【ハノイ時事】第2回米朝首脳会談は合意に達することができないまま幕を下ろし、わずか数時間で両首脳は劇的に表情を変えた。
会談2日目の28日午前、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は「私の直感では良い結果が出ると信じている」とトランプ米大統領に語り掛け、余裕すらうかがわせた。
しかし、午後に会場のホテルを後にする際は一転、不機嫌そうな様子を隠さなかった。一方のトランプ氏は、会談後の記者会見で「正恩氏との関係を継続したい」と未練をのぞかせた。
28日午後、会談が行われたホテルを出発し、走り去る専用車では、後部座席に座る正恩氏の「仏頂面」が確認された。
午前中、トランプ氏とホテルの中庭を散策しながら見せた柔和な表情とリラックスした雰囲気は消え、両国に依然大きな隔たりがあることを無言のまま世界に知らせた。
中国を経由し専用列車でベトナム入りした26日、正恩氏は対中国境の越北部ドンダン駅前で、歓迎する地元の人々に専用車から手を振る気配りを見せていた。
しかし、会場を後にした際の表情は、事実上物別れに終わった会談の雰囲気を反映して厳しかった。ベトナムで高まっていた正恩氏への好印象を吹き飛ばすように去って行った。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00000082-jij-kr
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
半島組は他人に依存しすぎだからしつけてやって良いと思う。
半島組は他人に依存しすぎだからしつけてやって良いと思う。
2.
トランプの判断力あるんだね
初めて凄いと思った
トランプの判断力あるんだね
初めて凄いと思った
3.
そもそも本当に金正恩か?
そもそも本当に金正恩か?
顔が。影武者
4.
単なる便秘で便意があったがウンチが出なかったことで不機嫌だったかもよ。。。
単なる便秘で便意があったがウンチが出なかったことで不機嫌だったかもよ。。。
5.
そもそも核で脅して見返り求めるのはおかしな話やろ?笑
そのままくたばれよ!北朝鮮
そもそも核で脅して見返り求めるのはおかしな話やろ?笑
そのままくたばれよ!北朝鮮
6.
デブキム、ザッまぁみやがれ!トランプいぃぞ!初めてアンタにばんざーい!
デブキム、ザッまぁみやがれ!トランプいぃぞ!初めてアンタにばんざーい!
7.
近々攻撃するからな!若造!みたいな事いわれたんかな?
近々攻撃するからな!若造!みたいな事いわれたんかな?
8.
さて、誰が殺される?
さて、誰が殺される?
9.
北の豚は駄々っ子作戦が通用しないとなると、日本へ矛先を向ける気がしてならない。
そのアドバイスは文か、中国の…。
からだが、総理は100歩譲っても経済制裁緩和のカードを出す事があれば、トランプは黙っちゃいないだろう。
北の豚は駄々っ子作戦が通用しないとなると、日本へ矛先を向ける気がしてならない。
そのアドバイスは文か、中国の…。
からだが、総理は100歩譲っても経済制裁緩和のカードを出す事があれば、トランプは黙っちゃいないだろう。
10.
茶番劇だと見抜いていた人が多かったのでは?
茶番劇だと見抜いていた人が多かったのでは?
11.
多くの人が、北朝鮮が韓国を統一するという考えだが、米国も日本も韓国を飼い殺しのままブルーチームに置いておき、文氏は米国も日本も韓国を切り捨てたので中国に頼るしかないと国民を説得してレッドチームに行く計画だったのが、
多くの人が、北朝鮮が韓国を統一するという考えだが、米国も日本も韓国を飼い殺しのままブルーチームに置いておき、文氏は米国も日本も韓国を切り捨てたので中国に頼るしかないと国民を説得してレッドチームに行く計画だったのが、
いつまでも行かれないので、将軍様に役立たずめと怒られて北の工作員にろうそくデモを起こされ、文氏は安定の韓国大統領の末路を牢獄の中で送るのであったという未来の方が、韓国人の若い兵士が北の侵攻時に無駄死にしないで済むのでは?
12.
ショーです。
裏方の事前協議でどこまでは約束出来るか決まっている。
それなのに最後の不機嫌面や帰り方だけを取り上げて推測、解説しているテレビってイタすぎます。
ショーです。
裏方の事前協議でどこまでは約束出来るか決まっている。
それなのに最後の不機嫌面や帰り方だけを取り上げて推測、解説しているテレビってイタすぎます。
13.
トランプはそんなに甘くないだろう。北朝鮮の経済力が乏しいのがこれだけ明らかなのに今無理に交渉を急ぐ意味は全くないと知っている。
トランプはそんなに甘くないだろう。北朝鮮の経済力が乏しいのがこれだけ明らかなのに今無理に交渉を急ぐ意味は全くないと知っている。
もっともっと北朝鮮を締め上げて、キムが悲鳴をあげて泣きついてくるまで徹底的に経済制裁するだろう。キムはアメリカや周辺国を核で脅すが、スイッチを押す勇気はない。
その時はキム自身の死を意味するから。結局、どっちに転んでもキムに平穏な死はないということだ。これが、オイルがジャブジャブ出る中東とかなら話は別だったろうな。
14.
ボクちゃん 大人をたぶらかそうとしたけど、上手くいかなかったのね。
南のよく似た精神年齢の国なら、喜んで相手にしてくれるョ。
ボクちゃん 大人をたぶらかそうとしたけど、上手くいかなかったのね。
南のよく似た精神年齢の国なら、喜んで相手にしてくれるョ。
15.
