皇太子さまが新天皇に即位される来年5月1日と、新天皇即位を公に示す「即位礼正殿の儀」が行われる同10月22日を来年に限り祝日とする法律が8日未明の参院本会議で、賛成多数で可決、成立した。
祝日法の規定により、来年4月27日から5月6日まで10連休となる。
国民の祝賀ムードを高めるのが狙い。祝日法は、祝日に挟まれた日を休日にすると定めており、連休谷間の5月1日が祝日になると、4月30日と5月2日が休日となる。
参院内閣委員会は6日、共産党以外の賛成多数で可決。医療機関や保育施設などの長期休業が国民生活に支障を来すことがないよう政府に対応を求める付帯決議を全会一致で採択した。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181208-00000009-jij-pol
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
公務員天国ニッポン!
公務員天国ニッポン!
2.
こんな法案纏める時間有るのなら入管法や水道法に時間かけろよと思う…
こんな法案纏める時間有るのなら入管法や水道法に時間かけろよと思う…
3.
27日から6日まで金融機関休み?25日締め月末給料日の会社は給料いつ支給?25日残業して26日支給だと携わる人過酷だよね。連休明け支給だと従業員困るし、こんな連休喜ぶ人いるの?26日と7日は金融機関パンクだな。
27日から6日まで金融機関休み?25日締め月末給料日の会社は給料いつ支給?25日残業して26日支給だと携わる人過酷だよね。連休明け支給だと従業員困るし、こんな連休喜ぶ人いるの?26日と7日は金融機関パンクだな。
4.
連休を利用して設備投資をしなさい。結構、その方面は需要があるかも。
連休を利用して設備投資をしなさい。結構、その方面は需要があるかも。
5.
時給制だし、学校は休みだから仕事も休まなくちゃならない。収入ダウン…。
サービス業だから、まわりに申し訳ない感じで休みをもらわなくちゃならない。
おめでたいことだけど、素直に喜べない。
時給制だし、学校は休みだから仕事も休まなくちゃならない。収入ダウン…。
サービス業だから、まわりに申し訳ない感じで休みをもらわなくちゃならない。
おめでたいことだけど、素直に喜べない。
6.
つまり、サービス業の人は10連勤……。殺す気ですか。
つまり、サービス業の人は10連勤……。殺す気ですか。
7.
ちょっと何言ってるか分からない(サンドウィッチマンの富沢風)
消防職の私には関係無いな
ちょっと何言ってるか分からない(サンドウィッチマンの富沢風)
消防職の私には関係無いな
8.
休みなど一切無いどころか、
祝日のせいで移動中に休憩に使っている場所が使えないので、
ものすごく迷惑です。人権侵害レベルで。
たしか小中学校でも、予定がきつきつで夏休み等の長期休みを削って、
授業をやっているらしいですから、
生徒や学生すら大迷惑だと思いますが。
一体、誰が得をするのでしょうか?
休みなど一切無いどころか、
祝日のせいで移動中に休憩に使っている場所が使えないので、
ものすごく迷惑です。人権侵害レベルで。
たしか小中学校でも、予定がきつきつで夏休み等の長期休みを削って、
授業をやっているらしいですから、
生徒や学生すら大迷惑だと思いますが。
一体、誰が得をするのでしょうか?
9.
ありがた迷惑でございます。
ありがた迷惑でございます。
10.
確かに10連休は凄いよ。けど、全員が10連休取ったらどうなるか?公共機関も全部止めちゃうの?議員の連中は特権有るから休み放題だろう。でもね、サービス業は休めません!
確かに10連休は凄いよ。けど、全員が10連休取ったらどうなるか?公共機関も全部止めちゃうの?議員の連中は特権有るから休み放題だろう。でもね、サービス業は休めません!
移動に鉄道やバスタクシーも休みにするの?スーパーやコンビニ更に全てのライフラインに携わる方も休みにするのか?そうすると一部の連中だけが恩恵受けてあとは仕事しろや!なんてふざけんなと思うよ。政府はどこ向いて政治してるのかね?
11.
サービス業界は休みなんてない。
10連休かぁ。
いいなぁ。
サービス業界は休みなんてない。
10連休かぁ。
いいなぁ。
12.
ぜひ、サービス業も休みにしてください。
不公平です。
ぜひ、サービス業も休みにしてください。
不公平です。
13.
27日の土曜日は休日?
27日の土曜日は休日?
日曜、祝日は普通郵便の配達は無い。連休明けにどんだけ溜まっているやら。
14.
そこまでするんなら有給休暇として法案を通してくれよ
そこまでするんなら有給休暇として法案を通してくれよ
15.
経済がよくなりますように
経済がよくなりますように
スポンサーリンク
16.
