山口県周南市で2016年、県立高2年の男子生徒が自殺し他の生徒や教職員がいじめていたと認定された問題で、県の検証委員会の聞き取り対象になった教職員が、
いじめに該当する可能性のある「いじり」に関し「いじられてうれしい人もいる」「注意しづらい」と答えていたことが22日、概要をまとめた非公表の文書で分かった。
遺族は「いじりがもたらす深刻な苦痛、ストレスに驚くほど無頓着で自覚を欠いている」と認識の甘さを批判。教職員の処分や再発防止を近く県教育委員会に申し入れる。
聞き取りを受けたのは中学校関係者2人を含む20人。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00000021-kyodonews-soci
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
小学校の頃、テストの模範配当をテスト中に生徒に見せてカンニングといってテストを破いた教師がいた。その生徒は頭が非常によく、テストなんてやらせなくても最高の評価を受けていた(たぶん、教師はテスト中に採点を済ませていたのだと思う)。他にもいじられる場面はあったが、教師とその生徒は確たる信頼関係を持っていた。
小学校の頃、テストの模範配当をテスト中に生徒に見せてカンニングといってテストを破いた教師がいた。その生徒は頭が非常によく、テストなんてやらせなくても最高の評価を受けていた(たぶん、教師はテスト中に採点を済ませていたのだと思う)。他にもいじられる場面はあったが、教師とその生徒は確たる信頼関係を持っていた。
いじりは、自他共に認める信頼関係を築いてからやって欲しい。
2.
いじり、という言葉は25年前には聞いたことは無い。いじめとすり替える詭弁でしか無い。
いじり、という言葉は25年前には聞いたことは無い。いじめとすり替える詭弁でしか無い。
3.
手を出せないとわかっている教師に注意されて、誰が従うというのか!?
そこが解決されない限り誰もやりたくない仕事。
手を出せないとわかっている教師に注意されて、誰が従うというのか!?
そこが解決されない限り誰もやりたくない仕事。
4.
「いじられてうれしい人もいる」「注意しづらい」こんなこと言うくらいなら教師を辞めるべき。
単なるいじりを注意できないにしても、いじられている子に「大丈夫か?なんかあったら相談にのるよ」と心を支えてあげることくらいできるでしょう。
見てみぬふりや、いじめの空気感を感じられない教師は少なくとも担任を持つ器ではない。
「いじられてうれしい人もいる」「注意しづらい」こんなこと言うくらいなら教師を辞めるべき。
単なるいじりを注意できないにしても、いじられている子に「大丈夫か?なんかあったら相談にのるよ」と心を支えてあげることくらいできるでしょう。
見てみぬふりや、いじめの空気感を感じられない教師は少なくとも担任を持つ器ではない。
5.
「いじり」ってのは、人を押し潰して遊ぶことなんだよ。
「いじめ」と比べるとカジュアルだから気づかないけど。
「いじり」ってのは、人を押し潰して遊ぶことなんだよ。
「いじめ」と比べるとカジュアルだから気づかないけど。
実は、どちらも大して変わらないんだ。ってか全く同じ。
6.
「いじめ」をオブラートでくるみ「いじり」と言葉を変えただけだろう!本質に何ら変わりなし!「いじめ」でも「ハラスメント」でも「自分」や「身内」がやられて嫌なことを他人にするな!
「いじめ」をオブラートでくるみ「いじり」と言葉を変えただけだろう!本質に何ら変わりなし!「いじめ」でも「ハラスメント」でも「自分」や「身内」がやられて嫌なことを他人にするな!
7.
> いじられてうれしい人もいる
いじめとSMの区別がついていない…さらにSとMの区別もついていない..申請のあほですな(^^;)
> いじられてうれしい人もいる
いじめとSMの区別がついていない…さらにSとMの区別もついていない..申請のあほですな(^^;)
8.
こんな世の中で教師になりたいやついるのかね。変態しかいなくなるんじゃないの?
こんな世の中で教師になりたいやついるのかね。変態しかいなくなるんじゃないの?
9.
ある程度のいじりとイジメは見ただけで伝わってくるものがあるけど、、、関わりたくないだけでしょ。
イジリで叩くという行為でもイジメとして処理すると校則で決めたらどうでしょ。
他人を叩いてコミュニケーションとる必要ない。
ある程度のいじりとイジメは見ただけで伝わってくるものがあるけど、、、関わりたくないだけでしょ。
イジリで叩くという行為でもイジメとして処理すると校則で決めたらどうでしょ。
他人を叩いてコミュニケーションとる必要ない。
10.
