韓国外交部は23日、独島(トクド、日本名・竹島)が日本の領土という内容を盛り込んで確定した2019年版外交青書に対し、駐韓日本大使館関係者を呼んで問題を提起する計画だ。
外交部東北アジア局のイム・シフン審議官はこの日午後2時30分、駐韓日本大使館の水嶋光一総括公使を呼び、外交青書に含まれた独島・慰安婦・強制徴用・東海(トンへ、日本名・日本海)表記などに関連した日本側の主張が誤っていると抗議した。
今年、日本の外交青書は韓国政府の和解・癒やし財団解散方針の発表、韓国海軍艦艇と日本自衛隊哨戒機間の「レーダー照射」論争、
観艦式の交流中断などを挙げて「韓国側による否定的な動きが相次ぎ、非常に厳しい状況に直面した」と記述し、韓日関係悪化が韓国政府によるものであると表現した。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000037-cnippou-kr
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
今の文チャンには言いたい事が言えるのは日本しかないもんな。
今の文チャンには言いたい事が言えるのは日本しかないもんな。
2.
不当な抗議は一切受け入れられない。
不当な抗議は一切受け入れられない。
3.
無視無視!!
駐韓日本大使館も撤収帰国して国交断絶!
国がダラダラやるから、金もうけにはしる企業がいつまでたっても撤収しないだろが!
無視無視!!
駐韓日本大使館も撤収帰国して国交断絶!
国がダラダラやるから、金もうけにはしる企業がいつまでたっても撤収しないだろが!
4.
甘い対応を見せると際限なく増長する生き物ですから ここらでピシャリと撥ね付けておきましょう
甘い対応を見せると際限なく増長する生き物ですから ここらでピシャリと撥ね付けておきましょう
5.
中国みたいに「根拠は?」と返せば良い。
中国みたいに「根拠は?」と返せば良い。
6.
国内向けに実績だけは残したいんでしょ?
ブラフ外交は南北の共通点だね。
国内向けに実績だけは残したいんでしょ?
ブラフ外交は南北の共通点だね。
7.
こんなに事実関係を不当に捏造しながら、よその国に文句言っちゃう国って、他にはないでしょ!
せいじさんも言ってたけど、お札にも文句言い、靖国参拝にも文句言う。
こんなに事実関係を不当に捏造しながら、よその国に文句言っちゃう国って、他にはないでしょ!
せいじさんも言ってたけど、お札にも文句言い、靖国参拝にも文句言う。
そして、中国が同調しないと声をひそめる。
情けなさにも程があるだろう。
情けなさにも程があるだろう。
8.
いい加減、韓国との付き合い方を考え直す時期でしょう。
狂った反日国家、反日政府の国と、隣国というだけで異常な忖度を繰り返した今までの日本政府の対応が間違っていたと言うことです。
いい加減、韓国との付き合い方を考え直す時期でしょう。
狂った反日国家、反日政府の国と、隣国というだけで異常な忖度を繰り返した今までの日本政府の対応が間違っていたと言うことです。
ダメなものはダメ、切ってもこっちは困らない関係だ、と言うことを
相手に知らしめないとダメなんですよ。
相手に知らしめないとダメなんですよ。
9.
ハッキリと「迷惑な隣国」って入れてあげればよかったのに。
ハッキリと「迷惑な隣国」って入れてあげればよかったのに。
10.
>韓日関係悪化が韓国政府によるものであると表現
>韓日関係悪化が韓国政府によるものであると表現
事実ですが何か?
11.
抗議を抗議しろ!
抗議を抗議しろ!
12.
東シナ海は歴史的に古来から東海と呼ばれていた
そのように世界標準を変えよう
東シナ海は歴史的に古来から東海と呼ばれていた
そのように世界標準を変えよう
13.
竹島は、日本の領土。
韓国は、敵国認定で。
韓国とは、縁を切りたい。
近い将来、国交断絶の日がくる事を願う。
竹島は、日本の領土。
韓国は、敵国認定で。
韓国とは、縁を切りたい。
近い将来、国交断絶の日がくる事を願う。
14.
兎にも角にも、脅して金を巻き上げようとする国とは距離を置く方が賢明だ。
兎にも角にも、脅して金を巻き上げようとする国とは距離を置く方が賢明だ。
15.
?( ・?・)? 『外交青書で格下げされた韓国が日本側関係者を呼びつけて激怒 韓国の対応に間違いはない 2019年04月23日 U-1NEWS』
?( ・?・)? 『外交青書で格下げされた韓国が日本側関係者を呼びつけて激怒 韓国の対応に間違いはない 2019年04月23日 U-1NEWS』
コメント
・未来思考が消えたことは同意してくれるのねw
・着々と確実に悪化してるねぇ
・んでどこが間違いなんだよw
・もはや、隣国すらない
・5キロ以内に近づいたら、攻撃用レーダー照射される間柄ですし
・外交青書の周辺諸国の記述の序列が中国、台湾、モンゴル、そのあと
にようやく韓国が格下げ扱いになっててワロタ
・何で長嶺安政を呼ばないのかなw
・大使じゃなくて総括公使って人なのか なんなん?
