ローソンは6日、埼玉県三郷市の2店舗で、店内調理の一部商品の消費期限の改ざんが判明し、両店を閉店したと発表した。健康被害の報告はないという。2店舗は同じフランチャイズオーナーが経営する「ローソン三郷天神一丁目店」と「ローソン三郷彦糸店」。三郷天神一丁目店で消費期限を改ざんして販売された商品は、最大で約1万3700個に上る可能性がある。三郷彦糸店の販売数は不明としている。
従業員が店内調理の弁当やパンに貼られている消費期限記載のシールを期限が切れる2時間前に貼り替え、7時間延長していたという。購入者にはレシートと引き換えに返金するとしている。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00000093-kyodonews-soci
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
コンビニもそろそろ消費期限ぎりぎりの商品は値引きしてもらいたい。その結果商品ロスが減りオーナーにも売上還元してあげてほしい。
コンビニもそろそろ消費期限ぎりぎりの商品は値引きしてもらいたい。その結果商品ロスが減りオーナーにも売上還元してあげてほしい。
2.
1正午にファミマでお好み焼きをレジに持っていく
2消費期限切れで会計できず「代わりの商品を持ってきます」と、店員
3「すみません、同じ商品がありませんでした」と、店員
4「違う商品を探します」と、私
5やきそば広島風を持ってレジへ
6消費期限切れで会計できず「代わりの商品を持ってきます」と、店員
7「すみません、同じ商品がありませんでした」と、店員
8なにも買わずに退店
1正午にファミマでお好み焼きをレジに持っていく
2消費期限切れで会計できず「代わりの商品を持ってきます」と、店員
3「すみません、同じ商品がありませんでした」と、店員
4「違う商品を探します」と、私
5やきそば広島風を持ってレジへ
6消費期限切れで会計できず「代わりの商品を持ってきます」と、店員
7「すみません、同じ商品がありませんでした」と、店員
8なにも買わずに退店
ランチ時に期限切れだから、数時間の誤差と思うけど
客の同意があれば売ってほしいな。
3.
女と食べ物は熟れて腐りかけた頃が美味しい。
女と食べ物は熟れて腐りかけた頃が美味しい。
4.
消費期限改ざんに関しては、言語道断だが、期限が近付いてきたら割引きにするとか手段はなかったのかな?
廃棄するよりはマシなこと。
消費期限改ざんに関しては、言語道断だが、期限が近付いてきたら割引きにするとか手段はなかったのかな?
廃棄するよりはマシなこと。
5.
7時間かぁ。
割引できれれば捌けただろうにね。
7時間かぁ。
割引できれれば捌けただろうにね。
6.
たった数時間消費期限過ぎただけで廃棄とかもったいないもんな。
不正をしたことには間違いないけど閉店まで追い込まれたのはちょっと可哀想かも
たった数時間消費期限過ぎただけで廃棄とかもったいないもんな。
不正をしたことには間違いないけど閉店まで追い込まれたのはちょっと可哀想かも
7.
ごまかして売るくらいなら、ローソン傘下に入ったセーブオンの弁当半額を見習って欲しい。
ごまかして売るくらいなら、ローソン傘下に入ったセーブオンの弁当半額を見習って欲しい。
8.
個人的には、消費期限切れのものでも大丈夫そうなら気にせず食べますが、
そんな簡単に改竄できるんだな、ということに驚きです。
個人的には、消費期限切れのものでも大丈夫そうなら気にせず食べますが、
そんな簡単に改竄できるんだな、ということに驚きです。
9.
●「ローソン三郷天神一丁目店」と「ローソン三郷彦糸店」が閉店
●購入者にはレシートと引き換えに返金
●「ローソン三郷天神一丁目店」と「ローソン三郷彦糸店」が閉店
●購入者にはレシートと引き換えに返金
閉店しているけどどうすれば良いのかな?
東京とかの本部に電車でレシートを持っていって返金して貰うのかな?
そのときの往復交通費は購入者側の負担かな?
10.
