ネットの反応

1
どうして何でも「廃止」か「継続」の二択しかないのだろうか?多様化と言うのをどう受け止めているのか考えてしまう。身体的に体育座りがしやすい子もいればそうでない子もいるだろう。統一する事にどういう意味があるのか、まずそれを議論すべきじゃないかと思う。周りの人に迷惑を掛ける様な座り方は問題だが、そうでなければ半数近くが好意的でも半数はそうでないのだから個人の自由では何か不都合があるんだろうか?例えば胡座をかく事に統一しても身体的理由であぐらをかけない生徒がいたとする、小さい子供なら「どうしてこの子は胡座をかかないの」と言う疑問から差別に繋がるかも知れない。

日本は何でも統一してきた事で良い面もあるが、一つだけを正しいとする偏った考え方になっている部分もある。体育座りを廃止するよりも、胡坐をかく生徒も正座する生徒も体育座りをしてる生徒もいるのを受け入れる文化にする方が大事だと思う。

1 – 1
そもそもこんなものは、生徒自身が疑問に思ったり問題だと思ったら、それを会議すれば良いだけなのですよね。
当事者がなぜ嫌なのか、何が問題なのかをはっきりとさせ、その解決案や代替案を自ら考えるというのであれば、誰も何も批判はしないでしょう。
定期的にこういった会議を行えば、見つける能力や考える能力を養うのに打って付けだと思うのですけれどね。
今自分に関係のある事であれば、「なぜ会議をするのか」という意味がありますし、その結果も実感できますよね。
ゆとり教育で当初目指していたのは、そういった子供の自主性を育む時間だったはずですし。
1 – 2
まさにその通りです。ブラック校則についても思うのですが、「おかしい」という風潮になると全ての意見がその風潮になります。体操座りについても一度記事が出ると、同じような記事が多く作られ、内容も同じように反対する意見ばかりになります。
日本人の同調圧力はこのように作られるんだな、と凄く思います。
多くの人が勘違いしてますが、民主主義は多数決ではなく議論をするという意味です。そして議論を続けることがまさに多様化です。日本人は議論をせず、一つの流れにもっていき、そしてその流れに入らないものを圧力で制し、その流れが古くなっても声を上げるのに数十年かかり、またその変更の時も過去のものを徹底批判し…というループです。
過去の過ちをまた繰り返しそうで怖いです。
1 – 3
>一つだけを正しいとする偏った考え方になっている部分もある。体育座りを廃止するよりも、胡坐をかく生徒も正座する生徒も体育座りをしてる生徒もいるのを受け入れる文化にする方が大事だと思う。多様性をかさにこういった考え方が増えること自体が問題ではないでしょうか?人が一般社会で生きていく上でどうしても集団行動を学び実践することも必要でありそれを教えるが学校ではないですか?
そういったことを教えないで多様性や個人の自由だけを尊重しそれを受け入れてはどうなるのでしょうか?
きっと秩序がなくなり社会生活が崩壊するのでないですか?
ここにコメントされている方は多様性を認めるべきという耳触りのいい意見が多いが、実際に有事の際には集団行動を行い規律を求めるのではないでしょうか?少なくても日本人はそういった方が多いでしょう。

1 – 4
子供を床に座らせたまま長時間集会をする、話を聞かせる、こと自体が非常に日本的なのかもしれないね。座り方の問題じゃないのかも。親相手に体育館で会議や説明会をするときは椅子を用意するもの。
椅子がないなら立ってられるくらいの時間で話を終わらせるようにするのが進むべき方向だと思う。
1 – 5
日本に必要なのは「多様化」じゃなく
「臨機応変」とそれに伴う教育。
管理・指導する側は面倒だからYES or NOだけで決めるけど
世の中はそういうものではない。
何事にもメリット・デメリットがあり、
取捨選択を自分で考え判断することを教えなければダメ。
こんなこと、いちいち決めることじゃなく自由にさせればいい。
それを良いか悪いか考えて決めるのは生徒だ。
その為の教育をするのが教師の仕事だ。
1 – 6
廃止か継続かの二択の議論じゃないでしょ。
そもそもは、体育座りを強制するかしないかの議論だったわけで。本当は全部自由にできれば一番いいかもね?
でも、それだと秩序が保てなくなるし、社会に出た時に必要となる集団行動を学ぶことも難しくなる。
学校は社会に出た時のための訓練をする場でもあるわけだから、実社会に近い環境に慣らしていくのが正解なのかと。

