京都市が、まちづくりの柱として建築物の高さや土地の用途を定めている新景観政策と都市計画の見直しを進めている。

背景にあるのは、京都に住んで働く人が減少することへの危機感だ。識者らの議論では、人口という社会問題と景観問題を結び付けることに戸惑う声もある。危機感を政策としてどう具体化するかが問われている。

「50年後、100年後を考えた時、京都市に住んで働く人が消えていく。シティマネジャーとしての焦燥感がある」。先ごろ開かれた「新景観政策の更(さら)なる進化検討委員会」の初会合で鈴木章一郎都市計画局長はこうあいさつした。

2007年に策定された新景観政策は、京都の歴史や文化を象徴する景観を守ろうと、市街地で建物の高さやデザインなどを規制している。市は社会情勢の変化を受け、高さやデザイン規制の新たなあり方を識者らでつくる検討委に諮問した。

昨年6月からは市都市計画審議会の持続可能な都市検討部会が、人口減少が進む中での都市計画のあり方を議論している。

検討委や検討部会で、市は国の調査などさまざまなデータを使って市を取り巻く現状や厳しい将来予測を説明してきた。

京都市の人口は、現状の147万人が45年には129万人に減少するのに加え、生産年齢人口(15~64歳)の比率は62%から54%に落ち込む。足元では、就職を機に東京都や大阪府へ、子育てや住宅購入を機に滋賀県や京都府南部など近隣自治体への転出超過が起きている。

住宅価格が高騰し、若い世帯が京都市内に居を構えるのが難しい上、工業用地やオフィスが少なく、働く場が京都から減っていることが一因とみられる。市はこうした現状を委員に示し、景観政策や都市計画の手法で打開したいとの思いをにじませた。

検討部会では、これまでの議論を受け、市内各地域を、日常生活や産業集積などのエリアで分けて将来像を示した「持続可能な都市構築プラン(仮称)」の骨子案をまとめた。エリア分けに基づく土地利用の誘導や制限に向けた手法も提案している。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
表向きの理由はそれで本当は違う筋からの要請でしょ。
自分たちの今の価値をわかっていないね。
2.
京都タワーをスカイツリーみたいにしても、
あべのハルカスみたいなのを作っても、
人口は変わらないと思うよ。

ドーナツ化現象なんて都市部で昔からある話でしょ。

3.
観光と信仰で食ってく覚悟をしたうえでの景観規制じゃなかったの?
4.
京都市って観光客呼び込む為にはお金使うのに、成人式は行きたい人だけ申込制でその申込するハガキすら自分で往復はがきを買えというなんともセコい所。
5.
人口減少に対する行政の議論が人口の自然増加ではなく外から引っ張って来る方法になりがちなのが気になる
それでは一時的にその街の人口は増えたとしても後が続かないと思う
6.
京都人は傲慢で付き合いにくい。
7.
危惧しなくても波が来るさ。しかし不動産価格があがりすぎて入手できる人が海外勢かもね。世代交代が上手く回るような施策も検討しておくれん。
8.
いったん、とことんまで
人口減少で衰退すれば
原住民のプライドも差別意識も
見直されるんでないの?
9.
確かに住宅価格は高いが、それだけではない。元々人が住んでいた家屋が、家人の死亡等により空き家になるとすぐにゲストハウスに改装されてしまい、人が住む家でなくなっている。
こうして住むところがどんどん奪われているのに人口が増えるはずがないだろ。規制をしない京都市がバカ。自分で自分の首を絞めていることに気づかない京都市がバカ。
10.
町家の隣が、南欧風住宅。
本当にいいのか京都市民。
11.
例えば京都駅の南側に高層マンションが立ち並ぶんですか?
あの「京都駅を作った田舎モン」とおんなじ発想だな。

人口が減ったり企業が減ると税収が少なくなるのは理解できる。
それじゃあ儲けてる「寺社からもっと税金を取れば」どうかな?w

12.
相続税の問題もある。
13.
東京を規制すればいいんだよ
5階建て以上のマンション禁止
14.
京都は住みにくい。以上。
15.
伊勢のおはらい横丁、おかげ横丁なんて、元は見た目がバラバラな店舗が並ぶだけでした。看板も外に突き出てましたし。
そこで景観を統一するために、すべての店舗を立て替え木造に。看板も統一。
それで集客がアップしたんですよね
京都も自分の所の魅力はないかとか考えたほうが良いと思います。


