【ワシントン共同】米通商代表部(USTR)は10日、中国からの輸入品約3千億ドル(約33兆円)分に追加関税を課す手続きに入ると発表した。追加関税を課せば、中国からの全輸入品が対象となる。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190511-00000031-kyodonews-bus_all
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
日本も模倣から始まり大国に、中国もまた…そら潰したいわな、軍事的にも。
日本も模倣から始まり大国に、中国もまた…そら潰したいわな、軍事的にも。
2.
ついでに中国から工場を他国へ移しましょ
ついでに中国から工場を他国へ移しましょ
3.
嘘でしょ!そんな事したら、中国は米国の国債などを売ったりするよ。そうしたら、中国も米国も、日本も潰れるよ。
嘘でしょ!そんな事したら、中国は米国の国債などを売ったりするよ。そうしたら、中国も米国も、日本も潰れるよ。
4.
元々の予定通り、アメリカは今後も成長し続ける。
元々の予定通り、アメリカは今後も成長し続ける。
5.
日本企業への生産減少を差っ引いても余りある長期的な世界安定への貢献だろう。10年前のブッシュ時代にやるべきだった。中共のさばり過ぎた。
日本企業への生産減少を差っ引いても余りある長期的な世界安定への貢献だろう。10年前のブッシュ時代にやるべきだった。中共のさばり過ぎた。
6.
独裁と自国利益のためには経済と軍事でなんでも手にかける中国の政策を直す最後のチャンスだろう。ただ問題は、アメリカ自身も、周辺国も、目先の利益を無視して耐え切れるかどうかだ。
独裁と自国利益のためには経済と軍事でなんでも手にかける中国の政策を直す最後のチャンスだろう。ただ問題は、アメリカ自身も、周辺国も、目先の利益を無視して耐え切れるかどうかだ。
7.
関税戦争はともかく、
日本のように閣議決定しないぶん
スピード感あるね
関税戦争はともかく、
日本のように閣議決定しないぶん
スピード感あるね
すぐに決定しないと負ける
8.
本気で中国をたたくのなら10年遅かったな。米国も含めて影響が大きい。
中南米や中近東には興味を示すものの、北朝鮮を含めて極東をおろそかにして来た結果だ。
本気で中国をたたくのなら10年遅かったな。米国も含めて影響が大きい。
中南米や中近東には興味を示すものの、北朝鮮を含めて極東をおろそかにして来た結果だ。
9.
国際ルールを守らないで、ずるい事ばかりして独り勝ちしている中国は各国で協力して追い込んだ方が良いと思う
国際ルールを守らないで、ずるい事ばかりして独り勝ちしている中国は各国で協力して追い込んだ方が良いと思う
10.
今回の「対中国関税」
今回の「対中国関税」
最初から全商品に25%をかけるつもりだったじゃないのかな。
「検討」「商談」などはすべてアメリカ側の「演出」だと思います。
11.
1000円のものが1250円か? 国民は怒るだろうな。壁の建設にでも使うのか?
1000円のものが1250円か? 国民は怒るだろうな。壁の建設にでも使うのか?
12.
日本も関税をかける時期だと思う。日米が連携しないと中国と言う国を抑えることは出来ないかもしれない。当然ながらこちら側にもダメージは出てくるが、長い日本の国家と言う未来を考えたらするしか無いと思う。
日本も関税をかける時期だと思う。日米が連携しないと中国と言う国を抑えることは出来ないかもしれない。当然ながらこちら側にもダメージは出てくるが、長い日本の国家と言う未来を考えたらするしか無いと思う。
経済力があるが言論の自由がない中国か、民主主義のアメリカを取るか選択する時期に来ているのだと思う。
13.
米国の関税強化大賛成、安もんの中国製品を適正価格にすべき。
米国の関税強化大賛成、安もんの中国製品を適正価格にすべき。
14.
外国製品のコピー戦法で増長してきた北京国家だが、
そこに壁?
外国製品のコピー戦法で増長してきた北京国家だが、
そこに壁?
15.
トランプ なめられている!
中国 北朝鮮 にはっきり きかないな!!!
トランプ なめられている!
中国 北朝鮮 にはっきり きかないな!!!
いくしかない!!!
後で、関税 戻せばだろ!!
後で、関税 戻せばだろ!!
スポンサーリンク
16.
アメリカは本気ですね。
価値観のまったく違う国だから、アメリカのやり方も、理解できる。
アメリカは本気ですね。
価値観のまったく違う国だから、アメリカのやり方も、理解できる。
17.
2大大国の覇権争いだよ。交渉は常に「順調」のようだが、契約の段階で折り合えるはずもなく、、、
2大大国の覇権争いだよ。交渉は常に「順調」のようだが、契約の段階で折り合えるはずもなく、、、
18.
貿易不均衡の問題だけじゃないからアメリカには妥協の選択肢はない。
貿易不均衡の問題だけじゃないからアメリカには妥協の選択肢はない。
19.