ということで、体育座りではなく、椅子に座るという大人が通常行っているスタイルに切り替えていく方向に話が進んでいるわけで。

子供達が自由に座り出すと列も作れなくなるだろうし、手遊びをしたり、おしゃべりをしたり、収拾がつかなくなることぐらい想像したら分からないのか。

1 – 7
多様化というけど結局どこかで線引きは必要。
なんでも個人の自由だとそもそも集会に参加しないのも自由になるし、集会に参加しても立っている生徒、壁に寄り掛かる生徒等バラバラになる。
自由を与えるのはある程度個人で責任を負えるようになってからで、少なくとも義務教育では大人の管理が必要。
1 – 8
基本的に、学校とは集団生活を知る場所だと思う。座り方は自由とした時には結局のところコメ主さんがいうような”周りに迷惑をかける座り方”とはどこからなのかという線引きの問題がある。

スカートがという話があるけど、逆に暑いからと大股開きで座っている女子がいたらそれは迷惑なのだろうか?本人は見せパンだから平気と言っていたり、それが女子校等女子しかいない場だったりしたら?
教師は品が無いと注意していいのだろうか?セクハラにはならない?

自分が子供時代は怪我等ちゃんと理由があった子は椅子が用意されたり胡坐でもOKだったりした。
そのくらいで別にいいのでは?と思う。

自身が子供時代嫌だった、子供のためと規制を外したり楽な方に自由にすると、次は列で並んでいるのも軍隊っぽくて駄目となりそう。
集団生活の場では我慢も必要で、我慢を経験しないと自分がどの程度我慢が嫌なのか知ることもできないと思う

1 – 9
>どうして何でも「廃止」か「継続」の二択しかないのだろうか?多様化と言うのをどう受け止めているのか考えてしまう。身体的に体育座りがしやすい子もいればそうでない子もいるだろう。統一する事にどういう意味があるのか、まずそれを議論すべきじゃないかと思う。現実考えれば、多様化を受け入れるってほぼ無理でしょ。

現場の先生って新卒の20代の新任教師もありえるわけで、ある程度決められてないと対応不可能だと思うけど。

自分の子供1人教育するのがあんな大変なのにそれが40人いる現場で多様化多様化なんていってたら、先生過労死するんじゃないこれ。

1 – 10
ここのコメント欄に多様化反対派が多くてびっくりしてます。
多様化を受け止めて、他人から見て良くないと感じることをする子はもうそれでほっておけばいいじゃない?どこかで線引きが必要かもしれませんがその線引きは大人が頭ごなしに決めるのではなくて、子ども同士で譲り合えばいいと思います。またそれを教育するのは学校ではなくて家庭だと思います。
2
この話題を知って、結局これは体育座りに変わる新たな座り方ができるだけではないかと感じた。何かしらの統一が良い面も沢山あるし、意味のない統一も沢山ある、体育座りがどちらに入るのかは微妙な部分だなと思う。
これを自由な座り方で良いとした時に、あぐら、立膝など色々な座り方がごちゃ混ぜになると思うが、それを見た保護者等大人の中で見苦しいと感じた人がクレームを入れることは考えられると思う。

学校は集団行動を知る場という意味である程度の統一、それによる我慢は必要な部分はあると思う反面、自身が子供時代に体育座り廃止はどうかと聞かれればそりゃ楽なあぐらでも何でも自由な方が良いと答えるに決まっている。

学校には昔から変な謎のルールがあると思うので見直すことは基本的に良い事だと思っているけど、SNS等の話題一発で急に騒いでどうしようも考え無しに変えると思わぬところで影響して困ることになると思う。

2 – 1
昔メジャーリーガーが日本の野球を見て疑問に思ったそうだなぜ、みんな骨格も筋肉も付き方が違うのに、同じ打ち方をするのか?と

体育座りが悪いわけではない
それが合う人もいるし、合わない人もいる
椅子にすれば用意する手間だってかかる

体育座りだって5分くらいなら問題ないだろう

それさえ苦痛なら集会のあり方を考えた方が建設的

改良・最適化は図るべきだけど、全員に良いあり方なんてそうそうない

2 – 2
座り方まで統一したがるのは学校教育があくまで「体育」であることに起因すると思います。
なぜスポーツと呼ばないかというと、体育の起源が軍隊教育にあるからで、動きや姿勢を揃える、号令に従うなどが教育であるというのが根本にあるのではないでしょうか。
もちろんスポーツの種目も多く取り入れているので全てが軍隊教育だとは思いませんが、なぜ筋肉や骨格のことを考えないかというのは「それが体育だから」なんだと思います。
2 – 3
結局のところ、どんな座り方だろうとそれが長時間続けば体には良くないんですがね…。
どんな立派な椅子であっても座り続ければエコノミークラス症候群にもなるわけで、最近は立って会議したり、会議中に立ち上がる時間を作る会社も増えてきている。要するに座り方を統一しようがしまいが、その行事が長時間続かない方向へ進まないことには根本の解決にはならないでしょう。いかに無駄な部分を削ぎ落とせるかってことにかかっているんじゃないでしょうか?

