なぜ「カスハラ」中高年に多い? 背景に「お客様は神様」教育の弊害も https://t.co/mspFqcG71b #AERAdot #週刊朝日
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) June 10, 2020
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が全国で解除されたとはいえ、さまざまな制約のもとで暮らしていかなければならない。
感染への不安から生じる怒りを抑え、過度のクレームでスーパーやドラッグストアなどの従業員を心身とも追い詰めるカスタマーハラスメント(カスハラ)をせず、心穏やかに日々過ごすにはどうすべきかを考えたい。
2月、東京都内のドラッグストアで起きた出来事だった。
「なぜマスクがないのか」
記者が店に入ると、客が店員に詰め寄っていた。
「ぜんそくなのよ、必要なの。いつ入るの」
「わかりません」
「入ったら教えて」
「入荷したらすぐに売り切れます」
「じゃあどうすればいいの」
「わかりません」
この押し問答が数分続いた。客も感染が不安で必死だったと思うが、店員も困り果てているようだった。
コロナ禍で、こんな光景に出くわした人は少なくないだろう。
「もともと不寛容社会と言われる傾向があって、コロナでそれが爆発してしまったというのが少なからずありますね。カスハラする人はする。ただ、それが明らかに増えているのは問題です」
こう話すのは関西大学社会学部教授で、社会心理学が専門の池内裕美さんだ。
「みんな自分の身が大事だし、(不要不急の外出を自粛している間に)家族でスーパーに行きたいところを我慢して一人で行ったのに、そこで家族でワイワイしている姿を見たら腹が立ちます。他罰的、攻撃的になってしまうんです」
引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/ec42cb223160d6b46f0e469b8633745179111ab5
ネットの反応
感情をコントロールする脳の器官がガパガパになってるんでしょう。それと確実にあの世に近づいている恐れの感情が無意識に自身を追いたてているんだと思います。
身内ならそういうことを指摘もできますが赤の他人にはね、どうしようもない。接客業には就かないくらいしかてだてはないですね。
中高年にその様な人が多いのは、お客様は神様教育ではなく、ただ単に自己中で我慢が足りない人がその年代に多いだけでしょう。
客観的な物事が考えられない。善悪判断が出来ない。ただそれだけです。
カスハラ?そんな言葉初めて聞きましたが、店頭だけでなくて中高年は至る所で自己中な行動とってますよね。
お互いに思いやりがあれば...。
若い店員は無愛想な人が多い
文句を言うのはジジババが多い
店員がキャッシュトレイにおつりを投げ銭したときは言葉が出そうになったわ
ジジィになったら言ってしまうかもしれないなぁ、気をつけよう
サービス業で社員を永くやりましたが、『お客様は神様の教育』なんてやってないですよ。
やってるとしたら、金儲け先行のチェーン展開願望の経営者じゃないですかね。
サービス業なんてやっちゃいけない人種だと思います。
で、『俺は客だぞ!』って言うのは若い方が多い印象があります。
年寄りが店員に絡むのは、また別な問題だと思います。
小売店舗協会等で統一した顧客対応を打ち出すべきなんだろう、対応をおそらく時給も条件も店舗内で安く・悪いパート職員に任せて、来店客には最大限の対応をするように教育をしている経営方針に問題がある。
日本の小売りも含めた窓口業務で、クレーム対応を上手くこなすのがスキルのように考えていること自体が不可思議で異常だ。
「お客様は神様」こんなことを公言する経営コンサルタントがいるんだな?終わっている。
確かに、「お客様は神様」は無責任な発言!
日本の社会システムや世界評価を悪くした!
コメントの400文字じゃたりないくらい店員は疲れている。
はい。明らかに中高年〜高齢者が圧倒的に多い!
しかも、どうでもいいイチャモン多い!
堂々と割り込みしてまで、なんやかんや文句言ってくるのもやめてほしい
思考レベルが低すぎる
「お客様は神様」これは従業員側が持つ意識で初めて成立するのであって、客側持つ考えではないでしょ。マナーを守れない客は客とは言わないし、仕事の邪魔をしてるだけ。
お客様は神様ではありません。人間です。
つまり、人間なんですよ。
正義なんかあったケースのが珍しいと思うケド
本当に自分に分があると思うなら店長を呼ぶなりしろというでしょう
なのにワザワザ弱そうなパート職員を殴って済ますあたり
一応やって悪い意識はあるんですヨ
何が言いたいかというとこの手のカスタマーの意図は「うさばらし」です。
怒る客、理不尽な客は、20人ないし30人に1人ぐらいの割合では?このようなレアケースを取り上げて、お客様は神様の弊害とか言われても、、、
『怒るべき対象がいないところに行けばいいのです』
甘いね。こいつら中高年はどこかでそういう言動しなきゃいてもたってもいらんない人達。一生治らない病気(性格)
相手しない、適当にあしらうしかないね。
中高年は店舗で暴言、若者はSNSで誹謗中傷。
道徳教育が必要やな、
こういうの年齢で語るから昔と変わったなーと感じるだけで世代は同じなんじゃないの。
たちの悪い世代がそのまんま上がってきてる
わかる
クレームするやつって中高年ばっか
お客さんがいないと成り立たない部分はあるが言い返せないのをわかっていて明らかに絡んでいる人間はいる。
企業側にも問題があると思うが。
お客さんだからと言う理由で前線に立つ従業員のケアや対応に関してサポートしないところも多いのでは?
