皆さんは「こんにちは」を「こんにちわ」と書いて、学校の先生や親に注意されたことはありませんか? 「コンニチワ」と発音するのに、「こんにちは」と書かなきゃいけないなんて、日本語の難しいところですよね。いわゆる「仮名遣い」の問題です。

さて、この「こんにちは」はなぜ「は」なのでしょう?

それは、「こんにちは」はもともと「今日は良いお天気ですね」などのあいさつが省略された形だから。助詞の「は」だから、「わ」で書くのは間違いなんですね。

しかし、本当に「こんにちわ」は間違いなのでしょうか? 実は、必ずしも間違いとはいえないのではないか、と思える例が日本語にはあるのです。

「は」は「わ」に変わりがち
日本語の歴史をたどると、助詞の「は」が「わ」に変わる例がいくらか見られます。例えば、「雨は降るわ、風は吹くわ」の「わ」はもともと「は」と書かれていました。

そもそも、終助詞の「わ」は、係助詞の「は」から来ているとされます。

また、「死ぬ直前」などという意味の「いまわの際」の「いまわ」も、もともとは「今は限り」から来ています。

このように、助詞の「は」が「わ」と書かれるようになる例は少なくありません。「こんにちは」も、もはや定型と化しているのですから、「こんにちわ」に変形してもおかしくなさそうです。

国が決めている
ではなぜ、同じような例でもこのような使い分けがされているのでしょう?

その理由は、実ははっきりとは分かりません。ただし、ルールがあることは確かです。

文化庁が定めた「現代仮名遣い」では、「助詞の『は』は、『は』と書く」とされています。この例として「こんにちは」があり、また例外として「いまわの際」が挙げられているのです。

仮名遣いに関しては、江戸時代から研究が行われていますが、統一の過程では紆余曲折を経ています。もしかすると今後、「こんにちわ」が正しいとされる時代が来るかもしれませんね。

===参考文献===
「現代仮名遣い」に関する内閣告示及び内閣訓令について|文部科学省


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :spr*****:2018/10/16(火)14:40:33
日本語の乱れは日本人の心の乱れ。正しい日本語が使えないとビジネスの世界では教養のない人と見られます。「確信犯」や「情けは人の為ならず」、
「やぶさかではない」など使い方を間違っている人が一定数いることを理解したうえで文脈からどの意味で使っているかを判断して対応するというのも教養がある人がやってあげないといけません。
2 :koh*****:2018/10/16(火)14:36:51
口語での省略形とでもいうか、「チワー」を「チハー」で書いたらすごく違和感がある。
3 :slk*****:2018/10/16(火)14:35:45
「昨日はずっと寝てたわ」を「寝てたは」って書く奴もいるな。
4 :blu*****:2018/10/16(火)14:33:59
「あらたしい」が「あたらしい」になった様に言葉は変化していくもの。とはいえ私も「こんにちわ」や「すいません」等には違和感を感じますし、何にでも「ヤバイ」や「普通に」を使う方が苦手です。「普通にヤバイ」と言われた日にはもう何が何だか…
5 :mar*****:2018/10/16(火)14:30:12
> 「雨は降るわ、風は吹くわ」の「わ」はもともと「は」と書かれていました。わと書いているのを見たことが無いような気がします
6 :gri*****:2018/10/16(火)14:27:09
言葉は変化するものというのは解るんですが、わざわざ誤用しているものを野放しにする理由もないと思います。
7 :nis*****:2018/10/16(火)14:24:57
たとえば『全然』の用法も紆余曲折がありますね。結果的に意味や使い方が変わっちゃうのはしょうがないとして『言葉は生き物』を口実にして乱れた日本語を恥ずかしげもなく使うのはダメだと思う。
8 :kai*****:2018/10/16(火)14:23:57
ギャルが日本の言葉を決めてくれ
9 :ブレードライガーX:2018/10/16(火)14:22:43
平安時代みたいに、百年近く漢字を使っていて、いきなり平仮名片仮名使いはじめて批判されるようなものだな。戦前戦後でさえもう言葉が変わっている。それでも「その言葉は間違いだ」と言い張るのか?
10 :shi*****:2018/10/16(火)14:22:00
前にヒルナンデスで丁字路って言うおっちゃんをスタジオ中がT字路って言えないと思って笑ってたのを見て、正しい日本語知らない事は恥ずかしい事ってよく分かったな。
11 :tyu*****:2018/10/16(火)14:17:00
あまり言葉というものを軽視しないでほしいと思います。そもそも、若い世代がふざけて使っていたような言葉や文章を使うようになれば色々な事がふざけた感じになっていきそうで危機感を感じます。
最近の子はヤバイって言葉をマジ卍(まじまんじ)って言いますが本当に悲しくなります。
12 :masaru:2018/10/16(火)14:15:57
ドラえもんの初期の頃に(40年くらい前)、のび太が先生にこれと同じ間違いを訂正されてたなあ。それを見て、6歳のときに『は』なんだと覚えた記憶がある。
13 :******:2018/10/16(火)14:14:06
くると思います。旧仮名遣いが使われなくなりましたが、あれがもともとの日本語の音だった訳ですよ。
もっと古いと上代特殊仮名遣いとかあるわけです。言葉は努力して保存しないとどんどん変わっていくものです。
14 :宝くじが当たったら。きっといつか当たる。:2018/10/16(火)14:13:15
こんにちは、でしか使ったことないや。
15 :yut*****:2018/10/16(火)14:12:27
言語の変化は当然の事でしょう。そうでなければ古典を口語訳する必要もないです。「こんにちわ」や所謂ら抜き言葉等は立派な日本語の変化であり、
誤りであるとは言いにくいものです。もし、その変化を頑なに認めようとしない者がいるのであれば、
その者は「書いた」「言った」「読んだ」等々現代使われている(平安期等での音便形の)日本語を使うのは笑止千万です。
16 :san*****:2018/10/16(火)14:10:09
丁度、昨日とある記事(ボルト氏のドーピング検査問題)で「問題定義」となっていて、文脈から「問題提起」だろうよ…と思ったのだが、
単なる使い間違いなのか、意図的なのかがわからなくなってきた。言葉の変遷は世代間で違和感の感じ方も相当違いそう。
17 :pir*****:2018/10/16(火)14:06:18
みんな~!こんにちわんこ!(byふるたん)
18 :m:2018/10/16(火)14:03:03
すごくお綺麗で品のある素敵だな?と思っていたママさんから「こんにちわ」ってLINEがきて、こちらが「こんにちは」で入力しても「こんにちわ」でその後もずっとくるので、何となくそれまでとは違うイメージを持ってしまった。