いじられて嬉しいだなどとふざけるな
生徒は芸人ではない
そんなことを主張するならまずはボケとツッコミにお笑いコンビとして契約させてから主張しろ
いじられて嬉しいだなどとふざけるな
生徒は芸人ではない
そんなことを主張するならまずはボケとツッコミにお笑いコンビとして契約させてから主張しろ
11.
ここでも共感性の欠如が根本にあるようです。難しい面もあると思いますが結果的に本人がどう感じているかということの想像に乏しかったのでしょう。
ここでも共感性の欠如が根本にあるようです。難しい面もあると思いますが結果的に本人がどう感じているかということの想像に乏しかったのでしょう。
12.
いじられて嬉しい人とそうでない人を見抜けないならいじる事をやめたほうがいい。
いじられて嬉しい人とそうでない人を見抜けないならいじる事をやめたほうがいい。
13.
そら教師になるやつは学生時代いじってた側だもんな
そら教師になるやつは学生時代いじってた側だもんな
14.
人殺しの共犯
人殺しの共犯
15.
どんな経緯があろうとも、いじめてはいけないこんな教職員は解雇、リーダー格の生徒は退学その他生徒は停学。
どんな経緯があろうとも、いじめてはいけないこんな教職員は解雇、リーダー格の生徒は退学その他生徒は停学。
スポンサーリンク
16.
教師は芸人ではない。
誰に気を使ってるの?
教師は芸人ではない。
誰に気を使ってるの?
シンプルに。
人に言って良いこと悪いこと、
あるべき良心を教えて下さい。
高校生と言えどもまだ子供です。
重いとか軽いとかではなく、
複雑に考えすぎずに。
個別でなくとも普段から、
人として大事にするべきこと(心)を教えて(伝えて)ほしい。
勉強しか教えないなら塾で足りてしまう。
自分がウザイと言われるのが怖いのでしょうか。
先生、
いじられてうれしい子がいたとしたら、
いじり以外に本当はしてあげられること、
あるかもしれないのではないですか?
先生として。
教師ってそこまででしょうか。
親としてももちろん、感じ考えるところだと思っています。
昔、先生からいじめを容認された側としても。
17.
だからテレビを規制すべきなのに、いまだに「規制のせいでテレビがつまらなくなった」とわめくのがわんさかいる現状。
当たり前のように一般人が頭をポカスカ叩いたりする今の状況の異常さに気づいたほうがいい。
だからテレビを規制すべきなのに、いまだに「規制のせいでテレビがつまらなくなった」とわめくのがわんさかいる現状。
当たり前のように一般人が頭をポカスカ叩いたりする今の状況の異常さに気づいたほうがいい。
18.
此れも、日教組の影響が強いんですね?何も出来無い、日本国政府ですね?韓国にでも同じですよ?
此れも、日教組の影響が強いんですね?何も出来無い、日本国政府ですね?韓国にでも同じですよ?
19.
職場でもルーズなところがあるようだが、学校は師弟関係である。明確に指導者とそれら以外を線引きしなくてはいけない。師と仰ぐような存在の先生ならば、教え子をいじったりしないと思います。まして、師がいじったことによって教え子の間でエスカレートしたのならば、責任は重大です。
職場でもルーズなところがあるようだが、学校は師弟関係である。明確に指導者とそれら以外を線引きしなくてはいけない。師と仰ぐような存在の先生ならば、教え子をいじったりしないと思います。まして、師がいじったことによって教え子の間でエスカレートしたのならば、責任は重大です。
この重責を負えないようならば、指導的な立場に立つ資格はありません。即刻退職して、自殺した生徒及び教え子に詫びなさい。
20.
パワハラの実際は国会審議を見ていじめに対応能力を勉強してみよう。子どもが交番へ行ってお巡りさんと親しくなるだけでかなり防げるだろう。
パワハラの実際は国会審議を見ていじめに対応能力を勉強してみよう。子どもが交番へ行ってお巡りさんと親しくなるだけでかなり防げるだろう。
21.
