名球会総会が23日、都内のホテルで開催された。今季巨人で100勝100ホールド100セーブを達成した上原浩治投手を入会させるかどうかについての議論は結論が出ず、1年後に先送りとなった。
この日は主に、上原を含めた投手の入会資格について話し合われた。山本浩二理事長は総会後、報道陣に対応し「議論は投手の資格。
1時間半くらい話し合った。ただ結論は出ない。来年には年号も変わることだし、ちゃんと投手の200勝、250セーブにプラスして何らかのものを出さないと」と結論が先送りとなったことを説明した。
山本理事長は今後、会員にアンケートを募り、投球回数や登板数、ホールドなどを資格に盛り込むことの是非などを問いたいという。
「1番は選手が目標にしてくれる数字。そのためには投手の目標をどうするか。みんなの意見を聞かないといけない。若い会員はなかなか意見を言えないから。
イニング、登板数、試合数。どんなのにするかアンケートを取ってね」と話し、上原の入会についても「絶対ないというわけじゃない」とした。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181123-00400880-nksports-base
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
名球会と沢村賞は既得権益と忖度の匂いが強くて好きになれない。
せめて、もっと多人数で透明性のある選考が望ましい。
名球会と沢村賞は既得権益と忖度の匂いが強くて好きになれない。
せめて、もっと多人数で透明性のある選考が望ましい。
2.
既存の条件に「プラスして」ってのが今後も規定変える事はなさそうだね、当人たちより記録上は劣る選手が入って来られては
既存の条件に「プラスして」ってのが今後も規定変える事はなさそうだね、当人たちより記録上は劣る選手が入って来られては
3.
何でも先延ばしにする日本人の悪い癖
何でも先延ばしにする日本人の悪い癖
4.
150勝で良いのでは。そうしないと、名球会の会員が打者だけになってしまう。
150勝で良いのでは。そうしないと、名球会の会員が打者だけになってしまう。
5.
会自体いらない
会自体いらない
6.
メジャーでチャンピオンリングを手にした投手に、むかしの日本野球ごときで活躍した人が偉そうに言う。そんな名球会なんてどうでも良くない?
メジャーでチャンピオンリングを手にした投手に、むかしの日本野球ごときで活躍した人が偉そうに言う。そんな名球会なんてどうでも良くない?
7.
投手の基準は2,000イニングというのはどうでしょうか?打者の勝負に左右されない安打数と同じく勝敗に左右されません。また、年間200安打と200イニングの難易度は良い勝負かと思います、
投手の基準は2,000イニングというのはどうでしょうか?打者の勝負に左右されない安打数と同じく勝敗に左右されません。また、年間200安打と200イニングの難易度は良い勝負かと思います、
8.
そもそも、負け試合で打った安打も計上される野手とは対照的に、投手は勝ち試合でしか計上されない勝利・セーブを尺度としているのが問題。 これはどう見ても、強いチームに所属した方が有利。
そもそも、負け試合で打った安打も計上される野手とは対照的に、投手は勝ち試合でしか計上されない勝利・セーブを尺度としているのが問題。 これはどう見ても、強いチームに所属した方が有利。
9.
ひと昔時代はセーブポイントも付かへんよ
ひと昔時代はセーブポイントも付かへんよ
10.
名球会では1セーブは0.8勝に換算すると決まっているにもかかわらず、議論するのは意味不明。
上原は現時点で日米通算134勝128セーブだから236勝に相当する。
名球会では1セーブは0.8勝に換算すると決まっているにもかかわらず、議論するのは意味不明。
上原は現時点で日米通算134勝128セーブだから236勝に相当する。
11.
150勝にすべき。
中6日で200勝は20年ぐらいやらないと無理です。しかし、上原さんは残念ながら資格外です。
150勝にすべき。
中6日で200勝は20年ぐらいやらないと無理です。しかし、上原さんは残念ながら資格外です。
ホールドに勝ちつけるのは無理があります。
12.
打者だと474Hrの田淵なんかも考えて欲しいよね。
まぁ、名球会なんて金ヤンの道楽だから入会基準もテキトーになっちゃうよね。
打者だと474Hrの田淵なんかも考えて欲しいよね。
まぁ、名球会なんて金ヤンの道楽だから入会基準もテキトーになっちゃうよね。
13.
ポイント制にしたらどうかと。
勝ち3ポイント、ホールド1ポイント、セーブ1ポイントみたいな。
ポイント制にしたらどうかと。
勝ち3ポイント、ホールド1ポイント、セーブ1ポイントみたいな。
14.
