国土交通省は10日、今冬の大雪時からタイヤチェーン装着を義務付ける国道と高速道路計13区間を発表した。過去に大規模な車の立ち往生が起きた区間で、気象庁が大雪特別警報や大雪に関する緊急発表を出した場合に規制を実施し、未装着車は通行禁止となる。
近年、国内ではチェーンを付けていない車が雪道で動けなくなり、長時間通行止めになる事例が後を絶たない。13区間は北陸や中国地方などの国道6区間と高速道路7区間。チェーン規制を表す新たな道路標識を対象区間に設置し周知する。
スタッドレスタイヤの車にも装着が義務付けられ、チェーンを付けずに走行した場合は道路法に基づき、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金が科される可能性がある。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00050075-yom-soci
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
仕方なく初めてチェーン買いました…
仕方なく初めてチェーン買いました…
2.
それよりも都会で積雪時にノーマルタイヤのドライバーを
きつく取り締まってください。
警察官の方がスリップしてる車を押してるけど
その前に切符切ってください。
本件 まったく、役人の考え方で呆れます。
それよりも都会で積雪時にノーマルタイヤのドライバーを
きつく取り締まってください。
警察官の方がスリップしてる車を押してるけど
その前に切符切ってください。
本件 まったく、役人の考え方で呆れます。
3.
チェーンを装着した事もない官僚どもが浅はかな考えで作ったルール必要か?
今どき四駆にスタッドレスタイヤ履いて走れない国道なんかない!
あったら逆に行政の怠慢だろ!
バカげた規制なんかやめろ!
チェーンを装着した事もない官僚どもが浅はかな考えで作ったルール必要か?
今どき四駆にスタッドレスタイヤ履いて走れない国道なんかない!
あったら逆に行政の怠慢だろ!
バカげた規制なんかやめろ!
4.
北海道は入ってないんですね。東北も山形が1区間だけでしたね。
(ー(ェ)ー)
北海道は入ってないんですね。東北も山形が1区間だけでしたね。
(ー(ェ)ー)
5.
ところでさ、チェーンをまともに装置出来る人間ってどれほどいる?
北海道東北のトラックドライバーでさえ「オレはチェーンなんかかけなくても平気だぜ」とかぬかして実はタイヤを浮かさずチェーンをかけることができなかったりするやつとか居たりすると聞いたけど。
結局のところ責任追求されて逃げ道として机上でチェーンかけさせろとか言ってるよね?
さっさと通行止めにしてさっさと除雪しろって話だろこれ。
ところでさ、チェーンをまともに装置出来る人間ってどれほどいる?
北海道東北のトラックドライバーでさえ「オレはチェーンなんかかけなくても平気だぜ」とかぬかして実はタイヤを浮かさずチェーンをかけることができなかったりするやつとか居たりすると聞いたけど。
結局のところ責任追求されて逃げ道として机上でチェーンかけさせろとか言ってるよね?
さっさと通行止めにしてさっさと除雪しろって話だろこれ。
6.
雪が降ったら、会社休みにしろ
クソ真面目に出勤しようとして、世の中にどれだけ迷惑かけていることか
雪が降ったら、会社休みにしろ
クソ真面目に出勤しようとして、世の中にどれだけ迷惑かけていることか
7.
大雪には走らないのが最善策だけど、仕事もありそれは無理。毎年スタットレスにしてますがチェーンとなるとはめたり外したりは年齢にもよるが女性1人では大変や無理な人も‥
大雪には走らないのが最善策だけど、仕事もありそれは無理。毎年スタットレスにしてますがチェーンとなるとはめたり外したりは年齢にもよるが女性1人では大変や無理な人も‥
8.
関越トンネルのチェーン禁止はどうするの?
関越トンネルのチェーン禁止はどうするの?
9.
スタッドレスをはいていれば十分だと思うのですが。。その上にチェーン巻くの?
おかしいと思うけど(笑)
北海道でもほとんどチェーンつけませんけどね(笑)
みんなスタッドレスで間に合ってますよ。
スタッドレスをはいていれば十分だと思うのですが。。その上にチェーン巻くの?
おかしいと思うけど(笑)
北海道でもほとんどチェーンつけませんけどね(笑)
みんなスタッドレスで間に合ってますよ。
10.
高速道路のチェーン規制は不要だし意味なし。
豪雪地帯の一本道でのトラックには必要ありだと思う。
どんな車種が問題なのかちゃんと調べろといいたい。
高速道路のチェーン規制は不要だし意味なし。
豪雪地帯の一本道でのトラックには必要ありだと思う。
どんな車種が問題なのかちゃんと調べろといいたい。
11.
もしかして罰金は国が自由に使えるのかな?
