの数週間の準備期間中に、米側が巻き返す可能性もないわけではない。会談までの国際情勢の変化がこうした見通しに大幅な変更をもたらすかもしれない。
ただ、今のところ聞こえてくるのは、特に日本の安全保障環境にとっては悲劇的ともいえるような結末だ。(時事通信社解説委員 市川文隆)
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-00010000-jij-kr
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
孤立の意味がわからん。何もしなくていい。核も持ってない。敵対してもいない。日本の政治家は腰が座ってない。ふわふわ他国の顔色ばかり伺っている。
孤立の意味がわからん。何もしなくていい。核も持ってない。敵対してもいない。日本の政治家は腰が座ってない。ふわふわ他国の顔色ばかり伺っている。
2.
どうぞどうぞ。
日本は孤立してますからお金も出しませんので。
どうぞどうぞ。
日本は孤立してますからお金も出しませんので。
3.
孤立もなにも、他人任せの外交してりゃそうなるでしょ。
孤立もなにも、他人任せの外交してりゃそうなるでしょ。
4.
日本も核を持てばいい。
日本も核を持てばいい。
5.
拉致家族会は騒がないのかしらね、もうなんとか茂さんは死んだのかしら、笑えるわ、
拉致家族会は騒がないのかしらね、もうなんとか茂さんは死んだのかしら、笑えるわ、
6.
前回の米朝首脳会議とは違って、トランプは日本に寄らなそう。日本の力が落ちてきているのが原因。ロシアには軽くいなされ、フイリピンには巡視船を2隻送ったのに中国に寄り付いている。日本が嫌いでもない、でも 実際、頼りにするほどではないんだ日本はもう。
前回の米朝首脳会議とは違って、トランプは日本に寄らなそう。日本の力が落ちてきているのが原因。ロシアには軽くいなされ、フイリピンには巡視船を2隻送ったのに中国に寄り付いている。日本が嫌いでもない、でも 実際、頼りにするほどではないんだ日本はもう。
ベトナムもインドも(半年行ってたが)実際「日本が大好きだーでもなあ」が本音。最終的に日本には付かないよ。
韓国も日本の経済力が落ちてきたから大きな声を出し始めたんだよ。ネット右翼は気づかないの?
オリンピックの後、何年か後、GDPは中国の4分の1になると言われている(今、3分の1ですよね)
[国際法順守!嘘つき国家!]と叫んでも、日本の力が落ちれば、相手は更に来るよ。もっとがんばらなくちゃ!
暇そうだね。こんな所に書き込みして自己満足してはだめ。
日本の為に、もっと働きな!外国にもどんどん行きな!
このままだと、本当に中国と韓国が怖い国になるよ!
オリンピックの後、何年か後、GDPは中国の4分の1になると言われている(今、3分の1ですよね)
[国際法順守!嘘つき国家!]と叫んでも、日本の力が落ちれば、相手は更に来るよ。もっとがんばらなくちゃ!
暇そうだね。こんな所に書き込みして自己満足してはだめ。
日本の為に、もっと働きな!外国にもどんどん行きな!
このままだと、本当に中国と韓国が怖い国になるよ!
7.
任期も支持率も関係無い北の独裁者の強みか。
ちょっとしおらしい手紙でも書いておけば
喜んでくれる今のトランプならば任期が終わるまで北にうまくあしらわれそうですね。
任期も支持率も関係無い北の独裁者の強みか。
ちょっとしおらしい手紙でも書いておけば
喜んでくれる今のトランプならば任期が終わるまで北にうまくあしらわれそうですね。
8.
脅威が残るなら弾道ミサイルと核兵器作っちゃうからな、位言って駆け引きできりゃいいんだけどな。
脅威が残るなら弾道ミサイルと核兵器作っちゃうからな、位言って駆け引きできりゃいいんだけどな。
制裁が解除されて金を持ったら、こっそりミサイルを完成させるのは目に見えてる。
9.
そりゃそうでしょ。
アメリカからすれば自分達の脅威を取り除くための交渉。
そりゃそうでしょ。
アメリカからすれば自分達の脅威を取り除くための交渉。
日本のことは日本が交渉しなきゃダメでしょ?
10.
ようやく、自分たちの孤立に気付くジャパニーズ
ようやく、自分たちの孤立に気付くジャパニーズ
11.
防衛ラインは対馬まで下がった。
核武装し対馬に外国人の入国を制限しなければならない。
アメリカに頼らない安保をちゃんと考えてください。
防衛ラインは対馬まで下がった。
核武装し対馬に外国人の入国を制限しなければならない。
アメリカに頼らない安保をちゃんと考えてください。
12.
今まで何度も騙されてきたが、今回も同じことになるわけで、核兵器と弾道ミサイルを持つだけに始末が悪い。
今まで何度も騙されてきたが、今回も同じことになるわけで、核兵器と弾道ミサイルを持つだけに始末が悪い。
13.
懸念しているような妥協をして制裁緩和すれば、対イラン制裁の姿勢と比較されダブルスタンダードと世界の批判を浴び米国の影響力は低下する。
懸念しているような妥協をして制裁緩和すれば、対イラン制裁の姿勢と比較されダブルスタンダードと世界の批判を浴び米国の影響力は低下する。
14.
結局はアメリカも北朝鮮の核保有を容認する形だ。ICBM放棄ならアメリカには影響ないし。
結局はアメリカも北朝鮮の核保有を容認する形だ。ICBM放棄ならアメリカには影響ないし。
15.
