「障がい者に見えない人」の多機能トイレ利用、誤解もバリアフリーの進展とともに、駅や公共施設などで多機能トイレが整備されてきましたが、国や自治体がここ数年、その利用マナーを訴えています。多機能トイレが混雑し、その機能を真に必要とする人が、必要なときに利用できない実態があるというのです。
2019年11月6日(水)には、国土交通省が「トイレの利用マナー啓発キャンペーン」を行うと発表。11月10日(日)から、駅や空港などで多機能トイレのマナーに関するポスターなどを掲出します
。同省の安心生活政策課によると、今回のキャンペーンは2017年の初回から数えて3回目で、多機能トイレを必要としない人に、利用を控えてもらう目的があるといいます。
国土交通省のインターネット調査では、多機能トイレで待たされることが「よくある」「たまにある」と答えた人が7割を占め、そうした人から「『障がい者に見えない人』が多機能トイレから出てきた」という声も多く寄せられているそうです。
しかし、「障がい者に見えない人」が、必ずしも「多機能トイレを必要としない人」とは限りません。
多機能トイレはもともと、車いす利用者などを想定した障がい者向けのトイレとして整備されましたが、いまでは乳児からお年寄りまで使用できる多目的シートや、
ベビーチェア、おむつ換え台、オストメイト(人工肛門などの保有者)のための汚物流しなど、文字通り様々な機能が備わっています。
そうしたなか、たとえばオストメイトは外見では健常者と変わらないため、多機能トイレの利用を障がい者から非難されることがあるとの指摘が、内閣府の資料に見られます。
また、国土交通省 安心生活政策課によると、介助が必要な人が異性同伴で利用するケースなど、多機能トイレに様々な誤解も生じているそうです。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00010001-norimono-bus_all
ネットの反応
誰でもトイレという名称の多機能トイレがありますが、これも健常者が使わない方がいいなら名称を変えてほしい
女性の方なんかは、人が多いところでは行列な場合があるので、普通のトイレの数を増やせれば良いと思うけどなぁ。
私は性同一性障害で診断書出てるからヘルプマーク付けて利用させてもらってるけど、さすがに今でも周りの目に気を使う。
一般トイレが混雑している時は誰もいなきゃ使っていいだろ。一部は多機能トイレのみの場所だってある。
いちいち、遠慮する必要なし。
障害者用トイレとは書いていない。
多機能とあるので、全く想像を越える利用方法でも良いのでは?
オールフリートイレでしょ?
混んでるだけで、多機能トイレを安易に使うのは、如何なもんか、車椅子、障害者、支援学校などの人には、誰か付く事義務化しないと、トラブル、安全など守れないとなる。健康な人がビジネスとして成り立ち仕事の幅が広がるといいのでは。
使いますよ。
だって空いてるし、使わなきゃ勿体ない。
それに(障害者じゃなくても、お使いください。)って書いてある所もあるんだよね。
以前急激な腹痛が起こりトイレに駆け込んだけど普通のトイレは和式しかなくしゃがむの辛かったので多機能トイレ使わせてもらった。
幸いタイミングが良かったので優先して使用したい人には出くわさなかった。
マナーを守って快適に利用できるように心がけましょう。
そりゃあねえ
コースアウト糞ベットリ、オールドタイル床の和式オンリーな横にウォシュレットつき明らかキレイ洋式があったら、ごめんなさいバリバリ健常者でも使いたくなります。
オムツ替えシートや子供用トイレ、補助便座の数を増やせば、子連れはそちらを使うのに、それらを一切しないで多機能トイレ一つだけを設置して済ませている施設が多いのも問題だと思います。
自分が悪い意味で印象に残っているのは新丸ビルのレストランフロア。便座の蓋すらなく、オムツ替えに、多機能トイレが空くまで数十分待ちました(便座の蓋があれば緊急時にはそこに立たせてオムツ替えができるのだが)。
企画設計する人に想像力を求めたいです。レストランウエディングや多世代での会食を想定したテナント構成だったので余計にそう感じました。
健常者の緊急時の利用は認めて当然ではないか?
