ネットの反応

1
高い霜降り国産牛、安いアメリカ産牛 ですみ分けてるんだからそれでいいのにね。輸入制限だと吉野家が困るな。

1 – 1
〉日本の食料自給率についても危機感を持つべきです。
〉数か月も輸入が止まれば日本は兵糧攻め。
〉兵器を使わずとも攻略できてしまうのですよ。自分たちで作らないワクチンと同じですよね。

1 – 2
食品メーカーに勤めていますが、豪州産牛肉の品薄は影響が出てきています。すべての食糧を国産だけで賄えるわけがなく、生産規模が全く違うので価格で競争も出来ないので、棲み分けは非常に大事だと思います。
1 – 3
国内の畜産農家は保護されている。
一方で国際関係も軽視できない。みんなが少しずつ豊かになれるよう
制度設計されている。

偏向報道や利己的な一部の人間に
よってねじ曲げられることもある。

1 – 4
南米産など他国からの調達が増えるだけ。
影響するのは殆ど業務用でしょ。
国内生産者を守る為にも必要な取り決め。
1 – 5
別ニュースの肥育ホルモンの問題が取り上げられています。引用です。EUがアメリカ産牛肉の輸入を禁止してからわずか7年で、EU諸国の多くで乳がんの死亡率が20~45%も減少している。

農業大国であるオーストラリアは、EU向けにホルモン剤不使用の牛肉をつくっている一方で、ホルモン剤を使って大量生産した肉は日本に輸出している。アメリカでも同様に、EU向けと日本向けを区別しています。

とありました。

安価なのには理由があるんですね。

日本政府は日本の農家と国民の健康を守るために
EUと同じレベルに規制すべきだと思います。

1 – 6
2020年度(つまり3月31日まで)の輸入分で、3月22日頃には制限量を超える見込み、なので実質的な影響はほぼゼロではないかなと。日本国側としては3月31日まで制限量をギリギリ超えて欲しくなかったでしょうけれど、二国間での取り決めだから仕方ないですね。
セーフガード期間にひっかかるのが10日間程度となると、米政権側も遺憾のメッセージを出したりしてるウチに4月1日になりそうです。
4月1日通関分からは元に戻るわけですね。
今回ひっかかった所を踏まえて、各商社にはオーストラリア・ニュージーランドとの間で輸入量を配慮して調整して頂きたいです。
1 – 7
輸入総量で判断しないと家計も店舗にも結果的に負担となる。見直すべきと思うが?
1 – 8
前回の三年前は蕎麦屋の知人がショートプレートを客に出せる値段で手に入れられなくなったと肉うどんと牛丼を休止してました。
国産牛肉のビジネスを守るなら知的財産の保護と外国輸出に力をいれた方が良い時代になってきたと思います。
1 – 9
アメリカ産の牛肉は牛骨粉を使ってるか EUでは輸入禁止になってるよ
日本はアメリカに忖度してるから
アメリカで輸入禁止になってるブラジル産の鶏肉 日本では当たり前のように輸入されてる
日本の食品安全基準は低すぎる
1 – 10
牛丼チェーンはBSE問題で懲りてるから数ヶ月の輸入停止でも困らないくらいの冷凍肉を保管しているのでは
2
国産牛肉を買う層と安い海外産を買う層と分かれてるのだから制限超えても据え置きで良いだろ。
まぁ海外産なんか買わない上級層の政策だからね…
2 – 1
国産牛って霜降りばかりだと思ってる人が多いが、赤身の国産牛もある。
ただ、それでもアメリカ産に比べると相当高いから、結局安いアメリカ産のほうが売れて国産は売れない。結局、霜降りで差別化しないと国産牛は高い値段で買ってくれないのが現実。好みは別として。