最初からトランプのパフォーマンスショーで終わるんだろうなと思い、馬鹿馬鹿しい日本メディアの騒ぎにうんざりしてました。
最初からトランプのパフォーマンスショーで終わるんだろうなと思い、馬鹿馬鹿しい日本メディアの騒ぎにうんざりしてました。
案の定、中身の無いお食事会の茶番劇。
ベトナムには多額の出費をさせただけで、迷惑な話でしたね。
スポンサーリンク
16.
この刈り上げ豚野郎の一族はいずれ人民に粛清される運命だろうな。
この刈り上げ豚野郎の一族はいずれ人民に粛清される運命だろうな。
17.
そりゃ格の違いがあり過ぎる
そりゃ格の違いがあり過ぎる
正恩は内弁慶で外に出たらそれこそ小僧
ふてくされた坊ちゃんに見える
18.
米国が折れると楽観してたのは南北両方同じだったようですな
所詮は同じ民族、根本的にあほ
米国が折れると楽観してたのは南北両方同じだったようですな
所詮は同じ民族、根本的にあほ
19.
Trump大統領の性格や気質の理解不足。長い話、言い訳、出来ない話は嫌い。但し歴代の大統領に比較し、とても親分肌が強い。父親に全ての罪をなすりつけ、再建するのに助けて下さいと頼れば、自身は生き延びることが出来るだろうに。海岸線でリゾート建設、カジノ建設に関しては、かなり親身にアドバイスしていたと聞く。
Trump大統領の性格や気質の理解不足。長い話、言い訳、出来ない話は嫌い。但し歴代の大統領に比較し、とても親分肌が強い。父親に全ての罪をなすりつけ、再建するのに助けて下さいと頼れば、自身は生き延びることが出来るだろうに。海岸線でリゾート建設、カジノ建設に関しては、かなり親身にアドバイスしていたと聞く。
交渉が長引けば、より条件が厳しくなるし、背取りの監視も英、仏の参加強化もあり、今後は臨検され拿捕される可能性だってある。自身の暗殺やチャウシェスク一家と同じ境遇になる可能性だって大。
損得で考えれば、大統領はこれでこれからの数週間、朝鮮を放置して中国に専念できるため、今回宿題を持ち帰えらせたことは良かった。そして次、キレさせると、その次はない。
20.
中国の北朝鮮を使った外交の失敗ですね。。。
ポンペオが一枚上手ですね。
中国の北朝鮮を使った外交の失敗ですね。。。
ポンペオが一枚上手ですね。
21.
チョン甘い顔しないトランプは良かったと思う。更に強い経済制裁を
チョン甘い顔しないトランプは良かったと思う。更に強い経済制裁を
22.
トランプが猿回しの調教師で、バカ大将は猿
(猿に悪いな~ごめんよー)
トランプが猿回しの調教師で、バカ大将は猿
(猿に悪いな~ごめんよー)
23.
文 半泣き(笑)
文 半泣き(笑)
24.
今回はポンペオ含め、甘く見てんじゃねーよってアメリカのレッドチームに対する意思表示の色合いがとても強いね。とっちゃん坊やと文が暴走しなきゃ良いけど。
今回はポンペオ含め、甘く見てんじゃねーよってアメリカのレッドチームに対する意思表示の色合いがとても強いね。とっちゃん坊やと文が暴走しなきゃ良いけど。
25.
騙してる方は相手を騙せてない事を承知で嘘を付き、騙されてる方も本当は
騙されてないし、相手が騙せてない事を承知で嘘を付いてる事も解っている。
騙してる方は相手を騙せてない事を承知で嘘を付き、騙されてる方も本当は
騙されてないし、相手が騙せてない事を承知で嘘を付いてる事も解っている。
お互いが表面上でのやりとりに時間を費やすだけの国内向けの外交。
そもそも北朝鮮相手に腹を割って外交する首脳など世界中何処にもいない
そもそも北朝鮮相手に腹を割って外交する首脳など世界中何処にもいない
26.
さあ再びののしりあいの始まりです!
さあ再びののしりあいの始まりです!
27.
米朝会談がうまくいくと希望的観測を背景に、日本に色々いちゃもんを付けてきた文政権にとって痛手だろう、バカだねこいつ、政治素人だろう。今後泣きついてきても相手にするな、無視・無視。捨てておけばいい。韓国のマスコミも煽るだけ煽ってバカタレだね。
米朝会談がうまくいくと希望的観測を背景に、日本に色々いちゃもんを付けてきた文政権にとって痛手だろう、バカだねこいつ、政治素人だろう。今後泣きついてきても相手にするな、無視・無視。捨てておけばいい。韓国のマスコミも煽るだけ煽ってバカタレだね。
28.
トランプが好判断したと言うより、外交成果を焦って甘い合意をしないようにポンペオやボルトンが助言をして引き締めたのが大きい。
トランプが好判断したと言うより、外交成果を焦って甘い合意をしないようにポンペオやボルトンが助言をして引き締めたのが大きい。
29.
30の若造と70のジジイ、しかもどっちもどっちボンボン育ち。
後はどうなるのか分からない。
力の有る国、後ろ楯の有る国??
30の若造と70のジジイ、しかもどっちもどっちボンボン育ち。
後はどうなるのか分からない。
力の有る国、後ろ楯の有る国??
30.
予想通り交渉は決裂したが「核武装が唯一国を守る」と信じている金正恩が「非核化」するとは思えない。
金正恩は「すべての経済解除をするなら非核化への約束をする」とトランプに迫ったが、過去、約束を破り続けてきた北朝鮮をトランプは信用しなかったということです。
予想通り交渉は決裂したが「核武装が唯一国を守る」と信じている金正恩が「非核化」するとは思えない。
金正恩は「すべての経済解除をするなら非核化への約束をする」とトランプに迫ったが、過去、約束を破り続けてきた北朝鮮をトランプは信用しなかったということです。
スポンサーリンク
コメント