先月、中国の北京市で中国電力企業連合会と、日本の「CHAdeMO(チャデモ)協議会」が、電気自動車(EV)の次世代充電技術開発提携について調印式を行った。

EVの急速充電は、高出力の直流電流を扱う(扱いを間違うと危ない)ため、自動車と充電器を接続するプラグの形状や、充電システムを制御するプロトコル(ソフトウェア)の規格が定められている。今まで世界では、日本が提唱する「チャデモ」のほか、

中国の「GB/T」、ヨーロッパを中心にした「コンボ」といった規格が乱立してきた。こうした急速充電器に関する規格を、2020年をめどに日中で規格を統一することが決まったというニュースである。

現在の急速充電器の普及台数は、チャデモが約1万8000基(世界シェアは約7%)、GB/Tが約22万基(87%)、コンボが約7000基(3%)。つまり、日本と中国が連携すれば世界シェアの90%以上を抑えることになり、ほぼ世界統一が実現される。

日本メーカー製のEVが、今や世界最大の市場ともいえる中国で売れまくり、世界を席巻する状況が整ったとする報道が見受けられた。はたして、本当にそうなのか。いくつかのポイントを整理してみたい。

現状のEVは新規格で充電できるのか?

EVを急速充電するための国際規格である「チャデモ」は、2010年に設立された「チャデモ協議会」によってプロトコルや仕様が定められている。協議会に参加しているのは東京電力やトヨタ自動車、日産自動車、三菱自工などの国産自動車メーカーが中心だ。

さらに、日本国内はもちろん、世界各国の充電器や電池メーカー、自治体なども会員として名を連ねている。

日本国内に設置されているチャデモ規格による急速充電器の出力はおおむね20~50kW。中国の規格であるGB/Tも、最大出力は50kWとなっている。

それが、今回調印された新規格では一気に900kW(18倍)程度まで高出力化して、短時間での急速充電実現を目指している。単純に計算すれば、50kWで30分かかっていた充電時間が、900kWであれば2分足らずに短縮されることになる。

でも、現在発売されているEVに搭載されている電池のほとんどは、こんな高出力の充電には対応していない。また、プラグ形状も変わってしまうから、今のEVがそのまま新規格の急速充電器を使用することはできないのが実情だ。