日本とアメリカじゃあ牛肉消費量が違いすぎるし、当然生産力もケタが違う。

日本はやっぱり日本の生産状況にあった食生活でないと高くつくのは仕方ない。

逆の話で、海外で日本食生活しようと思ったらめちゃくちゃ高くつきます・・・

2 – 2
以前は牛肉は国産!とこだわっていたが、年齢とともに脂身の少ない米豪産牛肉に代えたら食後の胃腸の調子が良くなった。
それから焼肉やステーキは外国産に頼っている。ただすき焼きはやはり国産が美味しい。
2 – 3
自由貿易の流れと国内生産者保護を考える点では確かに上級層が考える政策かもな。食料は大事だから農業も畜産もある意味上級だろうか。
関税が段階的に下がることもセーフガード発動基準も事前に決められていて(発動基準も緩やかになっていく)、そのとおりに進んでいるだけ。今回は率に着目すれば関税引き下げすぎたから一時的にもとに戻すねくらいの変化。
2 – 4
国産には、和牛肉以外に、ホルスタインの雄の肥育したものや、雌でも廃用牛と言われる乳牛としての役目を終えたもの等の、赤身が多くて、脂がそこそこのものもあり、国内の酪農・畜産は、そこに力を、いれているところもありますので、霜降り和牛肉ばかりではなく、安全で安価で、美味しい牛肉も国産にはあります。
2 – 5
他の人も仰ってますが、一般家庭、普段使いの牛肉に100gあたりいくら出せますか?という話になると思う。家計に余裕のあるご家庭には、ぜひ、国産牛を応援していただきたいです。

2 – 6
この制限は、元々、日本の農家を守るためのものです。
国内で生産できなくなったら、海外からの輸入に頼り切る国になったらどうなるか考えもしないでコメントしているのでしょうかね。コロナ禍での近視眼的なコメントと同じ匂いがします。

2 – 7
正直、g200円以下のオーストラリア産のバラや細切れを好んで食べます。
国産でこれくらいのもの出てきてくれたら喜んで買うんだけど…
安くてもg500円くらいする国産は特別出費になるド庶民です。。。
2 – 8
日本の牛はこだわりすぎて高過ぎる
ブランド化しちゃうともう品質も値段も下げれないからな
正直牛肉も豚肉や鶏肉のように国産でも普段から食べられる程度の物でいいのに
国産牛は庶民の食材ではない
2 – 9
国内農家が死んじゃうからセーフガードは必要。安けりゃいいのはそうなんだけど、和牛食ってんのは外国人観光客がほとんど。現在全く入ってこないから有り余って和牛一頭売っても子牛の価格程度にしか成ってない。これ放っといたら国内の畜産農家滅ぶよ
2 – 10
和牛切り落とし肉なら買います。
それ以外の和牛なら、スーパーの値引きシールが貼ってあるのを選びます。でも、オージービーフは以前より柔らかくて美味しくなったと思います。

3
理由がわかっていて発動するのは、
浅はかな事かと⁇発動する当て付けにもならない。

オーストリアの輸入減でアメリカ産が
増えただけの事なのに?

食品輸入大国のすることではない。

3 – 1
年度末ですよ、今の3月。それにお互いが納得で決めたルールやし、ルールは守らにゃいかんやろ。

3 – 2
当てつけでも何でも無く、事前の取り決めに従うだけ。
国内生産者を守る為でもある。
豪州産以外からの調達が増えるだけ。
影響あるのは業務用くらいでしょ。
3 – 3
外交はお人好しではなく駆け引きが重要。
トランプだったら報復を恐れて実行出来なかっただろう。

バイデンだからこそ可能なのであって、こういった輸入制限などを外交の駆け引き材料に使えるのは日本にとって好ましい。
中国に強い態度に出るからと言って、トランプは決して日本にとって良い大統領では無かったよ。

日本の自動車への関税や不当な罰金制裁に対してこちらは食品輸入制限というカードを持っていれば、米国の態度軟化も狙える。
外交とはこれよ。駆け引きであって脅迫ではない。
金出させる為に脅しで来るトランプはやはり日本にとっても危険よ。

安保や対中をちらつかせて日本に不要な輸入をさせるのは脅迫に近い。
不要なトウモロコシをどれだけ買わされた事か。

3 – 4
理由が明確だから発動したわけで、
他国から輸入しても良し、国産が出回るのもよし
米国産だけルール破って優遇しなきゃいかん理由なんて無いだろ
3 – 5
>20年度って残り2週間、共同通信が騒ぐ理由は?w事実をありのままに報道するだけで「騒ぐ」とか言われちゃうのか

報道しなかったら「マスコミは報道しない」「報道しない自由」と叩かれるし

3 – 6
発癌性の成長ホルモンで無理矢理牛を成長させるのを米国がやめてくれればもっと米国産牛肉も安心して食べられるのだが…。
狂牛病という言葉が日本に知れ渡った時に米国産牛肉が規制されたが、その後アメリカからの政治的圧力で輸入再開となり都度アメリカからもっと買えと言われる一方であった。
肉骨粉などの問題もあったがやはり一瞬で圧力に日本政府は屈してしまった。
アメリカの乱暴な畜産には食の安全など皆無と言える。
成長ホルモン注射は国内の基準値の600倍もに発癌性物質なのだ。


注目ニュース