かかったって数分なんだろうし。
普通のトイレはたくさんある。多目的トイレは一つなど数が少ない。
真に介護が必要な人はその一つのトイレを利用するしかない、ってことをお忘れなく。
公共のトイレなのだから、誰が使ってもいいだろが
時間帯によってはトイレの個室は混むもの。
また排泄というのは緊急性を帯びたものであり、たまたま多目的トイレが空いていたのなら入っても問題ないと思う。
この記事は間違いが多い。小規模な施設などでは最初から身障者トイレだけや普通トイレと2つだけで兼用にしてる例が多い。貼紙で一般の人も身障者用トイレを使うよう促されてる場合もある。
オストメイトは分かりにくいが最後は思いやり譲り合いが大事。日本人はどうも身障者を特別視して区分したがる傾向がある。似た例で、ラッシュ時に利用者もいないシルバーシートの前で座らず頑張ってる迷惑な人をよく見かける。
(おかげでドア付近で乗れずに困ってる人がでたりする)体をズラして他の人に譲るなり、座っておいて利用者がいるようなら互いに声かけて譲るなりさりげなく立つなりすれば良いのにと思う。
多目的トイレで乳繰りあってる馬鹿ップルどうにかしろ。
地域によるのかも知れませんが、多機能トイレに「どなたでもご自由にご利用いただけます」と書かれていますよ
コンビニの身障者用駐車場にアルファード、ヴェルファイア、ハイエースが当たり前の様に止めてますよ(^^)
いつも行く公園のトイレは、男性トイレが一つと、多目的トイレが一つあります。女性は多目的トイレに含まれているので、そこを使うしかないのですが、高確率で男性が入っています。
男性トイレは誰も入っていなくても、多目的トイレから出てくるのはいつも男性。
しかも、便座は上げたまま!あちかこちらに飛び散った後があり、大変不快になります。
しかし、子供がトイレに行きたいとなると、仕方なくそこを使っています。
誰でも使えるので仕方ないですが、せめて、便座は下げてくれませんかね。
次に使う人の事考えて欲しいです。
バスツアーの旅行ルートで利用されるお土産屋さんでは
時々紳士トイレの個室がおばちゃんも利用できる
多機能トイレと化す時がある。
多機能トイレを意図的に使おうとする人なんてほとんどいないよ。
問題なのは、少なすぎる男性用女性用トイレの方だ!俺は男だけど、小の便器5個くらいあるのに大は2個しかないとことかあると、何考えんだってなる。
新しく作るときは、1番混む時間を想定してくれって!
わざわざ
「どなたでもご利用下さい。」って
書いてあるよ。
私は健常者ですが、今日は女性トイレが並んでいて、乗り換えの時間も迫っていたので多目的トイレを利用しました。用を足したら気を遣ってすぐ退室しました。1分くらいです。多目的トイレがずっと空いてて女性トイレが長蛇の列、へんなのー、といつも思っています。
一般のトイレが空いてない時は使ってもいいのかと思ったのですが、違うのですね。健常者の利用禁止と貼った方がいいと思う。
でも最近障害者が凄い優遇させているなと思います。長いトイレ待ちも、当たり前のように先頭にの前に入ってトイレに行く。しかも時間がかかるし。こっちももの凄い我慢をしてるのに。
膀胱の障害とかならしょうがないが、そうでないなら健常者と同じに並んで欲しい。
近場でコスプレ系のイベントがあると着替えやメイクで長時間籠ってる人もいる
障害のない人も混んでる時はまってますよ。障がい者は待たないようにしないといけないの?
猿カップルがよく利用してるようなので入り口に防カメでもつけてやりましょう。
厨房が喫煙、シンナー、Hで使ってる。一度、2人で入ったのをみて10分ぐらいしてから
駅員のフリして、なにかありましたか?って話しかけながらノックしたら、なかでガタガタやら音がしてから静かになったので、お待ちしますと声かけて立ち去った。あとはしらない。
自分は母親が車椅子で、ズボンなどの脱ぎ着が出来ないので一緒に入る必要がある。
だから性別関係なく、出入口が別である多目的トイレは、無くてはならない。
一方で別の観点だが、多目的トイレを作った時期や場所により、かなり規格が異なり使いづらい事が多い。
入り口に段や急坂がある、あまりに広すぎて使いづらい、逆に狭くて入るときにドアがつかえて入れない。
また非常に多いのが、手洗いや紙の場所がかなり離れていて取れない等、実態に即してない場所がおそらく8割はある。
洗面台の下に車椅子が入るのに、そこにでかいゴミ箱があって手が洗えないとか。
介助者がいない場合、これは難しいなと思う場面が何度もあった。
だからこそ一般の方も使って、使い勝手を検証して欲しいと思う。
それこそ自分も病気の影響で、便意を感じてから出るまで我慢できなくて、手近な多目的トイレを何度か使って助かった事があるから。
緊急時で他のトイレが空いていない時に使うことはある。
これもインバウンド公害の一例にすぎない。