チャデモ協議会の関係者によると、新規格の急速充電器は「プラグのアダプターを活用して、『現状のチャデモ』と『新規格』、『現状のGB/T』と『新規格』という4通りの組み合わせに対応する方向で検討を進めている」という。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :bii*****:2018/09/22(土)21:43:42
EV車が次世代の主流となるとは限らないし、新しいものが出始めると専門の人があれこれと言っているだけのように思われる。先のことなど誰も分からないし、
新しい技術も開発されていく、ここに書かれている問題点、克服されてくると思われますが。ガソリン車でも当初は、その揮発性から相当に危険といわれていたと聞いた。エネルギーの問題は、自動車だけと違っている。そういう点からの専門的な意見を記事にしてくださいよ。
規格等で主導権を、などは事実上の標準といわれてきて何年も経っている。今やこれ誰でも理解のできること、今回は問題が他にあると思いますが。
2 :sor*****:2018/09/22(土)21:38:01
スタンド入ったらフル充電のバッテリーと交換するシステムなんて無理なのかな?全メーカー全車種統一規格のカートリッジ式のバッテリーにして。バッテリーは重いでしょうけどなんとかスペアタイヤぐらいの大きさにして
3 :atp*****:2018/09/22(土)21:34:29
それなら はよ安く…更に安く 安全に乗れるように!震災とか水没しても大丈夫かな?
4 :kin*****:2018/09/22(土)21:34:03
世界中が電気自動車になったとして、どれぐらいCO2が削減されるんだろうか?
5 :min*****:2018/09/22(土)21:33:03
原子力で発電した電気で自動車走っても全く地球に優しいとは思わないが
6 :ccm*****:2018/09/22(土)21:31:43
急速充電規格のシェアを握ることがなぜ重要かという肝心の点については?規格統一によって直接影響を受けるのは、車載充電器のサプライヤーと充電器メーカー、
キュービクルメーカーあたりでしょうか。インフラ面では、ペットボトルのお茶が普及したように、将来的に短時間充電を付加価値とした有償サービスはありそうな話です。
7 :ium*****:2018/09/22(土)21:31:40
EVが普及しない一番の問題は充電時間なので、15分でフル充電と支払いが完了できる程度にしないとガソリン車のような普及は有り得ない。
充電時間がかかるということは充電スタンドの数と駐車スペースを増やさないとならないので地価の高い都心では全くペイできないです。ガソリンよりも高い燃料費にしないと駄目だろうね。
8 :bas*****:2018/09/22(土)21:28:53
世界が「今のまま」の状態であればそれは無い。ただ、「なんらかの事由」で「まともな国が日本しかない」状態になればEVはおろか様々な分野で日本が世界のいわば「中心」になる。
9 :tor*****:2018/09/22(土)21:28:20
日本がEVで世界を席巻、有り得ないでしょうね?。中国が先ず第一候補ですね、中国は内燃機関に見切りを付けて居ます、日本その他に勝てない以上、
EVに全力を傾けるしか有りませんからね。しかもリチウムとかの希少金属も豊富、資本の点でも投資額で負けてます。
科学の発展は、資本の差が顕著に出ます。シャープを見ても直ぐ理解出来るでしょう、体力の差で買収された事が現実です。世界1の技術と言われてましたけどね。
10 :han*****:2018/09/22(土)21:25:10
中華なんか相手にするな!
11 :tos*****:2018/09/22(土)21:24:10
ガソリン税がなくなれば ハイブリッドでもev並みの燃料代ということは 今は内緒にしとく。
12 :sad*****:2018/09/22(土)21:24:02
アメリカは無能が大統領になる国、安定感は全くない。中国でいいと思う
13 :cle*****:2018/09/22(土)21:23:50
100%evが普及しようにもまだ航続距離や充電時間がネック。しかし全固体電池が出れば一気に問題解決、ev化社会になるでしょうな。
14 :mtc*****:2018/09/22(土)21:23:16
技術とデザインと場合によっちゃ職人も奪われてお終い。中国となんざ組むもんじゃない!懲りない面々。
15 :農協が一番:2018/09/22(土)21:21:56
中国は裏切り上手だから騙されないようにな。
16 :ges*****:2018/09/22(土)21:20:53
この先 中国なんてアテにならない
17 :nan*****:2018/09/22(土)21:15:35
急速充電が必要ないって、アホなの?自分は長距離運転して散々使ったのに。
18 :bs1*****:2018/09/22(土)21:09:31
ウソだろ。
19 :hor*****:2018/09/22(土)21:06:46
EVで先行してる中や米のカリフォルニアでもFCVに変わりつつある。世界の多くの自動車メーカーが2025年以降はFCVが主流になるだろう、
と言ってる(日産やフォードは撤退したが)実際に中国は莫大な補助金で、質の悪いEVを富裕層に売ってるだけ、昨年度末の時点での売れ残りは15万台。これどーすんの?段階的に補助金は削減されるから、これから売れなくなるのは明白。EVバスでシェアは伸ばしたが、
例えば2016年度の補助金は1兆2000億の7割もEVバスに廻したお陰で売れてただけ。2017年度に削減された会社によっては営業利益が7割も落ち込んだ会社もある。
日本がユニバーサルスタンダードを取れたのは嬉しいが、中国においしい所どりされるのがオチだろう。そもそもEVが成長出来るかは全個体電池の安全性が確立、量産されないと厳しい。
20 :建国の父:2018/09/22(土)21:04:32
EV急速充電器シェアの8割強を占める中国と規格を統一する事で日中共同でのほぼ完全な市場掌握が可能になりますですが
日本メーカー製EVが無いことには日本経済にさほどのメリットが無いので燃料自動車にEV車の三倍の税金を課す事でEV車の開発と市場形成を推進していくべきです
21 :NUDA100l:2018/09/22(土)21:03:27
日中に走行を終えた車が夕方に何千万台も一斉に急速充電を始めるとどうなるかな。夕方はソーラーパネルが全く発電しない。需給バランスが崩れてブラックアウトですね。
あと発電所たりますか。送電線毛は今のままで大丈夫ですか。莫大なお金のかかりそうな問題ばかりだな。


