政府が国家戦略特区で、電子マネーを中心とする「デジタルマネー」を使った賃金の支払いを解禁する検討を進めていることが22日、分かった。
現金や銀行口座振り込みに限定する現行規制を緩和することでキャッシュレス化を推進する狙い。デジタルマネーの事業者が経営破綻した場合に支給が滞る恐れが課題となっており、労働者保護のための対応策を関係団体と協議する方針だ。
労働基準法は企業などの雇用主が現金で賃金を払うことを原則とし、厚生労働省令で銀行振り込みなどを認めている。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00000034-kyodonews-bus_all
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
電子マネーの換金ができるようになると、新たな詐欺の予感ですね!
悪い奴らが解禁を待ってまーす。
このカードにいくら入ってるけど、今すぐ換金したいからいくらか上乗せで買い取ってくれないか?でも実際は入ってないというアイディアならすぐ思いつくけど対策は?もちろん考えてるよね?
電子マネーの換金ができるようになると、新たな詐欺の予感ですね!
悪い奴らが解禁を待ってまーす。
このカードにいくら入ってるけど、今すぐ換金したいからいくらか上乗せで買い取ってくれないか?でも実際は入ってないというアイディアならすぐ思いつくけど対策は?もちろん考えてるよね?
2.
まずは議員官僚の給料をすべてキャッシュレスにして、異常、不平不満がなかったら民間に広めましょう。
まずは議員官僚の給料をすべてキャッシュレスにして、異常、不平不満がなかったら民間に広めましょう。
3.
絶対に駄目。大反対。
絶対に駄目。大反対。
もしデジタル払いが解禁になったら、会社を作って、高い時給で人を雇おう。
時給2000円位なら、食いつく人も居るかも。
そして、自社で電子マネーを開発して、それを給与として払うようにするか。
勿論、その電子マネーはどこの店でも使えない。事実上、タダで人が雇えるのだ(笑)
こうならない様に法規制は入るだろうけど、この様な事になったら怖いな。
4.
小銭をチマチマ数えるのが好き・・・・・(´∀`*)
小銭をチマチマ数えるのが好き・・・・・(´∀`*)
5.
キャッシュレスを推進することで特をするのは、既得権益を得るのは誰なのかを見極めないと。
もうすでに色々良い思いをしてる人がいるに違いない。
押し進め方があまりにも急すぎる。
キャッシュレスを推進することで特をするのは、既得権益を得るのは誰なのかを見極めないと。
もうすでに色々良い思いをしてる人がいるに違いない。
押し進め方があまりにも急すぎる。
6.
誰がインフラとして保障すんだよ!
誰がインフラとして保障すんだよ!
7.
それが認められるなら、会社が電子マネー発行して、その電子マネーで給与払うみたいな事ができるのでは?そうなると実体がないのでキャッシュフローが回ってないのに給与が払えてしまうとか…
それが認められるなら、会社が電子マネー発行して、その電子マネーで給与払うみたいな事ができるのでは?そうなると実体がないのでキャッシュフローが回ってないのに給与が払えてしまうとか…
8.
これ怖いのは現金化できないことだよね。
これ怖いのは現金化できないことだよね。
あとスマホに紐づけした時に機種変更で結構戸惑うし手間食う。
クラウドに情報あり、スマホ解約や機種変しても情報がすぐダウンロードできたら良いんだけど、セキュリティも怖いしな。
カードタイプは紛失も怖い。
9.
そうなったら、なんだか給料もらった気がしないよ。
そうなったら、なんだか給料もらった気がしないよ。
10.
まあ国が現金を廃止して管理しようとする第一歩でしょう。日本はこれからどんどん管理されまくるよ。
まあ国が現金を廃止して管理しようとする第一歩でしょう。日本はこれからどんどん管理されまくるよ。
11.
隣国からのハッカーやりたい放題になるね
隣国からのハッカーやりたい放題になるね
12.
オレンジカード、ふみカード、pjカード、その他超大企業の信用を背景に作った疑似通貨も、後付けの法律一本で今は紙切れ。電子マネー、ポイントカードも発行企業が稼ぐだけ稼いで陰りが見えたら、合法的に残高は持ち逃げ、は火を見るより明らか。
オレンジカード、ふみカード、pjカード、その他超大企業の信用を背景に作った疑似通貨も、後付けの法律一本で今は紙切れ。電子マネー、ポイントカードも発行企業が稼ぐだけ稼いで陰りが見えたら、合法的に残高は持ち逃げ、は火を見るより明らか。
13.
「それはいい話だ」(電子マネー運営会社)
「それはいい話だ」(天下り公務員)
「それはいい話だ」(某国詐欺グループ)
「それはいい話だ」(某国サイバーテログループ)
「それは……どこがいいの?」(給料をもらう人々)
「それはいい話だ」(電子マネー運営会社)
「それはいい話だ」(天下り公務員)
「それはいい話だ」(某国詐欺グループ)
「それはいい話だ」(某国サイバーテログループ)
「それは……どこがいいの?」(給料をもらう人々)
14.
通信障害もそうですが、停電になった時も恐ろしい事になりますよ。
電子マネー決済になると何も買えない、何も売れないになってしまう。
昨年体験して痛感しました。
通信障害もそうですが、停電になった時も恐ろしい事になりますよ。
電子マネー決済になると何も買えない、何も売れないになってしまう。
昨年体験して痛感しました。
15.