米中貿易摩擦は今後10年以上続く。
同時に南シナ海~台湾~尖閣周辺での米中対立も続き、軍事的緊張度は徐々に高まる。
何時偶発的衝突が起きても不思議ではない。
米中貿易摩擦は今後10年以上続く。
同時に南シナ海~台湾~尖閣周辺での米中対立も続き、軍事的緊張度は徐々に高まる。
何時偶発的衝突が起きても不思議ではない。
現状ばナチスと同じ国家社会主義国(中国)と、法治と自由を重視する民主主義国(盟主:米国)の対立、新冷戦です。
EUも日本も新興国も米中影響(経済&軍事)から逃れられないが、何れどちらに付くかの選択を要求される。
これも冷戦時と同じです。
この対立と並行して、米中は互いの軍事力を向上させ続ける。
新技術(AI兵器:ドローン兵器:新型核兵器)、新分野(宇宙:サイバー)、通信技術(5G)、そして軍編成(宇宙&サイバー軍創設)です。
日米軍連携強化&在日米軍強化もその一環、在沖米軍は強化されこそすれ、削減される事は絶対に無いでしょうね。
20.
極悪党中国共産党を今こそ叩き潰せ!
極悪党中国共産党を今こそ叩き潰せ!
21.
今やらないと中国一強になる。ただアメリカ人が我慢出来るかが問題。
今やらないと中国一強になる。ただアメリカ人が我慢出来るかが問題。
22.
中華滅亡を目指しましょう。安倍が、米国を裏切って中華に援助の手を差し伸べたら、一気に退陣です。
中華滅亡を目指しましょう。安倍が、米国を裏切って中華に援助の手を差し伸べたら、一気に退陣です。
23.
ジャイアンのような中国
これに世界中がNO!と言ってるだけですね。
ジャイアンのような中国
これに世界中がNO!と言ってるだけですね。
兵糧攻めにするためアメリカは関税を引き上げることは良い事ではないでしょうか?
元々TPPが中国包囲網だったけど、効果が薄いのでアメリカは離脱し、独自の関税をかける事にした経緯がありますね。
中国は国際ルールを守るのか、我儘を貫いて滅びるのか、見ものです。
元々TPPが中国包囲網だったけど、効果が薄いのでアメリカは離脱し、独自の関税をかける事にした経緯がありますね。
中国は国際ルールを守るのか、我儘を貫いて滅びるのか、見ものです。
24.
関税25%引き上げは、米国民の家計に直結する問題であり、長期化すれば国内の世論もかわってくるだろう。そうすれば支持率という後ろ楯がなくなる リスクをトランプも分かっているはずだか、ここまで強気にでるのは、中国が最後は折れると見込んでいるから。
関税25%引き上げは、米国民の家計に直結する問題であり、長期化すれば国内の世論もかわってくるだろう。そうすれば支持率という後ろ楯がなくなる リスクをトランプも分かっているはずだか、ここまで強気にでるのは、中国が最後は折れると見込んでいるから。
中国は、アメリカに対する輸出入比率から考えても、圧倒的に不利な状況にある。しかし、習近平は国内の指示を得たいがため、折れず泥沼化。
中国への制裁万歳というコメントもわずかながらあるが、株価は暴落、資本主義国家においては良いことはないと思う。ブーメランをくらうのは、我々も同様。その後に輸出が増える云々など、想定したところであくまで予想の域を過ぎない。間違いなく起こるのは、円高と株価暴落。
25.
もぅ日本企業は中国から撤収する時期です
日本の雇用が更に増えることになります
もぅ日本企業は中国から撤収する時期です
日本の雇用が更に増えることになります
26.
このまま経済戦争だけで終わるとは思えない。今の米中は太平洋戦争直前の日米みたいでいやな予感がする。その内トランプノートが出てくるかな。
このまま経済戦争だけで終わるとは思えない。今の米中は太平洋戦争直前の日米みたいでいやな予感がする。その内トランプノートが出てくるかな。
27.
中国のパクり製品は安くても買わない
ファーウェイのスマホは、iPhoneのデザインとそっくり、絶対買わない
中国のパクり製品は安くても買わない
ファーウェイのスマホは、iPhoneのデザインとそっくり、絶対買わない
28.
何があっても中国はコピー商品と技術強制移転をやめない。
と言う話だね。
それをやったら人民から突き上げを食らって共産党が崩壊しかねない。
だからコピーは続くのだ。
何があっても中国はコピー商品と技術強制移転をやめない。
と言う話だね。
それをやったら人民から突き上げを食らって共産党が崩壊しかねない。
だからコピーは続くのだ。
29.
よくやったと思う!日本にはさすがに、かけないでしょ?さすがに!日本にも、かけたら、アメリカのやり方危ないと思う!
よくやったと思う!日本にはさすがに、かけないでしょ?さすがに!日本にも、かけたら、アメリカのやり方危ないと思う!
30.
一度血を見た方が良い。
一度血を見た方が良い。
スポンサーリンク
コメント