そもそも上原はこんなただの親睦団体になんの興味も持っちゃいないだろうな。
そもそも上原はこんなただの親睦団体になんの興味も持っちゃいないだろうな。
スポンサーリンク
15.
勝利数+ホールド+セーブで、250超えればいいんじゃないの?
同じ様に、打者も安打数+ホームラン数=2000とかで。
勝利数+ホールド+セーブで、250超えればいいんじゃないの?
同じ様に、打者も安打数+ホームラン数=2000とかで。
16.
200勝と決めてるなら200勝しないとダメでしょ?
200勝と決めてるなら200勝しないとダメでしょ?
190勝でも入れないのに、特例認めたらほかの選手に示しがつかない
17.
いや、野手の方が急務でしょ。
2000本安打より400本塁打や千打点の方が価値が下にされてるのも微妙だし。
いや、野手の方が急務でしょ。
2000本安打より400本塁打や千打点の方が価値が下にされてるのも微妙だし。
18.
2000本と200勝の価値が違いすぎる。
2000本と200勝の価値が違いすぎる。
19.
もう、これだけ投手分業制ですから
もう、これだけ投手分業制ですから
20.
そもそも名球会にステータスを感じない。200勝出来なくても、評価されている投手はいっぱいいる
そもそも名球会にステータスを感じない。200勝出来なくても、評価されている投手はいっぱいいる
21.
まぁ目指す基準になるのは良いとしても、投手だとこの先達成する人はゼロに近いな。
野手はちょうど良い気がするが、投手の基準の見直しは絶対に必要。
まぁ目指す基準になるのは良いとしても、投手だとこの先達成する人はゼロに近いな。
野手はちょうど良い気がするが、投手の基準の見直しは絶対に必要。
22.
世界一になった男が糞みたいな会に入りたいとは思わない。メジャーリーガー
世界一になった男が糞みたいな会に入りたいとは思わない。メジャーリーガー
23.
堅苦しい事言わないで資格があるなら入れてあげたら? 若い人入れないと爺さんばっかりでしょう?
堅苦しい事言わないで資格があるなら入れてあげたら? 若い人入れないと爺さんばっかりでしょう?
24.
打者は勝敗に関係なく、三振してもゲッツーでも、4打席で1本打てば記録になる。
投手は試合に負ければ記録にならない。弱小チームだと気の毒。
投手も打者なみの基準にすべき。すると何が匹敵するか。投球回数だと思う。投球回数がピンとこなければ、奪アウト数と考えればいい。これなら打者の安打数と同等だと思う。
打者は勝敗に関係なく、三振してもゲッツーでも、4打席で1本打てば記録になる。
投手は試合に負ければ記録にならない。弱小チームだと気の毒。
投手も打者なみの基準にすべき。すると何が匹敵するか。投球回数だと思う。投球回数がピンとこなければ、奪アウト数と考えればいい。これなら打者の安打数と同等だと思う。
25.
投手の基準を下げたらどうか?たとえば150勝とか。
今の基準のままだと打者ばかりになるよ。
投手の基準を下げたらどうか?たとえば150勝とか。
今の基準のままだと打者ばかりになるよ。
26.
勝利5ポイント、セーブ4ポイント、ホールド3ポイント
とかのポイント制にするか??
でも、三振とか、完封とかその辺はどうなるの??ってことになる。
勝利5ポイント、セーブ4ポイント、ホールド3ポイント
とかのポイント制にするか??
でも、三振とか、完封とかその辺はどうなるの??ってことになる。
打者だって、なんで安打数だけなの??本塁打とか、打点とか盗塁とか、、、守備は全く、査定されないのか??数字に残らない活躍は、査定されないのか??
数字じゃなくて、名球会員の投票で決めた方がいいように思うけど。
27.
先発だけでも、中継ぎだけでも、抑えだけでもできない、とてつもなく立派な数字!
入れてやれ!
先発だけでも、中継ぎだけでも、抑えだけでもできない、とてつもなく立派な数字!
入れてやれ!
28.
投手の200勝はかなりハードル高いし、
打者の2000本は投手に比べるとハードル
低く思えるが…。ホールドというのも
時代に合わせて規定に入れてくるように
なるだろう。
投手の200勝はかなりハードル高いし、
打者の2000本は投手に比べるとハードル
低く思えるが…。ホールドというのも
時代に合わせて規定に入れてくるように
なるだろう。
29.
200勝って今の野球ではかなり厳しいよね。
200勝って今の野球ではかなり厳しいよね。
30.
そもそも
名球会って
いるの?
そもそも
名球会って
いるの?
スポンサーリンク
コメント