散々使用して持ってきて返品や、返金、交換、断ると大きい声出してキレだすとか。
イメージと違うとか、期間売出しのセールの値段が定価に戻ったとかで当たり散らしてる高齢者とか。断られると態度が気に入らないとか論点をずらして会社に言うとか脅したり。
レジ袋自分でサイズ指定して入らないってキレたり。
気に入らないのなら買わなければ良い。あちこちで同じ事して渡り歩いてるなら本人に自覚させた方がいい。周りで見てる人も不快。
来店拒否、販売拒否とかしていかないとずっとなくならないと思う。
お客側に「お客様は神様」だという意識があると、カスハラにつながることを指摘している記事ですが、”「お客様は神様」でありこれはビジネスをする上で普遍的で不可欠な考え方” というオーサーコメントにはあきれます。
中高年以上に「お客様は神様」という意識が定着しているのは、三波春夫の影響を受けているからだと思うのですが、三波春夫自身は「お客様は神様」は世間でいう、「お客様のことを神様のように扱え」という意味ではないと言及しています。
“「お客様は神様」でありこれはビジネスをする上で普遍的で不可欠な考え方” という原理原則論を振りかざすような人は、「お客様は神様」がカスハラを引き起こす要因となりうるのでお客の側も意識を変える必要があるという記事の趣旨を理解できていないし、こういう人がカスハラを引き起こすのだと思ってしまいます。
店がバカ丁寧すぎるから老害客が図に乗る。
あとは「お客様は神様です」を言ったやつが悪い。
違う意味だと言うのなら、それを今の意味以上に普及させる義務がある。
クレーマーとか横柄なヤツは年齢問わず恥!
思い込みと話を聞かない。話したら自分の発言を否定されたように感じる怒る。そんな年配にはならまいと良い見本にはなるけどね。
出来ないものはできないのに価格以上のサービスを強要するクレーマーは問題。
妥当なサービスが行き届かないことを改善せず、場当たり謝罪を現場に任せる店も問題。
カスハラの件、暴行暴言に及ぶ場合は客扱い不要と思います。
行動が悪質なクレーマーを拒否することは、いわゆる客の選別とは違います。
粘着質クレーマーについては…対応難しいですね…
若いうちは年上に文句言いづらいが、年取って年長者になると年下に文句言いやすくなる。
いろいろあるとは思うが、いつの時代でも根底にこれがあるのは否めない。
ただ、言わざるを得ない店側の応対の悪さがある場合も少なからずあることは事実。一部の悪い客を注意もできないようなところもある。言うべきときは言うのも必要。店側にも、間違った客にも。
カスハラは当然やったことがないと思ってるけど、中には不親切、態度が悪い、要領が悪い店員もいるんだよ。そのときは何も言わずに帰っても、後から腹が立ってくることがある。
お客が神様だとは思わないけど、コロナを契機に、店員に感謝しようとか強要されるのもイヤだ、普通でいいだろ。
オーサーの佐藤さんのおっしゃる
「ビジネスの基本は「お客様は神様」でありこれはビジネスをする上で普遍的で不可欠な考え方です。」
という考え方は私には、納得できないものです。
それが過剰なサービスの提供、ひいては従業員のストレスにつながっているのではないかと危惧するものです。
SDGsで長続きする体制に触れる人は多いけど日本人は他人に対するハードルが高すぎるからSDGsは無理です。分断と立ち入り禁止がクスリでしょうね。
お客であろうと言動は慎重にするべき。それは品性の問題です。
私は2店舗経営していたのでお客と店側の両方の立場が分かる。
しかし、客として丁寧に商品の質問したり、丁寧に支払いしているのに
黙ってお金をレジに放り込み、「有難うございます」すら言わない店員さん(ドラッグ、コンビニ、郵便局・・・)もあちこちにいることは確か。
経営者自身に問題があるが、まともな人材が確保できないこともあるのだろう。
だからといって説教したり、怒鳴りつけることはしないけど
変な客は中高年ではなくて団塊の世代です。
世代の人数が多すぎてまともな教育を受けられなかった可哀想な世代です。