2 – 4
というかさ、学校のルールとか決まりとかのせいにし過ぎだよね、そしてもうややこしいから何でも廃止という流れ。
だいたい生徒も生徒でスカートで体育座りするなら、見えないようにスカートの生地を手で押さえるという発想も無いの??考えたら簡単にわかるはずだし日常でそうしてきたでしょ。今は逆にスパッツとか履いて見えても大丈夫!みたいな時代になったから、そんな工夫も分からないんだね。
2 – 5
そもそも体育館でやる必要性が今の時代無いような気もします。
ネット環境が無い時代なら体育館で皆で聞くというのはわかりますが。
教室の黒板などに映像を映して聞くだけで良いように思えます。
その方が移動する時間や集まってクラスごとに並ばせる時間もいらないわけで。
2 – 6
体育座りは脊椎(背骨)に負担が掛かるから止めようって話。
腰の手術(腰椎)をすると半年体育座りは禁止になります。
体育座りに近い湯船に入るのも禁止になり、真冬でもシャワーになります。
それだけ腰に負担が掛かるって事。offさん
正座は畳文化が有るからです。
畳じゃ無い所で正座は床が固すぎて身体に負荷がかかります。
俗に言う姉さん座り(正座から膝したを左右に広げる)は骨盤の違いから男子では出来ない人が多いです。

2 – 7
こんなことを真剣に議論するよりも、「校長の話は一回90秒以内にすること」などの長話対策を検討する方が子供たちの心身共の健康に有効だと思います
2 – 8
昔は、何かの行事で和室の部屋で正座で長時間座って、足が痺れて立てなくなるみたいなのもよくあったから、体育座りなんて楽だと思ってましたけど、最近はそもそも正座もすることがそうそうないんですかね。
正座って、足の発達に良くないみたいなことをいつか言われてた気がしますけど、そこからやらなくなったりしたんですかね。
2 – 9
アンケートに表れているように、別に「ツライ」と思っている人自体が少ないのだから「廃止論」自体が極端なんだよね。子供の頃は、短時間の集合とかはちゃんと膝を抱えた体育座りだったけど、
全校集会とかの時間がかかるときは、膝だけ体育座りで上半身は後ろに重心傾けたり、あぐらかいたり、個々に姿勢崩してたけど、許容範囲なら何も言われなかったと思う。(寝転んだりしたら怒られるだろうけど(笑))

「体育座り【一律】廃止論の人」と、『バラバラだと「見苦しい」とクレーム入れる人』って…案外同じ層だったりするんだよね(笑)

2 – 10
体育であぐらじゃなく体育座りなのは、あぐらだと楽すぎてだれるし、正座だと辛いから、程よくきっちり感があってキツくない体育座りなのかと思ってました。
体育座りって、正座の足を前にしたバージョンっぽいですし。
私が一番きついと感じるのは、正座とお姉さん座り(横座り)のように思う。
お姉さん座り痛くてできない人も結構いますよね。
3
学生時代を思い返してみても体育座りが辛かったなぁという記憶は全くないです。
どんな姿勢でも一定時間を超えると辛くなるのは当たり前だと思います。
体育座りが悪いのではなく長時間同じ姿勢でいるほうが問題かも。
体育座り一本に統一化するのをやめれば良いだけでは?と思います。体育座りが苦手なら他の座り方もOKにすれば問題ないような気がします。
3 – 1
同じ姿勢を続けるのはどんな姿勢だって何処かしらに負荷がかかる。長話が問題なだけ。
短時間の体育座りで負荷を感じるようなら体のどこかに問題がある。そういう人ほど体育座りをしたほうがいいのではないか。運動は普段使わない部分を使うことで全体のバランスを保つ為にやるもの。同じように体育座りがきついならその不足する部分に負荷をかけれてるのでいいことだと思う。
辛いと思うこと全部避けたいなら学校に行かないという選択肢しかない。
3 – 2
>学生時代を思い返してみても体育座りが辛かったなぁという記憶は全くないです。他人がやってるのを見学してるときなんかは上体を膝に預けちゃえば楽ですが、それが認められない場面では案外辛かった記憶が。

その場面って何?
っていうと、体育祭の開会式や閉会式や全校集会なんかのスピートとかですかね。
上体を真っ直ぐ伸ばし、顔を上げろって指示されてましたがそれは辛かった。

