6434人が亡くなった阪神淡路大震災から17日で24年を迎えた。神戸市中央区の東遊園地では同日午前5時から「1.17のつどい」が行われ、多くの遺族や被災者らが震災発生時刻である「午前5時46分」に犠牲者への黙祷をささげた。
竹燈籠で「1995 つなぐ1.17」の文字
1.17のつどいは、震災で培われた「きずな・支えあう心」「やさしさ・思いやり」の大切さを次世代へ語り継ぐため、毎年行われている追悼式典。この日までに、同所遊園地に遺族や地元の学生らが「希望」や「命」「生きる」などの字が書かれた竹燈籠を、公募で選ばれた「つなぐ」と、地震が発生した「1995.1.17」の大きな文字に並べた。
気温3度という寒さの中、同日午前5時46分の時報音がスピーカーで流されると、集まった一人ひとりが静かに目を閉じ、手を合わせ黙祷をささげた。
毎年来ているという神戸市中央区の男性(43)は「毎年、正月がすぎて17日を迎えると胸が痛みます。
震災を知らない世代も増えてきて、24年もの時が流れたのかと感じます。平成7年のことで今年で平成も終わると考えると、さらに風化するのではと心配しています。
やはり私たち知っている世代が、もっと伝えていかなければといけないと思う」と話していた。
気仙沼から来た女性「神戸とつながっている」
宮城県気仙沼市から来たという女性(57)は「東日本大震災で神戸のみなさまにお世話になりました。その時、お世話になった看護師の方に『神戸と気仙沼は近い。つながってるから』と言って頂いていたので来て、祈りました」と話していた。
広島県出身で兵庫県内の大学に通っているという男子学生(24)は「広島県でも豪雨で被災しました。阪神淡路大震災は自分が生まれる前に起きましたが、他人事ではないという思いからきょうはボランティアで来ました」と話していた。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190117-00010000-wordleafv-soci
ネットの反応
そりゃ24年も経てば、記憶も薄れるよ。
当事者じゃなけりゃ尚更な。
東日本大震災を経験するまでは、メディアで災害を見ていた側の人間でした。被災した時ガソリンは空っぽ、水も食べ物も無く備え無し。
何事もなく普通に過ごしていた生活が一瞬にして破壊されてしまった悲しみ絶望感は実際に体験された人にしか分からない。
記憶から失はれ風化していくのも仕方ないが次に繋いで生きて行かなければならない。
毎日、(亡くなった人を)思っているので
特別に今日がどうとかではない
とインタビューに淡々と
答えていた人に共感した。
遺族にとっては何年経っても
まるで昨日の事のようなのだろう。
しかし、マスコミは伝え続けて欲しい。
何年経っても放送する事は
使命だと思います。
アホなこと言い出したな。得手勝手の傲慢!
それならお前は昔からの震災をその身で覚え考えているのか??
記録として行政がちゃんとして、対策をたてればよい。
経験したからこそ言うが、あんな状況忘れるべきだが嫌でも覚えてるし、子供は知らなくていい。
戦争こそ風化させない意味が有るんだから金の使い方が自分の利権しか考えてね~糞だろ。。
「地震は忘れて結構!戦争は風化させるな!」ちゃうの?風化ビジネスか??
風化した時にまた災害が来ますよ。
災害は忘れた頃にやってくるって言うじゃあ無いですか!
今朝のテレビで神戸の半数の人は震災未経験者とか言ってましたが24年経てば当たり前、風化は構わないが教訓は残して行くべきだと考えます。
東日本大震災の前では小さくなるからね
何でもかんでも決まり文句の如く『風化させてはならない』って何なの!?
地球で生きてればそりゃぁ地震ぐらい起きるだろうに。
一々過去の災害を全て記憶しとかなきゃいけないのかい?
日本民族はもっと地震と【ベクテル社】の関連を疑っていいのでは?