建設業には全く関係の無い話で旗日なんて全く興味も無く、なんの休日なのかすらわからない時がある。
休んだら休んだで日給制だから生活は苦しくなるし、工期は変わらず苦しくなるだけ。
まぁ、今の政治は上級国民による上級国民のための政治だから仕方がないか…諦めよう。
建設業には全く関係の無い話で旗日なんて全く興味も無く、なんの休日なのかすらわからない時がある。
休んだら休んだで日給制だから生活は苦しくなるし、工期は変わらず苦しくなるだけ。
まぁ、今の政治は上級国民による上級国民のための政治だから仕方がないか…諦めよう。
17.
はぁ…保育所が休みになったら困る。無認可の一時保育に預けると、かなりの別料金がかかるし。看護師に10連休は関係ない。
はぁ…保育所が休みになったら困る。無認可の一時保育に預けると、かなりの別料金がかかるし。看護師に10連休は関係ない。
18.
サービス業も休めばいいじゃん。電車も飛行機も病院もスーパーも老人ホームも。それぐらいしないと政治家のバカはわからんのだろ。
サービス業も休めばいいじゃん。電車も飛行機も病院もスーパーも老人ホームも。それぐらいしないと政治家のバカはわからんのだろ。
19.
そんなに休みの日増やしてどうすんの?
そんなに休みの日増やしてどうすんの?
20.
すべて公務員中心できまる。
中小や、サービスは、無理だよ。派遣やアルバイトには、たまらんよ。稼ぎ減るし。
二十四時間必要な仕事は特に無理だ。
税金で生活する怠慢な幸村だけ優遇とか、アホすぎる法案だよ
すべて公務員中心できまる。
中小や、サービスは、無理だよ。派遣やアルバイトには、たまらんよ。稼ぎ減るし。
二十四時間必要な仕事は特に無理だ。
税金で生活する怠慢な幸村だけ優遇とか、アホすぎる法案だよ
21.
仕事はたまるは、手取りは減るは、迷惑かも。
仕事はたまるは、手取りは減るは、迷惑かも。
22.
終活をしているシニアの人びとにとっては、何の関係もありません。
終活をしているシニアの人びとにとっては、何の関係もありません。
23.
サービス業の人、電車、バスの運転手・・・。
サービス業の人、電車、バスの運転手・・・。
この手の話は、うれしくもなんとも無い。
そういう人たちに、年間休日を雇用側は社員に多く取らせる と言った、労働法などにも着手してほしいものだ・・・。
土日祝日、夏季、年末年始の休日形態をとっている企業や役所で日本が回っていると政治家は考えているのだろう・・・。
24.
製造業ですが、もともとゴールデンウィークは効率が下がっていました。
10連休にして休みの前後に仕事が集中してくれた方が
効率が上がっていいと思います。
残業は増えると思いますが、
10連休が待っていると思うと頑張れます。
製造業ですが、もともとゴールデンウィークは効率が下がっていました。
10連休にして休みの前後に仕事が集中してくれた方が
効率が上がっていいと思います。
残業は増えると思いますが、
10連休が待っていると思うと頑張れます。
25.
日本人って本当に休まない・休めないよな
登録している所に外国人もいるけど、彼らは半年休職とか当たり前
個人で働いているので、連休は仕事するよ
連休はどこ行ってもゴミゴミするしね
日本人と異なり、7月10日以降(天候により前後はあるが)に
バカンス取っている
日本人って横並びが多いけど、同じことしていたらそりゃ
休めんよ
日本人って本当に休まない・休めないよな
登録している所に外国人もいるけど、彼らは半年休職とか当たり前
個人で働いているので、連休は仕事するよ
連休はどこ行ってもゴミゴミするしね
日本人と異なり、7月10日以降(天候により前後はあるが)に
バカンス取っている
日本人って横並びが多いけど、同じことしていたらそりゃ
休めんよ
26.
10勤以上確定。アルバイト等も休ませないといけないから。一体何勤になることやら。
10勤以上確定。アルバイト等も休ませないといけないから。一体何勤になることやら。
27.
10連休で喜ぶのって学生と公務員くらいじゃない?前後の繁忙期を考えるとなんだかなーって感じ。
10連休で喜ぶのって学生と公務員くらいじゃない?前後の繁忙期を考えるとなんだかなーって感じ。
28.
何を祝賀するのか?
思い付きの政治はもう止めて欲しい
何を祝賀するのか?
思い付きの政治はもう止めて欲しい
29.
固定給じゃない職場からすれば非常に迷惑。
固定給じゃない職場からすれば非常に迷惑。
30.
得するのは公務員だけだろうな。
政府はバカしかいない。
得するのは公務員だけだろうな。
政府はバカしかいない。
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2件)
そういう事じゃない 賃金を上げてくれ。
私も新聞配達だから連休なんて関係ない
国民を休ませるとかなんとか言って、本当は政府が楽したいだけなんじゃないの?旅行やらゴルフとかさ。
自分達は十分な程お金あるだろうし、
4月の選挙も当選しちゃえば楽なんだろうしアホらしくもなる。