スポンサーリンク


16.
美観地区と住居地区とは区別すればいい。
17.
京都市民だが景観条例を廃止してもらいたい。
何時まで古い物を体制にする精神が気に食わないし市民に取ってデメリットでしかない、人口増と観光客増を受け入れたければ高層タワーホテルや高層タワーマンションを建てるべきだと主張したい。
あと看板の色規制も廃止にしてくれあれされると分かりにくいし市民生活に支障が出る。
兎に角このゴミみたいな条例は廃止だ!
18.
京都から地方へ移住して文化財や学術面での余りの格差にびっくりしている。もうじき仕事を辞めたら再び京都へ。今その為にせっせと貯金してるけど小さなマンションでさえ手が出ない。京都で日本の文化を堪能したい。
19.
変えて良いところと、
変えなくて良いところ、よく考えないと。
50年先、100年先、マンションだらけの京都で良いの?
20.
そもそも京都市は人が多すぎる。京都府の半分以上が京都市にいる。

そしてあの景観で景観守れ?道路が狭くて、パチンコ屋やビルが乱立しているあの状況で?
奈良公園付近ならば分かるが、京都市中心は既に景観死んでるよ。

21.
京都の真ん中の人口を戻すのは
難しいし、そんなに簡単に増えない
すでに小学校は廃校になり
今更、一から作るのは大変
上の方は交通手段はバスが中心
それも観光客で溢れてるし道は渋滞!
せめて京阪や阪急、JR沿線で
京都の繁華街から離れたところくらいは
高さ制限や建ぺい率、容積率を
緩和した方がいいのでは?
本当に若い家族が減ってますから!
22.
仮に京都市内で仕事してても滋賀県の大津市とか位からなら新快速とかで30分前後で行けるから
住まなくても良いし、同じお金かけても広い家に住める
23.
京都に住む外国人は増えたと思う。
24.
京都市内といっても いろいろある。歴史、文化、観光を売りにしている以上、商業地域が優先されるような性格でなければ 減っていくでしょう。一方、居住に関しては、郊外(左京・右京 西京 北 南 山科 伏見)に広がっていて 中心部は高止まりしていてなかなか買えない。
郊外での建売も、隣が壁30cmで1Fが駐車場3F建て4F屋上が現実 良好とは言えない。滋賀や亀岡の方がまだよい。そうするとマンションにするしかない。マンション用の土地は、企業などの払い下げ用地が、以前よりも少なくなっている。
今後、学校などの土地活用などが見込まれるでしょう。中長期的展望にたつビジョンは、景観と両立できるのか よく言われている事だ。この議論の度に、家屋の値段が上がるんじゃないかと心配されるんだよ。
25.
こうやって、
美しき日本が失われていくんだな。

景観だけではない。文化や歴史もそう。
気をつけておかないと、内部から破壊が進む。
背景になにがあるか、しっかりと見極め、
守るべきは守り続けなくてはならない。

26.
>住宅価格が高騰し、若い世帯が京都市内に居を構えるのが難しい

原因は中国人による宅地買収でしょ。
外国人には土地は売ってはダメです。

27.
景観に配慮してホテルや高級マンションなど固定資産税で食べていくという手段もあります。観光としての魅力が高まれば至便な場所は観光向けの施設になり家賃、土地の値段も上がり一定以下の所得の人は出ていかざるを得ません。二兎は追えない以上、昼間の人口を増やすべく道路や公共交通機関に投資すべきでしょうね。世界でも有数の観光都市であることを忘れてはいけません
28.
京都は公家文化なわけでその象徴である天皇がいなくなった時点で京都は終わった。未来に残すには新たな文化を創造するしかない。
29.
市内の人口減は景観規制のせいではないと思う。
市長が外国人観光客目当てにホテルや民泊をどんどん奨励し、それに乗った中国資本に町家をどんどん買い上げられ、町内の枠組みは崩壊し、地価は高騰する一方。
古くからの住民は追い出される形で市外へ越していく。
高さ規制を緩和して、高層マンションが建ったとして、他府県のお金持ちか外国人の別荘になるのがオチで、住民流出の食い止めにはならないと思う。そもそもに仕事が少なすぎる。
30.
伏見とか南区の一部とか、洛西あたりの制限を撤廃するというのなら、現実的。
京都を知らない人間は、一律に規制を掛けようとするご意見に賛成のようだが、部外者黙ってろレベルに迷惑です。


スポンサーリンク


注目ニュース