ネットの反応

1
現代の子供は、体力がある子とない子が両極端なのだとか。
うちの子は年中だが体力があまりなくちょっとぽっちゃり気味…。なので少し運動しただけですぐに疲れる。
習い事で持久力がつきそうなものをやっているが、やはりすぐ疲れる。そういえば、甘いものが大好きだなぁ。反省。
体力をつけるのに一番いいのは歩く事なのだとか。確かに毎日の送迎も歩かないし、たまに遠出してたくさん歩くくらいかな。あとは休日の親子サッカー。
歩く機会をもっと作らなければ。
1-1
子供の栄養、食育面や肥満面では、経済的な余裕も大事なのですよね。節約=栄養が少なく、カロリーの高い炭水化物が増えると肥満に繋がりますからね。
でもやはり、経済面で日本は悪くなる一方なので、そうならざるを得ない(幅はあれど)家庭も出てきてる気がします。

定期的な運動に関してもやはりスイミングなど、習い事は費用もかかりますし、アウトドアでの遊びもやはりレジャー費も必要だし。

細かい所では、身体を動かすゲームなんかも、経済的に厳しい家庭には難しいだろうし。
そんな中でも最大限の努力を図って欲しいなとは思います。

1-2
体力は、少し疲れを感じた状態から更に身体を使う事で上昇し易くなります。最初は『歩いて身体を動かす』が適切ですが、それに慣れたら歩いていても”体力維持”が関の山です。体力上昇にはそれ以上が求められます。

自分で疲れた時に『あと少しがんばる』が出来る様になると、自分でも体力上昇を感じられる様になるでしょう。
しかも、その『あと少し』が脂肪燃焼にもつながり易く効果的です。

無理をして怪我をすることは良くありませんが、ギリギリの境界線を他人に指摘されるのではなく、【自覚すること】が子供にとって大きな経験になります。

1-3
今の子どもは身体を使うことが、なかなか難しいと思う。幼稚園の通園も園バスか親の自転車だし、都内の幼稚園は園庭が小さくて走り回れる広さがなく、体力がつくような運動はできていない。

うちの子どもと私の子ども時代に比べると、今は習い事もあるし外遊びの時間が圧倒的に少ない。
不審者も多いし、親としては悩ましい問題だと思う。

1-4
疲れますが習い事ではなく、是非一緒に身体を動かす機会を増やしてあげてください。
身体を動かす楽しさを教えてあげてください。
子供の身体(関節)は柔らかく(可動域が広く)、これを固めないことはとても重要で代謝効率がよくなり太りにくい体質になりやすいです。
1-5
甘いものや運動不足も有りますが、基本は食事ですよ。そして大人と同じで食べ過ぎです。小さい子供は大人次第ですから、食べ過ぎに注意する事です。人間は本能的に歩きたいし学びたい。何故勉強が嫌かって無理させるからですよ。それと同じで習い事のスポーツも無理させて良い事は無いです。スポーツも勉強も出来る子は勝手にやりますから。
自分の子供は何も出来ないと嘆くのは他の子と比較するからです。比較だけは絶対に駄目。
子供を心配する気持ちは分かりますが大丈夫ですよ。
1-6
遺伝もあります。親が活動的で体力があって運動を続けている人の子供は小さい頃から違います。陸上自衛隊出身の父親をもつ友人(女性)は小さい頃から走るのも速く、運動が得意。友人の夫も陸上部出身。2人のもとに生まれた子供さんたちは1歳になる前から走ってました。赤ちゃんなのに、筋肉質で驚いた覚えがあります。幼稚園の頃から休日にはよく山登りとか行ってます。大きくなった今もとにかく活動的です。
親の日々の過ごし方が子供に大きく影響します。
1-7
親のせいとか言ってる人はコロナ禍での子育て経験してないんだろうなぁ~いいなぁ~。親がコントロールすべきなのは正論だけど、今の環境の子育ては気にすることやストレス源が多すぎて、ついお菓子を与えすぎたりゲームや動画視聴時間が長くなるのもしょうがないと思う。
1-8
子どもが歩くだけでは問題解決はしないと思います。
それよりも戸外で自由に遊ぶ時間を作ることだと思います。
最近では保育園や幼稚園に行っても
お習い事を取り入れたりで
いよいよ子どもたちの遊ぶ時間がなくなってきていると思います。
1-9
友人も少しの運動ですぐ疲れる子だった。
調べたら、貧血とヘモグロビンが少ない状態だったらしい。
ふつうの子より疲れやすいようなら、
血液検査をしてみるといいかもしれない。
すぐに結果が出るし。
1-10
親も食べすぎだからな、子供も食べるだろう、幼少期の栄養は重要だけど、高カロリーで肥満、疾患を患ったら、一生その代償を払わなければならない、それを考えたら自分の食生活から改善するしかないだろう。
2
周りを見ると食べ物より運動不足のほうが大きいと思う。
一昔前に比べたら比較的健康的なお菓子は増えているし、何より外でしっかり体を動かした子供はしっかり食べたいだけ食事は食べさせてやった方がいいと思う。しかしながら、習い事を重視して外遊びを余りさせていない家庭や、共働きでその余裕のない家庭も少なくなさそう。

