恵方巻きの大量廃棄問題について、農林水産省がスーパーやコンビニなどの業界団体へ、1月11日付で事務連絡を行ったことが取材で分かりました。「食糧資源の有効活用の観点から、需要に見合った販売を行ってほしい」と要望を送ったとのことです。
節分に恵方巻きを食べる文化は、ここ数十年で近畿から全国へ広まる一方、市場規模の拡大に伴って販売競争が激化。近年は売れ残りの大量廃棄が問題視されてきました。
同省によると、「もっと売ろうという姿勢が先行してしまい、結果的に大量廃棄ということは望ましくない」と伝えたとのことです。
要望先は日本チェーンストア協会や全国スーパーマーケット協会、日本生活協同組合連合会(生協)など7団体。
連絡に際しては、2018年に恵方巻きを過剰に作らない施策をとった兵庫県内のスーパー、「ヤマダストアー」を優良事例として紹介したとのことです。農水省の連絡から節分まで約3週間、各社が要望に対しどのような対応を見せるか注目されます。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190111-00000060-it_nlab-bus_all
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
資本主義に倫理はないというのをどこかで聞いた記憶がある
資本主義に倫理はないというのをどこかで聞いた記憶がある
2.
年賀はがき、クリスマスケーキ、恵方巻……。
もう「ノルマ」は全企業で廃止すべき。
限りある資源を有効に使う世の中にして欲しい。
少子化で数百年後に残された数少ない子ども達の未来に、何の資源も残らないのでは、可哀想過ぎる。
年賀はがき、クリスマスケーキ、恵方巻……。
もう「ノルマ」は全企業で廃止すべき。
限りある資源を有効に使う世の中にして欲しい。
少子化で数百年後に残された数少ない子ども達の未来に、何の資源も残らないのでは、可哀想過ぎる。
3.
パートでローソンに居たとき、一人暮らしなのに、12月はホールのケーキ節分には、恵方巻4本買わされた。関西だけのやってくれ?
パートでローソンに居たとき、一人暮らしなのに、12月はホールのケーキ節分には、恵方巻4本買わされた。関西だけのやってくれ?
4.
クリスマス、バレンタイン、ハロウィン、全て業界が売上のために仕掛けたものであることにそろそろ気づこうよ。
恵方巻きは浸透しなかった、というだけ。
クリスマス、バレンタイン、ハロウィン、全て業界が売上のために仕掛けたものであることにそろそろ気づこうよ。
恵方巻きは浸透しなかった、というだけ。
5.
私は昔、某有名なマットマップ会社の営業でしたが、『コンビニの恵方巻き買え!』の露骨な発言に嫌悪してました。
もっと酷いのはクリスマスケーキ。
電話が掛かって来て、『テメぇ。買わないと分かってるんだろ?』と解約を脅して来ます。
これは実話ですからね。
栃木県佐野市の山奥にある、某コンビニの店長からです
私は昔、某有名なマットマップ会社の営業でしたが、『コンビニの恵方巻き買え!』の露骨な発言に嫌悪してました。
もっと酷いのはクリスマスケーキ。
電話が掛かって来て、『テメぇ。買わないと分かってるんだろ?』と解約を脅して来ます。
これは実話ですからね。
栃木県佐野市の山奥にある、某コンビニの店長からです
6.
コンビニ本社がFC店舗にノルマ立てて発注させまくってロイヤリティを獲得してオーナーはロス出まくりで赤字と!
コンビニ本社がFC店舗にノルマ立てて発注させまくってロイヤリティを獲得してオーナーはロス出まくりで赤字と!
ひどいシステム
7.
そもそも、こんな下品な文化は、ありません。何でも商売に結びつけ暴利を貪る一部の人間に踊らされては、いけません。
恵方巻きを食す地域の方々は、粛々とやってください
そもそも、こんな下品な文化は、ありません。何でも商売に結びつけ暴利を貪る一部の人間に踊らされては、いけません。
恵方巻きを食す地域の方々は、粛々とやってください
8.
恵方巻きだけピンポイントで…?
恵方巻きだけピンポイントで…?
9.
食べたことないよ。
食べたことないよ。
10.
てか なんやねん 恵方巻きてww
てか なんやねん 恵方巻きてww
11.
無理矢理イベント化した関東とコンビニがやめればいい
無理矢理イベント化した関東とコンビニがやめればいい
12.
あれってノルマが凄いんだよね。
あれってノルマが凄いんだよね。
13.
東北で売るのやめろ。
東北で売るのやめろ。
14.
恵方巻なんて20世紀末に関東に来た文化だからもう止めて欲しい。去年おにぎりが全部売り切れで大量に残ってた恵方巻初めて買ったけどなんだあの値段は!おにぎりと同じ位の大きさで500円位しやがった。味は特に覚えていない位の味。
恵方巻なんて20世紀末に関東に来た文化だからもう止めて欲しい。去年おにぎりが全部売り切れで大量に残ってた恵方巻初めて買ったけどなんだあの値段は!おにぎりと同じ位の大きさで500円位しやがった。味は特に覚えていない位の味。
15.
過去にコンビニ経営を経験した人間です 恵方巻きなど大量の廃棄が出るのは当たり前です 本部が廃棄額の補填をするので という条件のもと
過去にコンビニ経営を経験した人間です 恵方巻きなど大量の廃棄が出るのは当たり前です 本部が廃棄額の補填をするので という条件のもと
各地店舗に大量発注させます 絶対売れ残り 廃棄になると分かっていても 経営者は本部のいじめが怖いので 発注入れざるを 得ないのです まだ色々ありますが 諸悪の根元はコンビニチェーンです
スポンサーリンク
16.