・公使も某国の駐韓大使のように言ってやれ 『意味がわからない』とw
・大使館側も呼び寄せに律儀に対応しなくていいのに
さもありなん(笑
スポンサーリンク
16.
証拠に基づき、抗議してください。
口先だけの何の根拠もない抗議に
意味はない。
「竹島・慰安婦・徴用工・レダー照射問題」・・・
日本が証拠だすとまずいと思ってるのかなあ?
喚くよりも論より証拠だよ。
確かな証拠に抗議&意見を言って。
証拠に基づき、抗議してください。
口先だけの何の根拠もない抗議に
意味はない。
「竹島・慰安婦・徴用工・レダー照射問題」・・・
日本が証拠だすとまずいと思ってるのかなあ?
喚くよりも論より証拠だよ。
確かな証拠に抗議&意見を言って。
17.
そろそろ大使召還の上
大使館、領事館撤収を実行するべきかと。
そろそろ大使召還の上
大使館、領事館撤収を実行するべきかと。
18.
ハイハイ
ハイハイ
19.
未来志向が見えない国ですから、これで十分では。
何難癖付けるのかな?
未来志向が見えない国ですから、これで十分では。
何難癖付けるのかな?
20.
ハーグで会いましょう!
ハーグで会いましょう!
21.
だったら竹島問題を国際司法裁判所に付託するから出廷しなさいよ!
だったら竹島問題を国際司法裁判所に付託するから出廷しなさいよ!
22.
何を言って来ても、無視で良いと思います。
未来に向けて、断絶の方向で進めて行こう。
百害あって一利なし。
何を言って来ても、無視で良いと思います。
未来に向けて、断絶の方向で進めて行こう。
百害あって一利なし。
23.
抗議は突っぱねる。今までと違い、勝手なことはさせないし、違うことは、違うと国際的に訴えるからと伝えてほしい。ずーと我慢に我慢を重ねてきたが、傍若無人な韓国国家としての対応は許せる問題ではない。
抗議は突っぱねる。今までと違い、勝手なことはさせないし、違うことは、違うと国際的に訴えるからと伝えてほしい。ずーと我慢に我慢を重ねてきたが、傍若無人な韓国国家としての対応は許せる問題ではない。
24.
何でもかんでも日本にケチをつける国家とは金輪際関わり合いを断ち切ろう!まずは韓国に対する日本からの信用状発行廃止、通貨スワップに応じない、
何でもかんでも日本にケチをつける国家とは金輪際関わり合いを断ち切ろう!まずは韓国に対する日本からの信用状発行廃止、通貨スワップに応じない、
ビザなし来日禁止、徴用工差し押さえ問題の国際裁判所提訴、ハイテク部品、精製後の石油禁輸、これで韓国が音を上げて国交断絶してくれれば一番。
25.
韓国の大統領風情だと日本のカウンターパートは外務省アジア太平洋州局長くらい。韓国外交部の呼び出しだったら主任くらいでちょうど良い。
税金の無駄だからさっさと大使館、領事館撤退して下さい。
韓国の大統領風情だと日本のカウンターパートは外務省アジア太平洋州局長くらい。韓国外交部の呼び出しだったら主任くらいでちょうど良い。
税金の無駄だからさっさと大使館、領事館撤退して下さい。
26.
相手は所詮、序列でしかものを考えられない文化
呼び出しもただのマウンティング
相手に合わせるのが効果的な時もある
しつこければ拒否するくらいでいい
相手は所詮、序列でしかものを考えられない文化
呼び出しもただのマウンティング
相手に合わせるのが効果的な時もある
しつこければ拒否するくらいでいい
27.
事実を白書に記載されて逆ギレですか?
彼の国が自ら蒔いた種ですから自国で解決してはいかがでしょう。
日本は関わらない方が国益ですから。
事実を白書に記載されて逆ギレですか?
彼の国が自ら蒔いた種ですから自国で解決してはいかがでしょう。
日本は関わらない方が国益ですから。
28.
和解財団解散、レーダー照射、護衛艦の旭日旗を降ろせ、天皇が謝罪せよ
たしかにみんな韓国側の行動だ。
和解財団解散、レーダー照射、護衛艦の旭日旗を降ろせ、天皇が謝罪せよ
たしかにみんな韓国側の行動だ。
29.
韓国からすれば抗議するのだから公使を呼びつけるわけだけど、
いっそのこと呼びつけられても行かなければいいのでは?
と思ってしまう。
韓国からすれば抗議するのだから公使を呼びつけるわけだけど、
いっそのこと呼びつけられても行かなければいいのでは?
と思ってしまう。
そんなことすればここぞとばかりに韓国世論は日本叩きをするんだろうなと思ったけど、普段からしていることとかわらないから
呼ばれて行くだけ無駄じゃないかなと。
呼ばれて行くだけ無駄じゃないかなと。
文句があるならそっちがこいくらい言ってくれないかな。
30.
馬耳東風。それに限る。
狂気国家の妄言に耳を傾ける必要はない。
馬耳東風。それに限る。
狂気国家の妄言に耳を傾ける必要はない。
スポンサーリンク
コメント