27日の東京株式市場の日経平均株価は大幅続伸して始まった。2万円を上回り、上げ幅は一時700円を超えた。 一方、休日明け26日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、休日前の24日に比べて1086・25ドル高の2 […]
「2018年」の記事一覧(13 / 868ページ目)
NYダウ急反発、1086ドル高=上げ幅は史上最大→短期投資家は大変だろうなあ…
【ニューヨーク時事】26日のニューヨーク株式相場は、4営業日にわたる株価急落で値ごろ感の出た銘柄に買い戻しが入り、急反発した。 優良株で構成するダウ工業株30種平均は前営業日終値比1086.25ドル高の2万2878.45 […]
中国漁船、水産庁職員12人乗せ半日逃走→こんな弱腰だから舐められる!
鹿児島県沖の日本の排他的経済水域(EEZ)で11月、違法操業の疑いがある中国漁船が、立ち入り検査のために乗り込んでいた水産庁の職員12人を乗せたまま、半日以上、逃走していたことが26日、政府関係者への取材で分かった。 同 […]
ワタミが「今やホワイト」離職率の低下に驚きの声→比例して味も更に低下してるけどね。
「ブラック企業」の代名詞といわれたワタミに異変が起きている。 同社が進める「働き方改革」による成果か、離職率は業界平均の半分以下まで低下。「今やホワイト企業になってる」と指摘する専門家も出ている。 ■「人間、変わろうと思 […]
釜山市民団体「強制徴用労働者像、日本総領事館前に設置して謝罪受ける」→もう関わらないでください。
釜山(プサン)市民団体が強制徴用労働者像を日本総領事館前に必ず設置して日本政府の謝罪を受けると宣言した。 日本軍慰安婦問題解決のための釜山女性行動と少女像を守る釜山市民行動のメンバーら100人余りは26日午後、釜山東区草 […]
水産庁VS外務省、捕鯨めぐり攻防 最後は政治決着→もっと早く脱退するべきだった
国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退決定をめぐり、日本は反捕鯨国との根深い対立に加え、政府内では捕鯨政策をつかさどる水産庁と、国際協調を重んじる外務省との間で激しい駆け引きがあった。 「IWCは機能不全」と主張する水産庁に […]
日韓、レーダー見解で応酬 「攻撃の模擬」抵触の可能性→国交断絶で良いじゃん
韓国海軍の駆逐艦が海上自衛隊の哨戒機に火器管制レーダーを照射した問題で、防衛省は25日、レーダー照射はなかったとする韓国側の主張に対し 「火器管制レーダー特有の電波を一定時間、複数回照射されたことを確認している」と反論す […]
NY株、一時1000ドル超高→今日の日本市場が注目ですね。
【ニューヨーク共同】26日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は大幅に上昇し、休日前の24日からの上げ幅が一時、1000ドルを超えた。 引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a […]
日本の「IWC脱退に失望」=反捕鯨の豪州とNZ→時代遅れだから反対?意味不明
【シドニー時事】反捕鯨国のオーストラリアとニュージーランド(NZ)は26日、日本が商業捕鯨の再開に向けて国際捕鯨委員会(IWC)を脱退すると発表したことを受けて「失望した」と批判した。 豪州のペイン外相とプライス環境相は […]
安田純平さん「助けないでいい」は誤解避けるため→偉そうに語るんじゃねー。
内戦下のシリアでの3年以上の拘束から解放されたジャーナリスト安田純平さん(44)が26日、都内で、戦場取材の意義と自己責任論を考えるシンポジウムに出席した。 安田さんは拘束を「自己責任」などとバッシングされることについて […]