現在の天皇陛下の即位を受け、大嘗祭が行われたのは、昭和天皇の逝去に伴う陛下の喪が明けた後の1990年11月22~23日。
公費である皇室の宮廷費から支出することに対し、憲法の政教分離原則に反するとの意見も多く出された。
当時、大嘗祭を行う大嘗宮を皇居・東御苑に設営するのに14億5000万円余り掛かり、費用は総額で約22億5000万円に上った。
過激派の活動が盛んだったこともあり、テロなどが各地で頻発。憲法違反との訴訟も数多く起こされた。いずれも原告側の主張が退けられたが、95年の大阪高裁判決では、「憲法違反の疑いは一概に否定できない」との指摘もなされた。
政府は今年3月、天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に関連する儀式の基本方針を決定。前回同様、皇室行事として行い、費用は宮廷費から支出するとした。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00000076-jij-soci
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
宗教は金が掛かるのね~(笑)
宗教は金が掛かるのね~(笑)
2.
くだらない起訴を起こして。
その費用の方が遺憾だわ。
くだらない起訴を起こして。
その費用の方が遺憾だわ。
3.
皇紀2678年という歴史的な伝統行事が違憲とか何を言ってるんだと思うけど、
そんなに米国様に押し付けられた憲法が大事かね?
それとも、ただ単に金を払いたくないだけかね?
皇紀2678年という歴史的な伝統行事が違憲とか何を言ってるんだと思うけど、
そんなに米国様に押し付けられた憲法が大事かね?
それとも、ただ単に金を払いたくないだけかね?
この国の行政は本当に日本から剥離しているな。
4.
22億円の天皇交替の儀「高すぎる」
33億円の引っ越し「…………」
22億円の天皇交替の儀「高すぎる」
33億円の引っ越し「…………」
5.
テレビ番組の特集か何かで伊勢神宮の式年遷宮の為に数百億円の寄付があると話していました。
比べていいのかわかりませんが、伊勢神宮の数百億に比べれば前回の費用が22億円余りなら大嘗祭なんて滅多にあるものではないし、寄付を募れば簡単に集まるのでは?
テレビ番組の特集か何かで伊勢神宮の式年遷宮の為に数百億円の寄付があると話していました。
比べていいのかわかりませんが、伊勢神宮の数百億に比べれば前回の費用が22億円余りなら大嘗祭なんて滅多にあるものではないし、寄付を募れば簡単に集まるのでは?
6.
下らない儀式に多額の費用。
なんかバブル時のハコもの施設と似たような感じ。
一国民からすると、無くてもどーでもいい儀式。
勿論全く見る気も無いし、見ようとする気も起きない。そんなお金があれば国として、国民の為にもっと有効利用すべき。
下らない儀式に多額の費用。
なんかバブル時のハコもの施設と似たような感じ。
一国民からすると、無くてもどーでもいい儀式。
勿論全く見る気も無いし、見ようとする気も起きない。そんなお金があれば国として、国民の為にもっと有効利用すべき。
7.
天皇制に反対の人は、何にでも反対するさ。
歴史というものを真面目に考えれば答えは一つ。
昨日今日の憲法や、ちんけな法律家がケチを付けられる話ではない。
1000年後、2000年後の日本に責任を持つ覚悟が必要。
皇尊弥栄!ですね。
天皇制に反対の人は、何にでも反対するさ。
歴史というものを真面目に考えれば答えは一つ。
昨日今日の憲法や、ちんけな法律家がケチを付けられる話ではない。
1000年後、2000年後の日本に責任を持つ覚悟が必要。
皇尊弥栄!ですね。
8.
自分は金額の問題でなく、
次期天皇と嫁が22億円に相応しい人間だとは
とても思えない。
自分は金額の問題でなく、
次期天皇と嫁が22億円に相応しい人間だとは
とても思えない。
そもそも、祭祀を馬鹿にしているのは
嫁のM子ではないか。
嫁に来てから殆ど言っていいくらい、やってないんだぜ。
なぜそこには誰も触れないの?
見て見ぬふり?
9.
高いか?