あとは何よりユーチューブ。
テレビのように番組が時間で区切られていないから、ずっと好きな動画ばかり見られるから際限なく見てしまう。
親も親で暇さえあれば幾らでも見せている親は多いと思う。

2-1
今はコロナが大きいかな、とも思います。
習い事も水泳やサッカーなどなら体は動かせますし。
3
子どもを公園で遊ばせていると、頻繁に年輩の男性から苦情を言われます。公園の利用にあたって定められている禁止事項に抵触しているわけではないにも関わらずです。高齢世代の男性は、そもそもはしゃいだり泣いたりする子どもの声が本当に嫌いなのだと感じます。彼らの苦情に配慮した結果として、子どもたちは自宅でも屋外でもゲームする、といった生活になります。肥満は食べ物の問題もあるのでしょうが、子どもたちの外遊びを排除・攻撃する社会の問題もあるように思います。
3-1
確かにいろいろと言って来られる方はいます。遊べる場所が減ってもいます。でも、、子どもたちは自宅でも屋外でもゲームする、といった生活になります←これは苦情のためとくくってしまうのは違うように思います。子供は大人が思う以上に想像力豊かです。遊びにならないようなことで遊んでしまう。家の中でも体は動かすことができます。我が家の子供たちは、コロナで出れないときも自分たちで考えて体を動かしてましたよ。自分も親としてはまだまだですが、食事、運動、睡眠。元気に育ってほしいですね。
3-2
年寄りと同居していますが、年々想像力が欠如し、周囲や相手の状況理解が難しくなってきています。個人差はあると思いますが、そういう傾向があるということです。
公園には遊具もあり、子供が騒いだり泣いたりと、自由に伸び伸びと過ごせる場所のはず。
禁止事項に抵触するようなことがないのであれば、泣き寝入りせずに自治体などにご相談なされてはと思います。
3-3
私の近所にはブランコとすべり台のある結構大きめの公園があります。
ですがせっかく広い場所があるにも関わらず、ここ数年で道具等を使う遊びは一切禁止。
さらに大きな声が禁止のようで子供たちも鬼ごっこもやれず、何のための公園なのか疑問に感じています。
すべての高齢者が問題視は確かに出来ないし、する必要もないと思いますが、自分たちの子供の頃を考えて、もう少し優しい目で見られる社会や環境作りをしていかないと税制対策だの補助金だけでは少子化なんて絶対に解消されないと思います。
3-4
学校や幼稚園の懇談会でも、近所からの騒音苦情が多く、苦慮していると先生方から聞きます。運動会の前にご近所にPTAで挨拶に行ったこともあります。
学校や幼稚園のほうが先にできているのですが。公園の使用禁止も経験あります。学校から使用禁止の連絡がありました。苦情を役所に入れた人がいて、それに役所も学校も対応したのです。結局、その公園はなくなりました。

