中国人の「爆買い」に異変が起きている。日本で商品を大量購入し、中国で転売してきた業者の動きがパタリと止まってしまったためだ。好業績を謳歌(おうか)してきた日本の化粧品メーカーや日用品メーカーに、少しずつ「中国リスク」が忍び寄りつつある。

■インバウンドは好調だが…

「1月は(高価格帯の)プレステージ系の中国での店頭販売が、前年同月比で40%も伸びた。われわれは減速感を感じていない」

資生堂が2月8日に開いた平成30年12月期の決算会見。魚谷雅彦社長は中国経済減速の影響をきっぱり否定した。中国人をはじめとするインバウンド(訪日外国人)の消費にも衰えはみられないという。

同社の30年12月期は、本業のもうけを示す連結営業利益が前期比34・7%増の1083億円と、初めて1000億円を超えた。

中国売上高が実に32%も増加。インバウンド(訪日外国人)向けを含む日本の売上高も9%伸びた。インバウンドに限れば、20%以上の伸長だったという。

中国人の消費意欲が衰えていないことは、2月4日に始まった春節(旧正月)商戦からもうかがえた。東京・銀座へ足を運ぶと、百貨店の化粧品売り場や化粧品大手の直営店は、中国人観光客であふれていた。少なくとも表面上は、ここ数年と何ら変わっていないように見える。

■EC法成立で変化

もっとも、一部では中国向けの苦戦が形となって表れ始めている。

2月4日に決算を発表した花王の場合、苦戦は化粧品より子供用紙おむつ「メリーズ」で目立った。30年12月期の連結営業利益は前期比1・4%増の2077億円と、6年連続で過去最高を更新した。

だがメリーズの販売が低迷したため、期初計画(2150億円)には届かず、紙おむつなどのヒューマンヘルスケア事業は減益となった。

「厳しい1年だった」 過去最高を更新したにもかかわらず、会見での沢田道隆社長には後ろ向きなコメントが目立った。

メリーズが苦戦し始めたのは、昨年夏に中国で、ネット通販事業者に登録や納税を義務づける電子商取引(EC)法が成立したからだ。

転売業者は、日本で買った商品が中国で売りにくくなると危惧。日本での爆買いを控え、中国のストックを安く売り出した。そのあおりを食って、正規ルートで販売されている商品まで売れ行きが鈍った。

花王ほどではないが、資生堂の化粧品も影響を受けている。1月は業者の購入が前年同月比で10~20%減り、減少傾向は当分続く見通しという。

ただし、インバウンドの約8割を占める一般旅行者向けの売上高は、逆に約1割伸びたという。たとえ爆買いがなくなっても、中国の消費者が正規の商品に移行すれば、メーカーはビジネスをコントロールしやすくなる。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
これは「中国リスク」なの?
2.
花王は、日本で日本人のお客を、大切にしないから、
そうなるのは、あたりまえ。
爆買いの中国人が、好きなのは、販売店の人間だけ、
日本人にしてみれば、組織的に商品を買い漁るイヤな人種。
3.
想定の範囲