スポンサーリンク


19 :was*****:2018/10/16(火)14:02:06
たまにそう言う書き方の人見るけどやっぱり文法の決まりや仕組みから考えても違和感が有る。通じればいいなんて事にはならない様にしたいものだ。
20 :mi_*****:2018/10/16(火)13:58:49
私が気になるのは「~を鑑みて」です。「~に鑑みて」が正しいのですが、文筆業の方の文章でも誤用を見かけます。そのうち、「鑑みる」の意味として「考慮する」が採用されちゃったりするんでしょうか。世の中の趨勢に負けて…
21 :nqa*****:2018/10/16(火)13:58:46
平成生まれの子はかなりの確率で「いう」を「ゆう」って書くね…
22 :pot******:2018/10/16(火)13:57:08
地の面なのに「じめん」。「ぢ」が使われなくなりましたが、続いて絶滅危惧が「づ」。そのうち「続く」が「つずく」、「気遣う」が「きずかう」になりそう。
「気付く」が「きずく」になりつつありますし。「築く」と混同しそう。あと気になるのは「ら抜き言葉」。「食べれる」(自分が食べることができる)と「食べられる」(自分以外に食される)は別言葉なのにこれも混同。
日本語が幼児化しつつあります。(「言う=ゆう」も書こうかと思いましたが他のかたが書いておられました。)
23 :tan*****:2018/10/16(火)13:57:07
なりすましには難しいのかな?
24 :itkmnegon:2018/10/16(火)13:56:42
私は食べるを丁寧に「いただく」と言謙譲語使うのが気になる。料理のレシピの最後が「器に盛り付けていただく」は誰にへりくだっているのだろう丁寧語化したと割りきればいいのかもしれないが
25 :よーざん:2018/10/16(火)13:55:31
どっちでもいい時の流れに身を任せ
26 :ys0*****:2018/10/16(火)13:55:29
辻ちゃん語
27 :Softbooks:2018/10/16(火)13:50:53
こんな事どっちでも良い、フレンドリーで幸せな社会を望みます。
28 :この表示名を変える奴にろくな奴はいない:2018/10/16(火)13:50:35
言葉は変化するもんだし。ただ自分が生きている内は今の文法を守る。死んだら好きにすればいい。
29 :sky:2018/10/16(火)13:50:15
日本語はその時代の多数派意見によって正しいとされているだけなので正否は流動する。「ありえない」という言葉は本来正しい日本語ではないけど通じるし、広辞苑に載ってしまえば公用語として認められてしまう。
30 :car*****:2018/10/16(火)13:50:09
今時の子は、「わ」って書くよね?これって、日本語の乱れだよな?学生ならば、まだいいかも知れないけど、れっきとした大人が使うのは、如何なものか?
31 :mti*****:2018/10/16(火)13:48:11
仮に挨拶を学校で教える場合、「今日は天気が良いですね」から「今日は」の話し始めが「こんにちは」という挨拶になったのです。って教えるのでは無く、日本人の挨拶は「こんにちは」です。って教えるだけで、何故そうなったのかという由来が教育されないから、
記事のような間違いが起きるのだと思う。挨拶だけでなく、日本の教育や職場での指導も同じだと思う。
32 :頑張ろう:2018/10/16(火)13:45:41
一日中、「おはこんばん」に略しましょう^*^
33 :(@_@):2018/10/16(火)13:45:15
まず字面がバカっぽいからやめた方がいいこんにちゎとか見るからにアタマ悪そう
34 :tkr*****:2018/10/16(火)13:45:08
のび太は先生に×されてたよ!
35 :tsu*****:2018/10/16(火)13:43:50
「ここのか」を「くにち」、「はつか」を「にじゅうにち」という20代くらいの若い人に会ったとき、おうちや学校で直されなかったのか疑問に思った。
また、「雰囲気」という漢字を調べようと辞書アプリを検索して「ない」と言う子のスマホ画面を覗いたら「ふいんき」と入力していてそれがずっと正しいと思っていたことに驚いた。
他ムズいとかハズイとかキモいとか、変な言葉が定着してしまったら嫌です。
36 :msi*****:2018/10/16(火)13:41:29
いや、そんな時代は来ない。
37 :hawks:2018/10/16(火)13:40:48
ほぼほぼ が嫌いだ。
38 :ants**:2018/10/16(火)13:40:47
それは無い
39 :com*****:2018/10/16(火)13:40:40
わでもいいけど、ゎはないと思う。
40 :det*****:2018/10/16(火)13:40:38
意味を考えずに音だけで書こうとしてるからこうなるのでは?いくら言葉は変化するものとはいえ、恥ずかしい。


スポンサーリンク


注目ニュース