ネットの反応

現金以外の決済サービスは、一昔前はJCBやVISA.などだけでした、犯罪にあった場合は全額保証していたと記憶しています。ドコモ口座のような出金システムを導入する場合は、事故があれば、それらの保証が必ず必要と考え導入しなければ、企業としての覚悟が薄いです。

これは、電電公社だった過去にあるでしょう。早く脱却をのぞむ。さっさと保証し支払いましょう。

こりゃダメだわ!確かに日本だけではなく世界各地でこう言った事件は起きている。がしかし日本は先進国ともてはやされているせいかIT分野にかけては各国に劣っている。

よく六本木周辺で飲み回っているIT関連会社は恥を知れ!お前らの会社は世界に通用しない。それに引かれ付き合う男女も人の力量を見る目がない。これが国レベルの事件なら尚更である。

日本の教育はもっと見直すべきであり、最近になってIT分野を教育方針に取り得たが、時すでに遅し例えばインド、日本より経済的にも発展していない国がIT分野レベルではトップクラスである。何が言いたいか?先進国という言葉だけの偽善信仰教育はいらない。

ある政府関係者がスーパーコンピュータのスパコン事業に世界1位じゃなくても2位では駄目なんですか?と討論があったが、世界がインターネット時代に突入しているにもかかわらずこの言葉はいかがなものかと思った。とにかくすべての考えが遅い

電子マネーの不正が起こり易いのであれば、
消費者が予め一日に引きだせる上限を銀行側と
決めておける選択肢もあれば良いのに、と思い
ます。それ以上に引き出し金が必要になった場合は、
その都度、銀行へ連絡し、許可を得る際に
ID及びマイナンバー等々、銀行が知る個人情報を
伝えることで成立させれば、第三者の引き出し不正が
され難くなる、と思うのですが・・

何でもそうでしょうが、特に電子マネーに関しては
一生を左右しかねませんので、作成する側は便利に
する分、その防御方法もセットにして発表すべきだ
と思います、今も、これからも!

根本問題は利便性と利益を追求するあまり安易に
振替、チャージをソフトで一般インターネット回線とATM専用回線を直結してしまったことだ。
ATM回線というのは一般インターネット回線と切り離されてるからこそ安全性が担保されてるのにだ今の軽薄短小時代が心配でなりません
重厚長大時代、生命と財産に関わるシステムエンジニアは安全工学、信頼性工学、人間工学の知識が必須だったが今のITエンジニアはどうだろうか
財産の次に心配なのは自動運転。

AIによるシンギュラリティが解決してくれるとでも思ってるのだろうか

ドコモは電電公社の流れをくみ、ゆうちょ銀行は日本郵政公社の流れをくむ
今は民間会社だけど、もともとは公社というお役所だったので緊張感が乏しい
民営化したところで半官半民の会社の意識なので会社の雰囲気は変わらないセキュリティの意識も低いから人のお金を預かっている責任感が希薄なんだと思う
半官半民の会社のネームバリューに安心感を持つ人がいるが、会社の実体を知っていると半官半民の会社には多くの問題を抱えていることがわかる

大臣が厳しいことを言ったとしても反省したふりをするだけで中身はほとんど変わらない

民営化って民営化するときに厳しいチェックがなければ、公営企業の緩さと民間企業の節操のなさの悪い部分を併せ持つことになる

まだあるはずだと思うが、銀行がネットワークで数字を動かすだけになってから多分そんなことはたくさん起きているのでは?顕著に見つかった事例が出たから慌てているだけだと思う。

もし私はゴリゴリの素人だがそんな技術を持っているなら、預金はあるが長年動きの無い口座やら、動きが激しくいちいち記帳が面倒なくらいの口座を狙う。どちらも持ち主の管理が行き届きにくいからバレにくそうだし、一旦日本中の口座調べた方がいいと思う。信用不安は銀行経営に影響出るよ。銀行に預けて

おくと怖いとかになってとりつけみたいになり、銀行が弱くなる。バレる様にやったのはその辺りまで織り込み済みな気がする。なんか利益を得たかったのではなくある種の思想を感じるのは陰謀論好きすぎなのかなぁ^_^

有名な携帯電話系の会社の即時振替サービスがこんなに杜撰なシステムとあっては、もともと消費者のキャッシュレス志向が弱い日本で、ますますキャッシュレス離れがひどくなる。

総務省をはじめとして、各省庁は矛盾のない行政をお願いします。菅さんの言う省庁の縦割り利権主義の打破の最初のお仕事かな?

この使えない総務相が河野氏に変わると思うとそれだけで菅内閣を支持するよ。
”消費税を10年上げない”の答えは総務大臣の働きにかかっているとも言える。なぜなら消費税を下げずとも可処分所得を増やす方法は総務省の管轄に山ほど転がっているからだ。

通信キャリアとNHKは震えて待つといい。そしてテレビ業界は自分は関係ないと思っていたら大間違いなことに気付け。

金利もつかないようなものだし、預金するメリットをあまり感じられない。
キャッシュレスもほとんど使わないし、こうなってはタンス預金同然でもいいかも知れない。被害を最小限にするために、口座には10万くらいまでを限度にしておくことも考えている。

だんだんこれはゆうちょ銀行の問題になるのではないか。ゆうちょ銀行の持つ預金額は莫大で、しかも今回のようなセキュリティが甘々な点が露呈されれば、特定の企業の問題では済まされない結果が待つ事態になるかもしれない。

すでに被害額が公表が憚れる位甚大な規模に達している事も考えられる。穿った考え方をすると、ドコモ口座を止められないのは、ゆうちょ銀行側の要請なのかも知れない。


注目ニュース