役所に相手が先に苦情を入れていて、高圧的だと役所がそちら優先の場合もあります。

3-5
育ちはそれぞれ、
上下関係が厳しい、
理不尽な組織で育つと
なかなか目上の人に反論できません。
もしコメ主がそうであれば、
気持ちは理解できます。しかし、仮にそうであっても
子供に罪はなくなにか考えないといけません 公園を変える、食生活を工夫する、
家の中でやれることを考えるなど
やり方があるかもしれません。
当方40代半ば。まだ公園でボール遊びできましたが、今は出来るところが少数派。難しいと思います。ただ、人のせい、学校のせいにしても何も解決しないので何か手を打たないと。

3-6
〉公園だとしても、常識ある親なら、周りに気を遣って遊ばせます。
公園は子ども達だけの居場所ではなく、老人も、他の人も利用する場所です。結局これなんだと思う。
自分は子持ちだけどそれでもいつまでもがなり立てたりちょっとうるさくない?って子供もいるし、人がいてもボールを投げたり危険な子供もいる。
偏屈な老人も稀にいるとは思うけど常識の範囲内だったらそこまで怒らないと思う。
老人が〜って、意見はよく見るけど老人だけが悪いのだとも思わないのだけどね。
公園はみんなの場所だよって子供に教えることも必要だと思うのだけどともかく老人は〜子育て世代が〜ってくくりたがる人多いなと思う。

3-7
中年男性です。これから高齢になる訳で、そうならない様に注意したいものです。
私の亡くなった父は、退職後持ち回りで町内会の係をやっていました。小学生の登校時の見守りや、町内の公園や遊具に危険な箇所はないかの見守り、砂場の砂に変なものが混ざっていないかの点検、ごみ収集箇所の清掃など、年に数回、町内の方々とやっていました。
地域によって色々でしょうが、その様なプラス面にも目を向けてみると、もう少し物事の捉え方、文章の表現の仕方が変わるかもしれませんね。
3-8
コメ主です。いろいろなご意見ありがとうございます。私が子どもたちを連れて行くのは、かなり広い公園です。周辺の住宅への騒音などの心配がない場所で、密になるようなこともありません。年配の方からの苦情を何度か受けた後、こちらにも何か問題があるかも知れないと思い、区役所の公園緑地課に電話して相談しました。すると、同様の相談が今までにもあったようで、トラブル防止のためにときどき警備員を巡回させているとのことでした。
3-9
自分も子を持つ親です。公園に連れて行ったりして思うのは、大きな公園や遊具のある場所なんかで遊具のルールや並びを無視したりする子が目につく事。滑り台の逆走など普通に危ないのに親は見てるだけ、てのはどうなんだろ。状況を見て、またはルールを教えるのは親の役目だと思う。遊べない公園が増えたのは、単にクレーマーが増えただけじゃないと思う。親もしっかりしないとと、自分でも思う。
3-10
最近は、絶叫奇声に叫び声など異常な大声で遊んでいて親に躾てもらえない子供が本当に多くなりました。
昔は遊びとはいえあんな声で遊んでいたら怒られたし、いけなことだと教わってきたものなんですけどね。
子供の安全のためにもよくないことなのに。
あまりに毎日のように絶叫しているので、もし本当に襲われていたとしても、もう気がつくのは難しいですね。
襲われているときに出すような声で遊ばせたままの親がいるのもかなり問題だと思いますがね。
公園ならなんでもありだと勘違いしている人が多いことも問題。
住宅密集地の規模の大きくない公園で絶叫なんて騒音という単なる迷惑行為。
公園の規模に合った遊び方をさせるべきですよね。
4
子どもも大人も適度な運動が必要だよね
特に子どもは筋肉や骨の成長には、運動は必須今は外で活動も問題ないけど、コロナで巣籠もり期間も長かったし、大人が自粛なら子どもも必然的に巣籠もりになる。