核実験は継続されているとの報道もあるが、トランプ政権の非核化に関する姿勢が軟化しているように感じる。
核実験は継続されているとの報道もあるが、トランプ政権の非核化に関する姿勢が軟化しているように感じる。
スポンサーリンク
16.
もともとトランプは選挙で、メキシコの壁建設や
自国の事は自国で守れ、と言ってたので、朝鮮に対しても、アメリカにさえミサイルが飛んでこないければいい、という立場をとることは間違いない。
もともとトランプは選挙で、メキシコの壁建設や
自国の事は自国で守れ、と言ってたので、朝鮮に対しても、アメリカにさえミサイルが飛んでこないければいい、という立場をとることは間違いない。
日本はさっさと駐米軍に撤退してもらうと共に、アメリカからぼったりの武器費を払うのはやめてしまう時期にある。日本もそろそろ自前で防衛出来るだけの軍事力を持つべきと思う。
17.
ま、開けてみないとわからないよね。
ま、開けてみないとわからないよね。
18.
いい機会、武装
いい機会、武装
19.
いつ裏切るかわからない北朝鮮を相手に北朝鮮が本当に変わると感じさせてくれる約束を取り付けずにここまで譲歩する事をアメリカ国民はどう思うのだろうか。
いつ裏切るかわからない北朝鮮を相手に北朝鮮が本当に変わると感じさせてくれる約束を取り付けずにここまで譲歩する事をアメリカ国民はどう思うのだろうか。
成果どころか大きなマイナスと受け止める可能性が高い。ただでさえ微妙な再選がますます遠のくだろう。本人も分かっているはず。
20.
もう、アメリカ(本土)は日本、韓国に駐留しているアメリカ人の命を守ることはしないのでしょうか。 アメリカ本土に届くミサイルさえ放棄できれば、後はどうでもいい、アメリカ人の心はそんなに小さいものなのでしょうか。
今一度、初心にかえって再考していただきたい。
もう、アメリカ(本土)は日本、韓国に駐留しているアメリカ人の命を守ることはしないのでしょうか。 アメリカ本土に届くミサイルさえ放棄できれば、後はどうでもいい、アメリカ人の心はそんなに小さいものなのでしょうか。
今一度、初心にかえって再考していただきたい。
21.
この記事変ですね~
この記事変ですね~
世界から孤立は
チャイナ 朝鮮半島 。
視野が狭い。
日本の周辺しか見えてないのか?
22.
国務長官も韓国相手の日本の失態にあきれてる。アメリカは日本の意見よりアメリカ本位で進める事に舵をきるかもしれない。
国務長官も韓国相手の日本の失態にあきれてる。アメリカは日本の意見よりアメリカ本位で進める事に舵をきるかもしれない。
23.
事実だとしたら問題だな。
目先の実績に飛びついてなきゃ良いんだけどね。
事実だとしたら問題だな。
目先の実績に飛びついてなきゃ良いんだけどね。
24.
成果の欲しいトランプ 隠して居たい北
お互一定年数 静かにしておいてウインウイン 韓国も喜ぶ
今の政治家は 嘘が多く 何がホントか解らない
成果の欲しいトランプ 隠して居たい北
お互一定年数 静かにしておいてウインウイン 韓国も喜ぶ
今の政治家は 嘘が多く 何がホントか解らない
良くも悪くも 一貫してるのは、ロシアと中国かもな
北方は 米国と日本が 仲良くしている以上無理
中国は 経済の為なら とことん行く
全然、解らない外交しているのは 日本だけ 何がしたいのか?
北方ダメ 米国からは戦闘機1兆契約 中国とは??
韓国とはもっ と???? 何だかな~~国内でも????
それでも平和日本 支持率平行線 国民も??
25.
また時事か。
日本が何から孤立する?
また時事か。
日本が何から孤立する?
26.
信念ではなく自分の損得だけで動く人間には、あまり期待することはできないだろう。
信念ではなく自分の損得だけで動く人間には、あまり期待することはできないだろう。
27.
長期的な観点で見るとどうだろうか、アメリカが南北朝鮮の接近と共に認めた場合、孤立ではなく、日本の存在が重要になるのではないか。
長期的な観点で見るとどうだろうか、アメリカが南北朝鮮の接近と共に認めた場合、孤立ではなく、日本の存在が重要になるのではないか。
中国寄りな南北朝鮮は互いに異なるベクトルで混乱を招くに違いない。ベクトルの違う混乱が、南北だけではなく、隣国を巻き込む混乱に拡大する事も想定できる。歴史は繰り返されて、統一する事はないだろう。このまま現状維持であれば、杞憂だ。
28.
感謝もされないお金は出すべきではない
感謝もされないお金は出すべきではない
29.
核やミサイル技術なんか放棄する訳ないのにね。 トランプさんにとっては、どーでも良い事なんでしょうね。 器の小さな大統領だな。
核やミサイル技術なんか放棄する訳ないのにね。 トランプさんにとっては、どーでも良い事なんでしょうね。 器の小さな大統領だな。
30.
この2人のレベルだから、ポン◯ツな結果になるだけ。これからはしっかり米離れしたい。
この2人のレベルだから、ポン◯ツな結果になるだけ。これからはしっかり米離れしたい。
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1件)
孤立するんじゃなく 記事を書いた人間的が孤立させたいんだろ。