クレカの利用枠の形で支払ったとしても使える店舗が限られるのに、
山ほど種類があって、さらに利用店舗が限られる電子マネーなんて、リスク高すぎでしょ。
クレカの利用枠の形で支払ったとしても使える店舗が限られるのに、
山ほど種類があって、さらに利用店舗が限られる電子マネーなんて、リスク高すぎでしょ。
スポンサーリンク
16.
賃金より先に生活保護をデジタル払いに移行して何に使ったか管理出来るようにしろよ
あいつらに娯楽やギャンブルで使える金を渡すな
賃金より先に生活保護をデジタル払いに移行して何に使ったか管理出来るようにしろよ
あいつらに娯楽やギャンブルで使える金を渡すな
17.
ハッカーはまた、登るべき山が増えて楽しそうですね(^^)
標高的にはハイキングコースかな?
ハッカーはまた、登るべき山が増えて楽しそうですね(^^)
標高的にはハイキングコースかな?
18.
電子マネーってことは、nanacoとかWAONとかですか。
例えば、ヨーカドーグループで働いてる人はnanacoで支払いとかになるのかな。
もしそうなら、現金での支払いより2割増しで払ってくれるなら考えてもいいですよ。
現金での支払いと変わらない金額なら絶対に嫌。
個人的には、ポケモンGOやってるから、ポケコインで支払ってくれたらありがたい。
電子マネーってことは、nanacoとかWAONとかですか。
例えば、ヨーカドーグループで働いてる人はnanacoで支払いとかになるのかな。
もしそうなら、現金での支払いより2割増しで払ってくれるなら考えてもいいですよ。
現金での支払いと変わらない金額なら絶対に嫌。
個人的には、ポケモンGOやってるから、ポケコインで支払ってくれたらありがたい。
19.
保険会社や不動産会社は顧客情報を給料にしそう。
保険会社や不動産会社は顧客情報を給料にしそう。
20.
あ、いい事考えた。
うちの会社で独自通貨つくって、
給与は「弊社独自通貨払い」にしてしまえばよくねwww
あ、いい事考えた。
うちの会社で独自通貨つくって、
給与は「弊社独自通貨払い」にしてしまえばよくねwww
21.
まずは国会議員と国家公務員で10年くらいテストしてから問題点を洗い出してください。
あと国会議員は何に使ったか請求したら公開できるように。
まずは国会議員と国家公務員で10年くらいテストしてから問題点を洗い出してください。
あと国会議員は何に使ったか請求したら公開できるように。
あまり必要性、早急性を感じないのに国が推進してくるということは絶対裏があるはず。
勝手な時だけ国際的に…とか例を出してくるのは都合が良すぎますよね。
勝手な時だけ国際的に…とか例を出してくるのは都合が良すぎますよね。
22.
ホラ、ソコは後先考えていない、頭ンなか“お花畑”咲かしてる連中の思うコトですから!あっさり狙われて巻き上げられてから、なぁ~~ンも対処できずただウロタエルダケしか見えんわ。
ホラ、ソコは後先考えていない、頭ンなか“お花畑”咲かしてる連中の思うコトですから!あっさり狙われて巻き上げられてから、なぁ~~ンも対処できずただウロタエルダケしか見えんわ。
責任だけおっかぶせるのが彼等のオシゴトですから。だから某国とかは一生懸命日本にキャッシュレス化奨めるンだよ!要は日本を“カモ”にしたいからさ!
23.
家賃、光熱費、その他諸々…
キャッシュレスで払えるならいいけど、支払いのこと考えてる?
考えてないよね?
またいつものように何も考えないでやるのか?
ホント、国の機関の奴らって学習能力ないよな
一般企業ではまるで使い物にならない奴らの巣窟としか思えん
家賃、光熱費、その他諸々…
キャッシュレスで払えるならいいけど、支払いのこと考えてる?
考えてないよね?
またいつものように何も考えないでやるのか?
ホント、国の機関の奴らって学習能力ないよな
一般企業ではまるで使い物にならない奴らの巣窟としか思えん
24.
国民を実験台にする前に
とりあえず国会議員の歳費から始めてみたらいいんじゃない?
身をもって経験しないとわからないこと多いと思うし。
国民を実験台にする前に
とりあえず国会議員の歳費から始めてみたらいいんじゃない?
身をもって経験しないとわからないこと多いと思うし。
それから国家公務員、地方公務員、と、、、
そのころにはメリット・デメリットわかるようになるでしょ。
25.
国が個人の金の動きを把握しやすくなるのが目的?
中国じゃん・・・それじゃ
国が個人の金の動きを把握しやすくなるのが目的?
中国じゃん・・・それじゃ
システムダウンしたり、天災が起きた時は日本は現金は必要だよ。
26.
得するならいいが、今のままでOK
余計な事するんじゃねえ!!!
得するならいいが、今のままでOK
余計な事するんじゃねえ!!!
27.
10パーセントの割り増しで払ってくれるのなら
電子マネーで貰ってやってもいいぜ。
10パーセントの割り増しで払ってくれるのなら
電子マネーで貰ってやってもいいぜ。
28.
はい 経営者にデーター消されて終了
はい 経営者にデーター消されて終了
29.
新札の匂いが好きです。
新札の匂いが好きです。
30.
横から奪い取ろうと手ぐすねを引く連中、国がありますね。払った、受け取っていないというトラブルが想像できます。セキュリティーがしっかり整っていないといけません。払ったふりをする悪徳経営者が現れるかもしれない。
横から奪い取ろうと手ぐすねを引く連中、国がありますね。払った、受け取っていないというトラブルが想像できます。セキュリティーがしっかり整っていないといけません。払ったふりをする悪徳経営者が現れるかもしれない。
スポンサーリンク
コメント