もしかして罰金は国が自由に使えるのかな?
12.
こりゃ、チェーン装着渋滞で大混乱かもな。乗用車は、スタッドレスでほぼ大丈夫なのにね。
こりゃ、チェーン装着渋滞で大混乱かもな。乗用車は、スタッドレスでほぼ大丈夫なのにね。
13.
だから どこか? 書けよっ
だから どこか? 書けよっ
14.
スタッドレスでも走行困難ならスパイクタイヤ解禁した方が。
路面に傷が付くデメリットはあるが、チェーンするならスパイクタイヤの方が手っ取り早いかも。
スタッドレスでも走行困難ならスパイクタイヤ解禁した方が。
路面に傷が付くデメリットはあるが、チェーンするならスパイクタイヤの方が手っ取り早いかも。
15.
煽り運転に関する法整備の方が待ったなしなんちゃうんかい!!!
煽り運転に関する法整備の方が待ったなしなんちゃうんかい!!!
スポンサーリンク
16.
そんな義務化しないで、行政が通行止めの判断すればいいんじゃない?
個人への責任転化。
行政は責任持ちませんからっ!って言うのが本音じゃないの?
そんな義務化しないで、行政が通行止めの判断すればいいんじゃない?
個人への責任転化。
行政は責任持ちませんからっ!って言うのが本音じゃないの?
17.
車が動けなくなるほどの大雪ならチェーン着けたところで動けるようになるわけではない。坂道のアイスバーンくらいしか効果はないでしょう。国道や高速で除雪が追い付かないなら通行止めでいいのでは。チェーン脱着の手間もあるし場所もないし走行中に外れたりといろいろと問題がありますね。
車が動けなくなるほどの大雪ならチェーン着けたところで動けるようになるわけではない。坂道のアイスバーンくらいしか効果はないでしょう。国道や高速で除雪が追い付かないなら通行止めでいいのでは。チェーン脱着の手間もあるし場所もないし走行中に外れたりといろいろと問題がありますね。
18.
トラックばかりが悪者になってるけど、きっかけを作っているのは、雪に不慣れなドライバーが動けなくなり、それが坂道だと、尚更渋滞を招き、トラック運転手は坂道だと車間距離空けてゆっくり進んだり、交差点近くだとなるべく坂道では停止しない様にゆっくり進む。
トラックばかりが悪者になってるけど、きっかけを作っているのは、雪に不慣れなドライバーが動けなくなり、それが坂道だと、尚更渋滞を招き、トラック運転手は坂道だと車間距離空けてゆっくり進んだり、交差点近くだとなるべく坂道では停止しない様にゆっくり進む。
後ろが近すぎると下がって勢いつける事も出来なくなる。 雪国だと後輪駆動のトラックにつけたりするが、雪質にもよる。サラサラした雪だと中々進まないし、踏み固められた雪は、滑りやすく、チェーンを巻くと無敵ブレーキをポンピングすると、ガーっガーって、止まりやすい。
テレビとか見てると、ひたすらアクセル踏んで空転させている事が無謀だ。タイヤ空転で更に雪を磨いてツルツルになるだけ。 乗用車にチェーン巻いて走ると、クルマに傷つけるもと。
19.
スタッドレスにチェーンを巻かないと走行出来ない路面なら通行止めすべきだと思う。
スタッドレスにチェーンを巻かないと走行出来ない路面なら通行止めすべきだと思う。
20.
義務はおかしい
義務はおかしい
何でもかんでも厳しくって流石にないよ
22.
あれだけの大雪なのに規制しないで走らせた責任は? どの様な管理してるの。自然災害なのにチェーンを装着していなかった人が悪いみたいにする義務。
あれだけの大雪なのに規制しないで走らせた責任は? どの様な管理してるの。自然災害なのにチェーンを装着していなかった人が悪いみたいにする義務。
しかも罰金まで。なら決められた通りチェーンを着けていても今後立ち往生が出た場合はどのように責任をとるのかの罰則も決めてください。チェーンも安いものではないのだから。あと、このような重要な情報は早めに言ってください。遅いわ。
23.
福井の大雪は完全に福井県や市の責任!通行止めにしなかった判断ミス!さらにテクノポート線からの、タンクローリーのエネルギー供給を後回しにした除雪優先度の判断ミス!流通トラックなども優先しなかった事も判断ミス。
福井の大雪は完全に福井県や市の責任!通行止めにしなかった判断ミス!さらにテクノポート線からの、タンクローリーのエネルギー供給を後回しにした除雪優先度の判断ミス!流通トラックなども優先しなかった事も判断ミス。
緊急車両が渋滞巻き込まれて動けなくなっていたのもミス!福井のせいで、しなくていい規制が出来上がるのは許せない。まず、大雪が降りそうな時からどうするのか?を示す事が先!