改ざんが可能な環境…まずそこをなおさないといけないと思います。他のローソンでもあると思います。
二店舗は同じオーナー、保健所に通報後、すぐに閉店、当たり前の事かと思いますが、さも個別事案のような対応している。今後、改ざん防止にどうするかが無いのが残念です。
改ざんが可能な環境…まずそこをなおさないといけないと思います。他のローソンでもあると思います。
二店舗は同じオーナー、保健所に通報後、すぐに閉店、当たり前の事かと思いますが、さも個別事案のような対応している。今後、改ざん防止にどうするかが無いのが残念です。
11.
記事の文章だけでは、推測の部分もありますが、通常、商品に貼り付けてある期限の日にちと時間の2時間前には、レジで販売できなくなります。
記事の文章だけでは、推測の部分もありますが、通常、商品に貼り付けてある期限の日にちと時間の2時間前には、レジで販売できなくなります。
廃棄商品はお店の利益を圧迫しますから、オーナーさんの「もったいない、利益が上がらない」という気持ちが、契約の中では、かなりの大罪になる行為に及んでしまったのでしょう。
廃棄はお店にとっては、「損」でも、本部にとっては加盟店に商品を売った「利益」になるので、商品在庫が過剰にあっても、さらに注文をさせようとする事例が多くあります。
本部側は、自社の利益が第一優先であり、消費者や加盟店側に利益があったとしても、本部側に不利益となる、反旗を翻すような行為を行えば、即座に「契約解除」となります。お店は経営できなくなりますから、中々、声をあげることはできません。
今回の行為も重大な契約違反であり、本部の利益を減らす行為でもあるため、即、お店が閉店となったと思われます。
12.
期限切れとか言われ、レシートが有れば返金とか?ポンタカードで履歴は解らないのか、食べればレシートは大概は捨ててしまうでしょうに。
近くのローソンでは、20時を過ぎると半額で販売してくれますので購入し、有り難く美味しく頂きます。
期限切れとか言われ、レシートが有れば返金とか?ポンタカードで履歴は解らないのか、食べればレシートは大概は捨ててしまうでしょうに。
近くのローソンでは、20時を過ぎると半額で販売してくれますので購入し、有り難く美味しく頂きます。
13.
自社の調理商品ね。
自社の調理商品ね。
俺もよく買うけど、正直な話もとの期限が早すぎね?
まあ7時間程度の延長なら問題は無いとは思うけど、企業倫理観からすれば良くはないな。
14.
職場近くのローソンは賞味期限の時間が近づくと半額になるんだが、それが5分前だと売ってくれなくなる。
そのローソンの期限がいつも17:30なんだよな。
会社が終わるのが17:20。
会社終わってすぐなら間に合っていたのに、ある日突然5分前で売らなくなった。
手に取った商品を取り上げるんだよ。
近くの同じ経営者のローソンは50円引き止まりにしてるから、そこへ誘導されてる感じする。
もうこのローソンはトイレとゴミ捨てにしか寄らないと決めてる。
職場近くのローソンは賞味期限の時間が近づくと半額になるんだが、それが5分前だと売ってくれなくなる。
そのローソンの期限がいつも17:30なんだよな。
会社が終わるのが17:20。
会社終わってすぐなら間に合っていたのに、ある日突然5分前で売らなくなった。
手に取った商品を取り上げるんだよ。
近くの同じ経営者のローソンは50円引き止まりにしてるから、そこへ誘導されてる感じする。
もうこのローソンはトイレとゴミ捨てにしか寄らないと決めてる。
15.
閉店ガラガラ。
閉店ガラガラ。
岡田圭右
スポンサーリンク
16.
コンビニエンスストアーにも、働き方改革を導入して加盟店の負担を減らすべき。
高いチャージを取る事ばかり考えてるから、こう言った不正をする店舗がでてくる。
CVS本部にも責任の一端は有ると思う。
コンビニエンスストアーにも、働き方改革を導入して加盟店の負担を減らすべき。
高いチャージを取る事ばかり考えてるから、こう言った不正をする店舗がでてくる。
CVS本部にも責任の一端は有ると思う。
17.
本社が儲かる仕組みを変えたくないだろう。コンビニって食べ物を大事にする気持ちなんてないんだろうね。
本社が儲かる仕組みを変えたくないだろう。コンビニって食べ物を大事にする気持ちなんてないんだろうね。
18.