親も色々考えて食事を与えているだろうけど
運動までなかなか考えが回らない。

4-1
運動は必要ですよね。
自分の子供は保育園が外で遊ばせる感じなので、夕方帰ってきて寝ないようにするのが大変ですw運動も大事ですが、食生活もかなり関わってると思います。
昔だと、小さい子供が野菜を食べないとなるとどうやって食べさせようか料理なり工夫していたイメージがあります。
ですが今は料理を作る人も働かないといけないので時間が限られ子供が嫌うものも大人と同じように食卓に並ぶ。そうなると子供は食べないし親も洗う時間が遅くなるから、少しだけもしくは怒って終わりって感じの家庭が増えてきたんだと思います(実際我が家はそんな感じ)

経済の環境がこういうところまで、影響を及ぼしているんだと思います

4-2
私の子供は3人いるのですが、全員がショートスリーパーです。
母親の私もそうです。
小学生、幼児は8時間くらいしか寝ません。
私は4-5時間。学校や幼稚園が終わった後は、毎日習い事、体操教室週2、バレエ週2、ピアノ、幼児教室、プール。
習い事の前後は公園で1-2時間遊ぶ。

夕食は19時前後です。
それから、家の中で勉強したり、遊んでいます。
寝るのは22-24時。
起床は6-7時です。

テレビは持っていないので見ませんが、iPadを利用したプログラムゲームや、英語のアニメを1-2時間やってますね。。

野菜は、面倒なので味噌汁に大量の野菜を入れて、おやつはきゅうりとにんじん、大根スティックをセブンで買ってます。

どんなに体力を削っても、寝ません。
相当な体力があると思いきや、歩かない。

少し歩くと「タクシー」を呼ぶ。

自転車は10キロくらいなら漕いでるのに、歩けない。

4-3
けっこうな割合で寝不足が理由だと思います
夜9時過ぎの値引き販売されているスーパーで、未就学児を見る機会がすごく増えました
うちの子どもたちは夜8時に寝ても朝7時の起床をグズる日が多かったので
朝ちゃんと起きて保育所やら幼稚園やら行けるのか不思議で仕方がないです
4-4
そう言えば、座ってる時間が長い人は、立ってる時間が長い人に比べて、寿命が短くなるって記事が出てたなー。
4-5
大人に特別な運動はいらない気がしてます。
食べ過ぎず、通勤に片道40分歩いてるだけで充分。
4-6
食べ物も生活習慣も
大人も見直さないとね…
4-7
色々考えてなんかないですよ
5
自分が小さい頃や思春期は、甘いジュースやスナック菓子などはかなり制限される一方で、納豆だの豆腐だの卵だのシラスだの鳥の胸肉だの野菜だのキノコだのを親に多く食べさせられた。部活も文化部に入りたかったが、親に運動部に入れと言われ、小中高でずっとスポーツをやらされた。子供心ではそれが不満だったけど、今までずっと肥満とは無縁だし身長も平均よりかなり高くなった。だから今になって考えれば良かったと思う。さすがに運動部の強制は自分の子供にはやってないけどね。

子供の発育に大事なのは、栄養価の高い食事と運動と睡眠。そりゃ糖質や油が多い食事ばかりして、さらに運動不足になれば、そりゃ肥満や不健康な子供が増える。

それから日本に限らず、世界中で肥満が増加しているらしい。アメリカだと貧困率が上がるほど肥満率も上がるデータが有る。親にお金があるほど、意識高くして食事や運動にもお金をかけられるからね。

5-1
今はマクドナルドやジャンクなものをたくさん食わせているんでしょうね
5-2
健康的な食事。見習います。


注目ニュース