陛下にとっては一生に一度しかない昔からの式典だろ…
国家予算の何%でしょうかね。
高いか?
陛下にとっては一生に一度しかない昔からの式典だろ…
国家予算の何%でしょうかね。
10.
憲法 第一条
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
象徴の行う最初の祭りを公費で支出することは至極当然の事也。
宗教的というなら国というのはそもそもが宗教的組織そのもの。
憲法 第一条
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
象徴の行う最初の祭りを公費で支出することは至極当然の事也。
宗教的というなら国というのはそもそもが宗教的組織そのもの。
11.
日本の国の成り立ちから発生した事柄で、宗教と片付けるには少し無理があるのでは。
日本の国の成り立ちから発生した事柄で、宗教と片付けるには少し無理があるのでは。
12.
一年365日、朝から晩まで国家安泰、人民平穏のための祈りは続いてます。
毎日、どれだけを国民のための時間に費やしているか発表すればいい。
国費がダメなら寄付しますよ。
一年365日、朝から晩まで国家安泰、人民平穏のための祈りは続いてます。
毎日、どれだけを国民のための時間に費やしているか発表すればいい。
国費がダメなら寄付しますよ。
13.
祭祀全般が、あってはならないエピソードを記念して行われる(悪い冗談のような)ものだとしたら、規模は小さくていい気がします!!!
祭祀全般が、あってはならないエピソードを記念して行われる(悪い冗談のような)ものだとしたら、規模は小さくていい気がします!!!
14.
日本人として、天皇制の長い歴史を誇りに思います。20億円でも30億円でもかけてください。無駄な公共事業、役に立たない一部の国会議員、地方議員、
日本人として、天皇制の長い歴史を誇りに思います。20億円でも30億円でもかけてください。無駄な公共事業、役に立たない一部の国会議員、地方議員、
給付する必要のない人に対する生活保護費、外郭団体等への天下りに伴う莫大な給与退職金。他に見直すべきものがたくさんあります。
15.
国民の暮らしがよくなるの?
国民の暮らしがよくなるの?
スポンサーリンク
16.
天皇家は、神職の最高位とも言える。世間にはクラウドファンディングと言われる資金収集法がある。今回に至っては大嘗祭までの期間も十分にあるので可能であると考える。
天皇家は、神職の最高位とも言える。世間にはクラウドファンディングと言われる資金収集法がある。今回に至っては大嘗祭までの期間も十分にあるので可能であると考える。
また、国費を使うのがだめなら、皇室ゆかりの資産(国宝等)は皇室にお返しするのが筋であり、皇居や皇室資産の展示等により費用の捻出も認めるべきである。
17.
こういう一世一代の重要な国家的伝統行事にもコストカットがいわれる時代になったのですね。
日本が殺伐とした利益優先の国になってきたのかと寂しく感じます。
しかもそれを皇室の中の人、新天皇の弟宮、将来の天皇になるかも
知れない人がこういう発信のされ方をするとは・・・
こういう一世一代の重要な国家的伝統行事にもコストカットがいわれる時代になったのですね。
日本が殺伐とした利益優先の国になってきたのかと寂しく感じます。
しかもそれを皇室の中の人、新天皇の弟宮、将来の天皇になるかも
知れない人がこういう発信のされ方をするとは・・・
18.
国の行事の費用を個人の金銭感覚で判断することは如何なものかと思う。国家予算から見れば実に微々たるものではないですか。政教分離はちゃんと保たれる額ですよ。こんな額で国を議論するもんではない。
国の行事の費用を個人の金銭感覚で判断することは如何なものかと思う。国家予算から見れば実に微々たるものではないですか。政教分離はちゃんと保たれる額ですよ。こんな額で国を議論するもんではない。
19.
秋篠宮さまの言う通り、戦後「内廷費」から出してたのならそれを踏襲すればいいのに。なんで”平成”になって公費としたのかね、政治家の何らかの思惑が働いたような気がするな~・・・。
秋篠宮さまの言う通り、戦後「内廷費」から出してたのならそれを踏襲すればいいのに。なんで”平成”になって公費としたのかね、政治家の何らかの思惑が働いたような気がするな~・・・。
20.