セブンでも期限切れの食べ物を買ってしまったことがある。
なま物ではなくお菓子だったから普通に食べたけど、気分は悪い。
セブンでも期限切れの食べ物を買ってしまったことがある。
なま物ではなくお菓子だったから普通に食べたけど、気分は悪い。
そこのコンビニで食べ物は買わないことにしてる。
レジでピッ!とした時に判断できないんだろうか。
レジでピッ!とした時に判断できないんだろうか。
19.
作っても廃棄が出るからやってたんだと思う。本部は作れ!作れ!作っても廃棄で負の連鎖。いけない事だけど、このシステムを作ったローソンも悪い!色々負担掛けすぎ。
作っても廃棄が出るからやってたんだと思う。本部は作れ!作れ!作っても廃棄で負の連鎖。いけない事だけど、このシステムを作ったローソンも悪い!色々負担掛けすぎ。
20.
いいね!
いいね!
21.
日本ならよくある
日本ならよくある
22.
沖縄のスーパーI社でも、食品の賞味期限を偽装してたね。やり方は、古いラベルの上に、新しいラベルを二重に貼っていたので、偽装がわかった。
沖縄のスーパーI社でも、食品の賞味期限を偽装してたね。やり方は、古いラベルの上に、新しいラベルを二重に貼っていたので、偽装がわかった。
23.
三郷は埼玉から独立して葛飾・足立区と合体せよ。柄と頭の悪さは似てる。
三郷は埼玉から独立して葛飾・足立区と合体せよ。柄と頭の悪さは似てる。
24.
シールの出所を見つけないと無くならないんじゃないのかな?
コンビニでは廃棄の日付を守らずに値引きして食中毒が起こった際の責任が店舗側になる。
シールの出所を見つけないと無くならないんじゃないのかな?
コンビニでは廃棄の日付を守らずに値引きして食中毒が起こった際の責任が店舗側になる。
日付を守って食中毒になると本部側の責任になると聞いたことある。
だから、スーパーみたいに安易に値引き出来ないらしい。
だから、スーパーみたいに安易に値引き出来ないらしい。
25.
ルールはルールなので、守るべき。許されない行為ですね。ただ、この無駄の多い基準と、店舗と本社との責任負担には、もともと問題があると思います。毎年、恵方巻の時期に話題になる食品ロス・・・・・・どうにかしないと。
ルールはルールなので、守るべき。許されない行為ですね。ただ、この無駄の多い基準と、店舗と本社との責任負担には、もともと問題があると思います。毎年、恵方巻の時期に話題になる食品ロス・・・・・・どうにかしないと。
26.
バイト応募少ないのに手作りとか手入れコーヒーとか
時代に逆行するローソン。
余計なことしないで従業員負担を考えてあげなよ。
会社が悪いよ。
バイト応募少ないのに手作りとか手入れコーヒーとか
時代に逆行するローソン。
余計なことしないで従業員負担を考えてあげなよ。
会社が悪いよ。
27.
ウチの近隣のローソンは、お弁当半額にして、期限間近で、販売してますが。
そうしたらいいのに
ウチの近隣のローソンは、お弁当半額にして、期限間近で、販売してますが。
そうしたらいいのに
28.
多くは、売れ残りが出るからでしょ。売れる数をそろえればよいが、空の棚は作れないから無理をする。販売方法も見直すべき。
多くは、売れ残りが出るからでしょ。売れる数をそろえればよいが、空の棚は作れないから無理をする。販売方法も見直すべき。
29.
セブンにいたけどおでん ファストフード ドーナツ 中華まん 全部期限守ったことない 真っ黒カチカチになるまで置いといたからクレーム電話→返金でまいっちゃったけど 言ってこない善人はボンクラ あとS竹に買い取らせてた
セブンにいたけどおでん ファストフード ドーナツ 中華まん 全部期限守ったことない 真っ黒カチカチになるまで置いといたからクレーム電話→返金でまいっちゃったけど 言ってこない善人はボンクラ あとS竹に買い取らせてた
30.
経営側の心情もわからないではない…。大変なんだよね。ローソンはわからんけど、セブンなんて売れ残りは店の責任だったもんなぁ。費用負担は大変らしいし、儲かるのは本部ばかり。
経営側の心情もわからないではない…。大変なんだよね。ローソンはわからんけど、セブンなんて売れ残りは店の責任だったもんなぁ。費用負担は大変らしいし、儲かるのは本部ばかり。
スポンサーリンク
コメント