こういうニュースの類が流れる度にいつも思う。
恵まれない子供たち、食べたくても食べられない子供たちに何とか支援出来ないものなのだろうかと
こういうニュースの類が流れる度にいつも思う。
恵まれない子供たち、食べたくても食べられない子供たちに何とか支援出来ないものなのだろうかと
17.
社員もバイトの方々もノルマを強制されるのであれば、SNSで拡散してほしい。遊び半分じゃなくて確たる証拠を突きつけてほしい。本来は会社や組織が対策を講じるべきなのに、それができない。でもSNSで叩かれると即対応してくれる。悲しいかなこれが現実。
社員もバイトの方々もノルマを強制されるのであれば、SNSで拡散してほしい。遊び半分じゃなくて確たる証拠を突きつけてほしい。本来は会社や組織が対策を講じるべきなのに、それができない。でもSNSで叩かれると即対応してくれる。悲しいかなこれが現実。
18.
海苔巻好きだよ!
コンビニで売っていれば
買うけど
昼飯になるし!
海苔巻好きだよ!
コンビニで売っていれば
買うけど
昼飯になるし!
19.
店舗数から言ってもセブンの首根っこおさえないとダメでしょ。彼らの本部は売れようが売れまいが各店舗に送り込めばもろ売り上げが立ち、残ろうが残るまいが知ったこっちゃない。
店舗数から言ってもセブンの首根っこおさえないとダメでしょ。彼らの本部は売れようが売れまいが各店舗に送り込めばもろ売り上げが立ち、残ろうが残るまいが知ったこっちゃない。
残っても値引きも許さず廃棄させ、その損は丸ごと各店舗オーナーさんが持ち、更に、食品って捨てるのもコストがかかるのにそれも店舗サイド。
以前廃棄食料の作業が店舗のある各自治体のコストになってる記事があったけど、要は利益は本部、コストは各店舗、地方自治体、という構図をみんな認識して買い物した方がいい。
東京ばかりが栄える構図が、こういう所にも起因している。
東京ばかりが栄える構図が、こういう所にも起因している。
自分のした買い物の利益がどの自治体に入って行くのかとか、誰が潤うのか、そこまで考えて自分の消費行動を決めていかないと、近い将来、地方都市は壊滅状態になる。
目先の利便性より、遠い未来少なくとも子供世代の事も考えて、いい加減コンビニに依存するのはやめた方がいい。
20.
銀行からの融資目当てでのノルマもいけないね。
銀行からの融資目当てでのノルマもいけないね。
21.
無理やり創る消費文化はもう結構です。皆が買わなければ生産するほうも考えるはず。
無理やり創る消費文化はもう結構です。皆が買わなければ生産するほうも考えるはず。
22.
恵方巻なんてもともと特定地域のみの慣習。全国での展開をするのはやめた方がいい。
恵方巻なんてもともと特定地域のみの慣習。全国での展開をするのはやめた方がいい。
23.
もう何年も同じことの繰り返し。
今年もきっとそうなること必至。
もう何年も同じことの繰り返し。
今年もきっとそうなること必至。
24.
最初からゴリ押しだったし、誰が買ってるんだろうとは思ってました。
最初からゴリ押しだったし、誰が買ってるんだろうとは思ってました。
25.
縁起物なのに、バチが当たりそう
縁起物なのに、バチが当たりそう
26.
恵方巻きって 皆んな毎年買ってますか?
我が家は買ってません。
何月何日に食べる物なのか いまいちピンと来てないし、子供の頃からそのような風習は我が家にはなかったし、夫の家にも無かった。
恵方巻きがあれば おかずを作らなくても良いなら 喜んで導入するけど、おかずを普通に作るならいらないな。
恵方巻きって 皆んな毎年買ってますか?
我が家は買ってません。
何月何日に食べる物なのか いまいちピンと来てないし、子供の頃からそのような風習は我が家にはなかったし、夫の家にも無かった。
恵方巻きがあれば おかずを作らなくても良いなら 喜んで導入するけど、おかずを普通に作るならいらないな。
太巻きよね。嫌いじゃないけど。普通の日のお昼御飯に良いな。
27.
そもそも恵方巻きって何???
関西なら関西だけでよし!
全国的にやる必要性ある?
そもそも恵方巻きって何???
関西なら関西だけでよし!
全国的にやる必要性ある?
28.
日本の会社はムダが大好き。
日本の会社はムダが大好き。
29.
恵方巻きが話題に上るのは大抵「大量廃棄」絡み。もうコンビニは完全予約制にしてほしい。
「そこまでして食べたくない」というなら、そんなものもともと要らないものなんじゃないの。
恵方巻きが話題に上るのは大抵「大量廃棄」絡み。もうコンビニは完全予約制にしてほしい。
「そこまでして食べたくない」というなら、そんなものもともと要らないものなんじゃないの。
30.
だいたい恵方巻なんて習慣は無かったはず
いつ、誰がこんなバカげた習慣を始めたのか??
だいたい恵方巻なんて習慣は無かったはず
いつ、誰がこんなバカげた習慣を始めたのか??
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1件)
農水省は
ウナギ、クリスマスケーキ、おせちのシーズン前にも
同じような文書を出すのだろうか。