曲がった言い方をすれば、本当は風化するのが一番いいのだけど、地震だけは絶えず繰り返される。
阪神大震災の後は東日本大震災
新しい地震が発生することで、過去の地震の記憶が新しい地震に変わる。
この度に耐震技術や防災対策などは進化してきてるのだけど。
私も被災者ですが、教訓を生かせば「風化」はある意味ではそれで良いと思う。いつまでも引きずるよりも前に向いて生きていった方が犠牲者も喜んでくれる。今後は家族の法要などで伝えて行けば良いと思うが。
もう24年か。あの日の事を忘れません。今を生きている事を感謝。
今朝、夢うつつに
地震警報が2回鳴った
目が覚めて
ああ、24年前か
と思い出した
朝のニュースで大きな地震があったことは知っているけど、そのまま仕事に出てなかなか情報が入らなかった記憶がある。
復興とはそういうことだと思います。前向きに生きていこう。
自分の住んでいる地域で大災害が起こった時、どういう行動が命を守ることに繋がるか
そんなことを考えてみる日にしてみて。
朝のHRで地震の話をした時、死者○名と先生が言うと「俺が見た時は○名だった!」「俺が見た時は○名越えてた!」とまるで祭り事かの様に騒いでた奴らを思い出す
地震以上に人間って怖くて醜いな…と思った
熊本の震災後すぐに仮設住宅を建てに行ったけど絶句した…阪神大震災、東日本大地震、どちらも映像では見ていたけど、映像で100回見るより現場に1度行く方が心に残る、というか自分の目でみないと伝わらないと思った
風化というか、浸透したのでは?
嫌な事を忘れて前に進めるところが人間の素晴らしさだ。それを風化と言うなら言ってもよいが、前向きに生きよう。
時代が変われば事件や事故、災害などの記憶も風化するのは致し方ないこと。
しかし教訓として自衛隊法や建築基準法などが改正され、ボランティアのあり方や防災意識なども変わったのは事実。
風化ってすぐ言うけど、具体的に何を風化させてはいけないのかが、この手の話はいつでも曖昧。
日頃の備えの大事さは一つの例だと思うが、例えば3.11では津波で流された人が非常に多かった。
あの時、家に脱出ポットみたいに空に逃げられるような装備があれば、もっと多くの命が助かったかもしれない。
この手の話題は感情論が先に立つ傾向があるが、震災をコントロールすることが出来ない以上、起こった時にどう対処するか、どうすれば被害を最小限に食い止めることができるか??っていう議論を本来はするべき。
関係ないが、部落差別の話なんかも、風化させるなとかすぐに言うけど、現在を生きる人間の視点に立てば、むしろ差別があったこと自体を伝えないことが、最良の選択であったりする。
感情論ではまともな議論は出ないと思う。
良否は別として、発生時刻の5:46に中継してたのが、
NHKと民放2曲くらいだったのがなんだか印象的だったね。
毎年しっかりと
この時感じた恐怖と周りの出来事
テレビで見た映像がしっかりと思い出される。
この時から地震が怖いものだと知った。
ただ、恐怖は年々薄れて行く
311の時や大きめの揺れが来てまた体が思い出す。
もう、悲しい思いをするのは嫌だ。
風化という言葉ばかりを強調するマスコミのやり方が疑問。
何を風化させてはいけないの?
風化と一言で言ってしまっているが
防災対策の重要性や様々な教訓は忘れてはいけないが
亡くなった方々への哀悼の心は風化ではなく、忘れるのでもなく、癒えて行って欲しいと思います。
伝えることを使命とするあまり、悲しみを引きずってしまうのは違う気がする。
風化していくのが自然な流れでしょう。
風化ってそんなにダメかなぁ。人災は風化させちゃいけないと思うけど天災は防ぎようがないところもあるから。忘れたくない人が忘れなければいいと思う
震度7の地震は10年に1回以上起きます。
10年ごとに1日以上、忘れてはいけない日が増えていきます。
成人式の次の日、
大学に戻った同級生が
アパートが崩れて亡くなった。
歯もぐちゃぐちゃだった。、、
もう、24年になるのか