このような背景があるから秋篠宮さまは公費にあたる宮廷費ではなく私費にあたる内廷費でやりたいとお申し出になったわけです。
実際に伝統を守る皇族の立場からしたら裁判を気にせず堂々と儀式をやりたいと思います。
秋篠宮さまは間違っていないと思います。
このような背景があるから秋篠宮さまは公費にあたる宮廷費ではなく私費にあたる内廷費でやりたいとお申し出になったわけです。
実際に伝統を守る皇族の立場からしたら裁判を気にせず堂々と儀式をやりたいと思います。
秋篠宮さまは間違っていないと思います。
21.
国民1人20円払えと言うのなら払います。(払えます)
.
て゜も、オリンピックの3兆だと、1人3万。
これはきつい・・・!
でも、強制徴収。。。
.
何を目的とした記事??????
国民1人20円払えと言うのなら払います。(払えます)
.
て゜も、オリンピックの3兆だと、1人3万。
これはきつい・・・!
でも、強制徴収。。。
.
何を目的とした記事??????
22.
費用の問題よりも、聞く耳を持たない宮内庁の職員、関係者の方が問題であり国民の税金で給与等が支払われている者を処分することを論ずるべきだと考える。
費用の問題よりも、聞く耳を持たない宮内庁の職員、関係者の方が問題であり国民の税金で給与等が支払われている者を処分することを論ずるべきだと考える。
23.
眞子さまからの話題そらしですか?
眞子さまからの話題そらしですか?
24.
日本国の象徴なんだししょっちゅうあるわけでもなし
大嘗祭はして欲しい。神事的文化を守るのも宮家の仕事じゃないのかな。
住居は古くなったタイミングやら耐震設備かなとは思うけど。
どっちにしても高いね。
日本国の象徴なんだししょっちゅうあるわけでもなし
大嘗祭はして欲しい。神事的文化を守るのも宮家の仕事じゃないのかな。
住居は古くなったタイミングやら耐震設備かなとは思うけど。
どっちにしても高いね。
25.
無駄がないようにきっちりやるのは良いが、あまり吝嗇(けち)が過ぎてもよくないとおもう。カネは上手く使ってこそ活きるというものだからね。
無駄がないようにきっちりやるのは良いが、あまり吝嗇(けち)が過ぎてもよくないとおもう。カネは上手く使ってこそ活きるというものだからね。
26.
どうも勘違い人が多いが、即位式は
公式行事としと内外に向けて行うべき
だが、大嘗祭は公式の私的な行事で、
言わば天皇と神との間だけの儀式。
それに国が関与するって事は、政教分離の
問題もさることながら、天皇を国家の
使い手にして神に祈らせるという事になる。
そもそも儀式なんだから秘儀としと、
皇室だけで執り行ってこそ意味がある。
秋篠宮様のお考えは正に理にかなっている。
どうも勘違い人が多いが、即位式は
公式行事としと内外に向けて行うべき
だが、大嘗祭は公式の私的な行事で、
言わば天皇と神との間だけの儀式。
それに国が関与するって事は、政教分離の
問題もさることながら、天皇を国家の
使い手にして神に祈らせるという事になる。
そもそも儀式なんだから秘儀としと、
皇室だけで執り行ってこそ意味がある。
秋篠宮様のお考えは正に理にかなっている。
27.
東京オリンピック開催の3兆円のほうが問題。
東京オリンピック開催の3兆円のほうが問題。
28.
オリンピックは3兆円。
日本の伝統ある儀式をケチってどうする。
オリンピックは3兆円。
日本の伝統ある儀式をケチってどうする。
29.
オリンピックの予算が3兆円。22億なんて安いもの。
オリンピックの予算が3兆円。22億なんて安いもの。
30.
戦前の国家神道から、戦後には神社本庁のもとに宗教法人になったので、宗教色=違憲となったと思いますが、もともと日本の神は自然信仰であって、宗教ではなかった。
戦前の国家神道から、戦後には神社本庁のもとに宗教法人になったので、宗教色=違憲となったと思いますが、もともと日本の神は自然信仰であって、宗教ではなかった。
スポンサーリンク
コメント