「日本渡航禁止令」発令
も想定しておく必要を感じる、

4.
爆買いの終焉はと当然だろう。ただ、ここで中国のメーカーに負けない高付加価値の日本製にシフトすることは、戦略の誤りだ。高付加価値ですぐにキャッチアップされるだろう。その結果 日本国内の製品の高付加価値化の高価格化が結局は日本人の生活を苦しめ、中国製品へと向かわせる。高品質は必ず高価格にシフトする。
果物がいい例 うんちくを述べても高品質しかなく高すぎ量は少ない。誰が買うのかと思うような値段となっている。これが高品質の行き着く先だ。
5.
中華製品の品質は確かに向上している。サービスの質も向上しているように思う。
商店で買っていたものが量販店に、それがネット通販になり、今は中国から直接買える。日本大丈夫かなって思うわ。
6.
中島ジャーナリストさんが言ったとおり、リスクなんかじゃないよ。30年前から、新聞では、リスク、リスクとずっと言い続けてきたメディアは、もう反省しなさいと言いたい。リスクどころか、利益莫大を入手した日本企業がたくさんある。駄目な会社は中国撤退も、日本で衰退している。
駄目本質だから。法規制だけで爆買いが一時押さえても、そのうち、違った何かの爆?が発生するだろう。人口違いすぎ、消費層広すぎ。2018年自動車販売は2808万台の中国マーケットは、台数3.6%下げても、車種はみんなに高級へ切替、販売額がもっと増えている。メディアはしっかり調査しなさい。間違った情報を読者に流さないでくれ。変な題名、変な結論。
7.
化粧品とオムツを同列にしてもね。百貨店とディスカウント屋だぞ。爆買いが変化するのは当然。90年代アメリカでナイキを買いあさった日本人が21世紀にはいって激減したのと同じ。でも違う商材の爆買いは今も続いてる。とはいうもののヤフオクやメルカリでも外国人の購入は激減し外国人だよりだった商材のだぶつきは凄まじい。販売側がどれだけ彼らを見てるかだよ。
8.
以前から中韓を知ってるなら分かってた筈だ。明治から福沢諭吉先生が脱亜論で言ってたように、彼らとやってくのは無理だ。中韓には平等なんて思想は理解出来ない。
上か下か、得か損かしか考えられないのだから。善悪とかじゃなくて、大昔からそういう暮らしをしてきて醸成された文化だから仕方がない。
馬賊が皇帝になるような国なのだから。社会主義国ではあるが、国民一人一人が社会全体、みんなの為にとかは分からないし、考えられない。せいぜいご近所、町内まで。一番繋がりが深いのは一族。
儒教文化だから親戚を凄く大切にする。上下の関係しかないのも儒教のせい。和ではなくて忠と孝を重んじる。共産党幹部になれたら家族親戚を重要ポストにつけるのは当たり前。そんな国です。だから結論は昔から変わらない、「付き合うな」です。今からでも徐々に国交を制限していくべきですね。
9.
商売は時代とともに変化するもの。
一流企業なら当然、そういう変化に対応できるでしょ。
爆買いがいつまでも続くと思って、何の対策もしてない訳はないでしょう。
10.
中国人って広野の緑を食い尽くすイナゴみたいだな。
11.
こういうのは中国リスクとは呼ばない。
中国人がたくさん買っていったのは事実だが、それが一時的なものだとは分析できていたのではないか。日本のメーカーをバカにしすぎなのでは。そんなにバカじゃないと思うが…。
12.
中国人をアテにしてるバカ国民。今は、パッと稼いで、パッと辞めるのが正解。
13.
もしギンレンが破綻したらどうなるんだろう?
14.
今の日本の企業や政府の中国の爆買い奨励姿勢に問題が山積している。中国はこの間購入商品を分析しいかにも自国で開発したかのごとく粗悪品を販売する機会を虎視眈々と待っている。そのうち粗悪品が後進国へ出回ってていくのもそう遠いことではないだろう。日本人よすでに性善説は崩壊していることを思い知るべきだろう。
15.
没落してゆく中国経済の落日だな。
そのうち、共産党も終了するでしょう。


スポンサーリンク


16.
中国の好景気が長続きしない事くらい、最初から解ってる事でしょ。
17.
中国は人口が多い、その上に世界一全体主義的だと言ってもいい。
国民が侮辱されたと感じれば、とてつもない不買運動が起こる。ドルチェ
18.
不足気味に生産するのは
鉄則ですよ
19.
中国人の爆買いは企業側としてはあくまで一時的なボーナスと考えてもらわないと困る、あったらよし、なくても大丈夫ってスタンスじゃないとな、、いつ消えてもおかしくないブーム現象をコンスタントな売り上げとして見込んでいては大変なことになる。
20.
上の意向一つでどうとでも変わる国に依存しなきゃならないって怖い。
転売がダメだから、直接売り込もうってなったって、それもいつ締め出されるかもしれない。
かといって、上手い解決法は分からないけれども。
21.
銀座も変わったよな。
中国人の大声と観光バスばかりで、数年前の面影がなくなってきています。
日本人が消費しないため、訪日客相手の免税店が増えたのが原因なのですが、昔の大好きだった銀座には戻らないんだろうな。
22.
転売業者に頼りすぎたねw
23.
正常化するということではないのか。バブルはいつかは弾ける。
24.
通関とかね、大量の海外製品持ち込みは一昨年くらいから厳しくなっているし、転売については去年かなり摘発があったらしいから、今後も中国政府の内需拡大を念頭に入れた政策の影響は受けると思う。
25.
国も企業も、危機管理能力の低さ露呈。
業績悪化で中国企業が買収、日本のブランド力で中国企業大儲け。
チャンチャン
26.
バブルはいつか終わるもの。
それにすがり続けようとした企業の先見の明の無さ。
27.
中国をあてにし過ぎ、
28.
爆買いはいわゆる密輸だったんだよ
正規輸入だと3倍するが
密輸なら2倍
10万円分買って帰って売れば旅行代金くらいがういちゃう
ただで旅行ってわけだ

だが税関も厳しくなりネット販売でしっかり税金を取られるようになった。

29.
中国絡みのええ話は元々要注意。話半分どころか、10分の1、100分の1くらいに考えないと。エライ目にあってるヤツの噂も聞くけどさ。
30.
あの爆買いがいつまでも続くと思う方がおかしい。
そう思っていた人がいるのかな?
そう考えればリスクでもなんでもない!想定内。


スポンサーリンク


注目ニュース