チェーンと言っても、去年はあの大雪の時北陸はチェーン在庫がギリギリで、材料無くチェーン屋も作れなくて、後一度大雪あれば大変な事になってた。
チェーンはく、はかないが問題ではなく、大雪の時のチェーン以外の規制と対策、優先すべき事どうするのかが重要である。福井は反省すべき。
24.
またアホな法案作るなよ 今のスタッドレスの性能知らないのかな
どうせ雪道を走った事もない役人が机の上で考えたんだろう
まず雪の日一般道でノーマルな奴を取り締まれ 雪の日乗り捨て車は罰金30万
またアホな法案作るなよ 今のスタッドレスの性能知らないのかな
どうせ雪道を走った事もない役人が机の上で考えたんだろう
まず雪の日一般道でノーマルな奴を取り締まれ 雪の日乗り捨て車は罰金30万
25.
関越トンネルではトンネル内はチェーンを外さなければいけない。
関越トンネルではトンネル内はチェーンを外さなければいけない。
仮に新潟方面から東京に向かっている時に新潟側からチェーンを付けて行くとトンネル前で外して状況によっては群馬側で再度装着しなければならないよね?
今までならトンネル前でタイヤ確認されてスタッドレスならスルーだった
例えば湯沢辺りから乗った時には僅かな時間で着けたり外したり、30分は余計な時間が掛かる!
スキー客ならしょうがないだろうけど
年に何回かしか高速に乗らない湯沢辺りのドライバーにしたら無駄な出費だね
事故を未然に防ぐ為なら他にも方法が有ると思うんだけどなぁ。
26.
それ以外の区間でもスタックしたら反則金を課していいと思う
それ以外の区間でもスタックしたら反則金を課していいと思う
27.
スタッドレスにもチェーンとかバカなのか?じゃあ、非金属チェーンならノーマル用とスタッドレス用に2本持てってのか?
そういうこともわからないバカが法律作ってるから話にならない。
スタッドレスにもチェーンとかバカなのか?じゃあ、非金属チェーンならノーマル用とスタッドレス用に2本持てってのか?
そういうこともわからないバカが法律作ってるから話にならない。
28.
北海道では30年ほど前にスパイクタイヤが粉じん対策で禁止され、この30年間の間にスタッドレスタイヤも進化しかなり性能もアップしましたね。ただ峠越えの時などによく見る光景が滑って登れないトラックを先頭に渋滞が発生しているという光景をたまに目にします。
北海道では30年ほど前にスパイクタイヤが粉じん対策で禁止され、この30年間の間にスタッドレスタイヤも進化しかなり性能もアップしましたね。ただ峠越えの時などによく見る光景が滑って登れないトラックを先頭に渋滞が発生しているという光景をたまに目にします。
チェーンが義務化されると、金属ではなくゴムのチェーンが主流になっていくと思いますが、あれってピンがたくさんついていますよね。簡単なスパイクタイヤと変化するわけだのですが、いったんつけてしまうと取り外しするのも面倒くさく、シーズンでつけっぱなしになると思うんですが、
タイヤのスパイク化への時代の逆行のようなきもしないでもないのですが、違いますかねー。北海道在住ですが、軽自動車なんかは車重が軽いのでブレーキ踏めばぎゅっと止まります。
ただ大きい車になると車重が重いので、下り坂でアイスバーン状態では滑り始めると本当に止まらなくなってしまいます。
29.
一番怖れているのはチェーン巻かなきゃいけないなら、スタッドレスタイヤ勿体ないから買わないと言うバカが増えて、市街地で雪が降った時チェーンを巻きだす車が大量に出て道が完全に塞がれて身動き出来ない状態になること。
一番怖れているのはチェーン巻かなきゃいけないなら、スタッドレスタイヤ勿体ないから買わないと言うバカが増えて、市街地で雪が降った時チェーンを巻きだす車が大量に出て道が完全に塞がれて身動き出来ない状態になること。
30.
チェーン装着義務??田舎ならまだしも都会で雪が降ってきた、さあチェーンを付けようって、いったいどこにそんな場所がある??チェーン装着場所も確保してないくせに。ホントにバカげている。まず、スタットレスを義務付けしなければ意味がない。
チェーン装着義務??田舎ならまだしも都会で雪が降ってきた、さあチェーンを付けようって、いったいどこにそんな場所がある??チェーン装着場所も確保してないくせに。ホントにバカげている。まず、スタットレスを義務付けしなければ意味がない。
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1件)
チェーンなんてつけたこと無い そういう人多そうだから 道にチェーン落ちてそうだな。