でも、みんな背中が疲れると膝に状態預けて休んでましたが、先生達は最初と最後だけはビシッとしてればそれでいいよって感じで何も言わなかったけどな。

3 – 3
30年前に体育座りしてた年代ですが、そもそも長時間にわたってさせられるなど修行のような事はなかったです。始まりと終わりだけピシッとして、話が長い場合はあらかじめ楽な体勢にしてくださいと言われてました。
もちろんスパルタみたいなところもあるのかもだけど、全てが現場の教師やルールが悪いみたいな言い方や考え方はいかん。
なんでも白黒はっきりじゃなくて臨機応変にできるといいですね。
3 – 4
学生時代は基本的に体育座りだったけど
どこかの国の軍隊ように
一糸乱れず常に同じ状態でいろなんて
言われた事一回もなかったよ。
長時間の時は各自疲れたら少し足を伸ばすとか自分で考えてやってたけどね。先生もそれに対して怒る事もないし、何でもかんでも学校や先生を悪くしようと少数派がこういう議題を毎回SNSにあげてんのかなと思うよ…
3 – 5
>近年の研究や調査から、この姿勢は内臓を圧迫し、
>座骨や腰の痛みを引き起こすことがあるとの意見どこのどなたの研究かは存じ上げないのですが
まじめに研究しているなら「どの座り方がベスト」か
結論くらい出せないのかね。ただの難癖レベルかと思います
立ってても、座っていても必ず身体のどこかには
負担はかかるでしょう。
「同じ体勢を長時間させない」事を目指さずに
体育座りをさせないって方向性が
既に間違っていると感じますね。

3 – 6
体育座りできつかったなと言う記憶はないな。
それで何時間もという記憶もないし。
むしろ立たされ、校長や教頭の話しを長々と聞かされる方が精神的にもきつい。
体育座りが内臓に良くないと言うなら、体育館等で校長の話しを聞く時は寝そべって聞くのかな?
それは絶対ないよね。
あまり反対反対もどうかと思います。
3 – 7
体育ずわりが苦手な人って単にその習慣がないからとか姿勢を保つ筋肉が鍛えられてなくて弱いだけでは?
体育座りをしている生徒の立場に立って話を短くすることで生徒の苦痛を回避することができるのでは?
子供の頃は座卓で食事をとっていました。正座も苦になりません。
体育座りが辛いなんて思ったこと1度もありませんでした。
3 – 8
そこまで長時間体育座りをした記憶がないので、すごく辛いと思うことはありませんが体格にもよるかもしれませんね。ただタイトスカートを履いている時に体育座りを指定されると(失敗したなぁ)とよく思いましたが。卒業式など、長時間椅子に座りっぱなしの時が辛かった。長時間同じ姿勢でいることが良くない訳で、だからといって始終座り方を変えていたらざわつきそう。近所の小学校はもうすぐ運動会。暑い時など座らせて話を聞かせることがありましたが、こういう話題がでた今、どうするのかなと思っています。
3 – 9
おっしゃる通り、どんな体勢でも長時間は負担がかかる。
そもそも、座り方にそんなに選択肢ないでしょう。
立ちっぱなしでも平気な時間内で収めるようにしましょう。昭和時代ですが、毎週一回の全校朝礼で20分話す校長だった。
蒸し暑い体育館、夏場は何人か倒れました。
今なら大問題でしょうね。

3 – 10
全く同意です。体育館や校庭で体育座りが一番しっくりくる。
お尻しか下につかないからお尻だけポンポンって祓えばすむし、胡座や横座りは足までベタっとつくよね。
あと整列して体育座りは綺麗だしキチンと見えるし大人私自身も体育座りは抵抗がないです。
体育座りができない子って今まで見たことないなぁ。
だけどそういう子もいるだろうし、
女子がスカートの場合は自由でいいと思う。
体育座りを基本形として、
強制ではなく基準。
ちゃんと揃った体育座りって綺麗だよね。

4
こういうことが話題になるのも時代の流れだと受け止めている。だが、体育座りを否定している人たちのコメントにはいささか疑問。否定するのも自由だが、大人ならそれを廃止することでどうなるのかも考えた上で言葉を選ぶべきではないか。

私は「許容範囲を広げる」ということでいいのではないかと思う。そもそも胡坐にしたって医学的に良いわけではない。どんな座り方にしたって結局は良い面もあれば悪い面もある。基本的には体育座りだが、多少の幅を持たせれば済む話だと思うのだが。

医学的に問題ない、別の座り方って何かあるのだろうか。それに、長時間がどうのこうのと言っている専門家もいるが、「長時間」と感じる尺度もさまざま。教員をしている知人の話を聞くと集会やらなにやらは本当に短くする傾向にあるということだが、「専門家」はどれだけわかっておられるのか。

女性のスカートの中がどうのこうの、という点はうなづける。


注目ニュース