スポンサーリンク


22 :tok*****:2018/09/22(土)20:53:21
うちのマンションこの夏からEVとPHEV増えてきたわ それなりの車が増えてきたからな車の航続距離と充電設備(台数、時間)次第だよね 電池性能はいつブレークするのか
23 :double6:2018/09/22(土)20:45:30
いまのところは中国の都合に合わせるしか選択肢がなく利用されてしまってる企画を共有する前に独自に広めさせる圧倒的なアドバンテージがない車体がない車種が少ない日本国内では業態転換を進める政策を伴っていないエンジンカー以外の開発をしないと取り残される
24 :Japan:2018/09/22(土)20:42:37
EVは高くて売れないよ(笑)
25 :mj4*****:2018/09/22(土)20:41:33
技術を中国に充電されないように。
26 :a*****:2018/09/22(土)20:40:47
ビジネスになるかは、電気代が安ければ、儲かるでしょ!特に駐車場に設置が一番早いよね!客も集めれるし、ついでに充電だからね!
27 :dec*****:2018/09/22(土)20:40:38
>急速充電設備は、信号機やガードレールのような交通インフラとして>整備されるべきもの意味不明な供述すんな。EVに関する設備は”意識高い系”のEV使用者のみで負担しろ。一切公費(税金)は使うな。我々一般人はEVと関わらないで生活し続ける。
28 :red*****:2018/09/22(土)20:40:23
日中統一?単に飲み込まれてるだけじゃん
29 :sw4*****:2018/09/22(土)20:39:21
EVはそもそも、移動体として合理性に欠ける。これは物理的・科学的な事実であるから、幾ら嘘で塗り固めても、どこかで軋轢が生じるだけである。
例え日本のメーカがEVを何種類も発売し、国が補助金をバラ撒いても、絶対にシェアが10%を超えることは無い。10%行く前に、
補助金の財源が底を尽きるからだ。物理的・科学的に不合理な物は、どんなに優遇しようとも限界がある。幾らEVEVと喚き立てても普及しない根本要因はそれだ。
30 :sav*****:2018/09/22(土)20:39:13
そんなに急速に高エネルギーをチャージしたら、危なくて仕方ない。
31 :hul*****:2018/09/22(土)20:38:11
中国にいいように、だまされて技術と資金を盗まれて終わるのは今から分かっていること。それを分かってやるのならば良い。
32 :whn*****:2018/09/22(土)20:37:25
短時間とはいえそれだけの電気を短時間に使う。将来的に台数が増えてきたらどれだけの電気を使うんだろう。
33 :gek*****:2018/09/22(土)20:36:56
とりあえず否定して見せるだけで、何が言いたいのかわからない。むしろEVの普及に反対しているのかな。何のために?まさか水素に誘導する?エネルギーインフラは、地球環境を考えるともはやビジネスの問題ではないと思うが。
34 :nss*****:2018/09/22(土)20:36:12
早く世界中がEV車になればいいのにな。
35 :hom*****:2018/09/22(土)20:33:58
中国は莫大な補助金を出して、EV・FCVの開発をさせ、それ以上に購入を促進させている。国内市場を拡大させて競争力のある製品・メーカーを育て、
その先に世界を席巻しようとする意図や戦略が感じられる。品質とコストが出来上がった中国製EVが出来た暁には、日本メーカーは各個撃破されて、もはや太刀打ちできないかもしれない。残念ながら、今の日本はもはや産業立国とは言い切れないのでは。
もう一度、国家戦略として、本当に勝負すべき分野では殖産興業の国策を立てて一丸で活路を切り開く時期なのではないかと思う。
36 :*****:2018/09/22(土)20:33:15
日本メーカーはEVは諦めて、中国やアメリカの新興EVメーカーに幅広く投資したほうが良い。
37 :死体は見たのか?:2018/09/22(土)20:32:57
電気自動車とか(笑) だせー!
38 :ykk*****:2018/09/22(土)20:30:06
充電時間が長過ぎる。充電できる場所も少な過ぎる。ただ、普段使う分には家で充電できるから十分だとは思う。問題は、土日祝や、お盆や正月の帰省など。あれだけの数がどうやって出かけた先で充電するか。
39 :chu*****:2018/09/22(土)20:29:25
急速充電でバッテリーに負担を与えて寿命に影響しないのだろうか?
40 :tak*****:2018/09/22(土)20:29:15
電気自動車は既に破綻したオール電化と同じく、出力調整ができない原発が生み出す膨大な余剰夜間電力を使わせることを意図した官製バブルにすぎない。このまま原発の停止が続けば夜間電力料金を上げざるを得なくなり破綻するのは目に見えている


スポンサーリンク


注目ニュース