食べられるのに捨てられてしまう食べ物「食品ロス」の削減について、政府が初めて数値目標を設定する。国連の持続可能な開発目標(SDGs)に沿い、家庭での食品ロスの量を2030年度までに00年度比で半減させることを目指す。環境省が改定中の「循環型社会形成推進基本計画」に盛り込み、月内にも閣議決定する見通し。
同省によると、国内の食品廃棄物は増加傾向で、15年度には2842万トンに上った。このうち食べ残しや食品メーカーの余剰在庫、小売店での売れ残りなどの食品ロスは、飲食店など事業所からが357万トン、家庭からが289万トンの計646万トンで23%を占めた。国連世界食糧計画(WFP)が途上国や災害被災地などへ送る食糧援助量(320万トン)の2倍を超える。
事業所から出る食品廃棄物は食品リサイクル法で家畜のえさや肥料などに再利用することが義務付けられているが、家庭から出る食品廃棄物には規制や指針がない。
地球温暖化の進行に伴い、世界的な食糧不足が深刻化する恐れがある。そこで15年に採択されたSDGsでは、小売店や消費者レベルでの食料の廃棄を半減させる目標を掲げた。環境省は基本計画の改定に合わせて、家庭の食品ロス対策に取り組むことにした。
環境省がまとめた国内の食品ロスに関する詳しい統計は、12年度以降の分しかない。同省は基準となる00年度の食品ロスの量について、家庭ごみの1人当たり排出量が00年度からの10年間で約2割減ったことなどを参考に推計し、削減量を設定する。担当者は「削減目標を明確にすることで、一人一人が食品ロスを減らす意識を高めるきっかけにしてほしい」と話す。
食品ロスを巡っては、消費者らへの啓発や支援策などを定めた法案の議員立法を目指し、与野党で協議中。余った食品を生活困窮者へ提供する活動に取り組む「全国フードバンク推進協議会」の米山広明事務局長は「これまで不十分だった家庭からの食品ロス対策に踏み込む第一歩になる」と期待する。【五十嵐和大】
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180609-00000065-mai-env
みんなのコメント
食品ロスが出るわけではないのかな?
例えばお客さんがコンビニスーパーなど
欲しいものを前日とかに注文しといて
受け取るとか
そのおおよそ分発注したら
ロスも少ないかとか思うが?
それじゃ商売にならない?
国会議員、公務員大幅削減を2020年までに達成して欲しい。
やることあんだろ!?
残ったなら残ったで翌日に100円食堂や児童施設などや1家族一個までとかにして無料で配ればいいのに。
無駄を作らないなら完全予約制にして予約してない人は買えない仕様でもいいわ。
廃棄を出した会社への罰則を厳しくしない限り無駄は減らない。
環境の為になるよw
ある意味無駄死にさせています。畜産は即時廃止すべきです。
何世紀遅れてるか。。
なんにも考えが浮かばない議員は、やくたたずとなり国政から去るようにする。
その管理も第三者機関が行う。
こんなんどう?
ロスする商品、買わされることあります。
原因は「夜勤」のバイトが、そういう仕事してないか 人手が足らなくて「ロスする暇がない」のが現実です。
働いている者の家族そしては、納得いきません。
そもそも24時間営業をなくせばいいのに・・・
そんなことしたら、景気はもっと悪くなるぜ
ロスは多分、スーパーとコンビニで8割以上。
向こうは日持ちのしないものは閉店の2時間ぐらい前に売り切れるように仕入れるそうだ。
金を使えという割にはどうなんでしょね。
廃棄となった食料は、生活に困窮しているヤフコメおじさんに配給していただきたいです。
絶対に。
仮に食品ゴミが減っても、食品を梱包しているビニールやプラスチックなどが増える。
「家庭」「スーパー、コンビニ」「飲食店」の廃棄食品の量の比率を調べたのか?
やりやすくて文句の出ないところからっていうのがミエミエ。
逆に消費者は食品ロスによって農家食べさせてる
構図になってますね。結果。
無くならないと分からない。
食料が世界的に不足して
ハイパーインフレでも起これば
日本も変わるだろうね。
買う気が無くなった冷凍食品なんかを
お菓子の棚に置いたりするバカがいる間は
食品廃棄をなくすなんて無理な話。
また、家庭のロスを無くすために何ができるのだろうか?個人の心がけに頼らざるを得ず、、政策としてやるにはなじまないと思う。
冷蔵・冷凍庫あって毎日料理してれば、野菜くずくらいのもの。
キッチンで出るゴミは、生ゴミより圧倒的にプラゴミや紙ゴミ。
まあでも、ロスの分だけお金が動いてるってこともあるよね。
家庭は消費者側だから、お金だして買ってるわけでしょう。
それだけスーパーやコンビニの商品をお金を払って買ってるってこと。
それが無くなるってことは、市場の縮小に繋がるのでは?
最悪物価の上昇に繋がる可能性もあるよね。
それに比べると、スーパーやコンビニの廃棄はそもそも売れてない=採算がとれてないってことだから、ロスを改善したり、余った食べ物を地域の福祉に回したりなど、ロスを減らすことのメリットが大きいと思う。
プラゴミ週一回だけど45リッターの袋がすぐいっぱいになるんだよね。
食材廃棄の多くが、ファーストフードやレストラン、弁当業者とコンビニ、スーパーのデリカだ。一般家庭で余らすような食事管理をしている家なんて、極ごく一部だと思う。我が家では一切出ない。
お役所仕事だな。目の付け所が明後日向いてる。
出ても生ごみ処理機でプランターに撒いちゃうし。
逆に少ししか生鮮買わないのにプラごみがすごい。
過剰包装じゃないかな。
ロスないけど?食わないもん買わねーだろ、家族が食うもんなんて
わかりきってんだから、どんだけまずいもんかってんだよつくってんだ?
世の中の主婦は
ロスある家って、やっすい食材買い溜めてる家がほぼだよな
まずいから結局家族の誰も食わねーパターン多そう
そもそも誰が食うかわかんねーけど、
ひとまず買っとこうっていう、家族のこと考えて買っちゃう
ダメダメ散財貧乏神主婦と、ママお母さんなにかない?って
いうアホな夫と子供らが一番の原因だろ
そこは見て見ぬフリするんじゃない。
家庭はそこそこみんな始末してる。
やっぱり、わかってないなぁ。
割引販売したら売れますよ。
食品大量廃棄は平和の代償なのではないでしょうか。
お上には、すぐに家庭を見直せ的なぶん投げ方やめてほしい。
私は震災があってから、腐らないもの中心ですが、
食品などは、考えながら大目にストックしています。
市役所も、手が回らないから、一週間は
自宅で自立して暮らせるようにしてほしいと言ってました。
そうして暮らしていても、捨てるものなど、
ほとんどないです。
だいたいそのデーターってどういう風に調べてるのか?
お役所のは、当てにならないデーターだわ。
やっぱりスーパー、コンビニ、飲食店のロスを
ビジネスとの兼ね合いで採算を考えながら
するべきだと思う。