基本的に「いじり」=「いじめ」と捉えるべきです
「いじる」というのは苛めた側のごまかしの表現に過ぎません
基本的に「いじり」=「いじめ」と捉えるべきです
「いじる」というのは苛めた側のごまかしの表現に過ぎません
22.
他にも悪意のない「いじり」で苦しめられている人は沢山いると思います。いじる側は勝手に「相手が喜んでいる」と自分を正当化してます。いじっている方が自分が楽しいからやっているだけです。最悪なのはいじられる側が嫌がった時に「いじられても平気なくらい強くなれ」と言う人です。相手が少しでも嫌がるそぶりを見せたらすぐに謝罪しやめる事が大事。
他にも悪意のない「いじり」で苦しめられている人は沢山いると思います。いじる側は勝手に「相手が喜んでいる」と自分を正当化してます。いじっている方が自分が楽しいからやっているだけです。最悪なのはいじられる側が嫌がった時に「いじられても平気なくらい強くなれ」と言う人です。相手が少しでも嫌がるそぶりを見せたらすぐに謝罪しやめる事が大事。
23.
うちの子も小学校6年間、ほぼいじめにあっていました。とうとう6年生の時に登校できなくなり、しばらくお休みしていました。
教師の意見は「本当にいじめているのか、現場を見ていないのでわからない」の繰り返しでした。傷ができ、血を流した時だけは仕方がないという風な対応でした。「死ね」「気持ち悪い」「生きる価値がない」と言われていたけれど、教師の前で言ってないから何もないことになっています。
うちの子も小学校6年間、ほぼいじめにあっていました。とうとう6年生の時に登校できなくなり、しばらくお休みしていました。
教師の意見は「本当にいじめているのか、現場を見ていないのでわからない」の繰り返しでした。傷ができ、血を流した時だけは仕方がないという風な対応でした。「死ね」「気持ち悪い」「生きる価値がない」と言われていたけれど、教師の前で言ってないから何もないことになっています。
中学からは私立に入り、本人も親も本当に幸せな時間がやっと来ました。
特になのかはわかりませんが、公立の先生方は公務員という職業で教師という道に進んでいらっしゃるのではないのかと感じます。安定と高額な退職金でしょうか。
子供達が可哀想で仕方がありません。
特になのかはわかりませんが、公立の先生方は公務員という職業で教師という道に進んでいらっしゃるのではないのかと感じます。安定と高額な退職金でしょうか。
子供達が可哀想で仕方がありません。
24.
人のことを馬鹿にしてる『いじり』は『いじめ』だと思うな。
人のことを馬鹿にしてる『いじり』は『いじめ』だと思うな。
25.
相手が本気で嫌がった時点で「いじり」の範疇を超えるだろ・・・
嫌がっているか一緒に楽しんでいるのか程度なら見たらわかるんじゃねーの?それが分からない教員とか教育者以前に大人・人間の資質が問われる問題
相手が本気で嫌がった時点で「いじり」の範疇を超えるだろ・・・
嫌がっているか一緒に楽しんでいるのか程度なら見たらわかるんじゃねーの?それが分からない教員とか教育者以前に大人・人間の資質が問われる問題
26.
自分もいじられキャラだから思うけど
本当に仲のいいやつにいじられるのは嫌じゃないし面白いからいいけど
そーでもない奴らが一緒になっていってくるとマジでイラつく
いじられてる子の目を見ればわかるだろ
「いじり」の時は目が笑ってて
「いじめ」の時は目が笑ってない
自分もいじられキャラだから思うけど
本当に仲のいいやつにいじられるのは嫌じゃないし面白いからいいけど
そーでもない奴らが一緒になっていってくるとマジでイラつく
いじられてる子の目を見ればわかるだろ
「いじり」の時は目が笑ってて
「いじめ」の時は目が笑ってない
27.
景気が良くなると先生やってるのは一般企業では要らない人間
そんな奴らだと思って気を付けよう
景気が良くなると先生やってるのは一般企業では要らない人間
そんな奴らだと思って気を付けよう
28.
クラスもクラス担任もなくせばいいと思う。
完全単位制にして要件を満たしたら、次の学年にいける。
小中高の区別もいらないと思う。
自主的な勉強時間が増えていじめもなくなるでしょう。
クラスもクラス担任もなくせばいいと思う。
完全単位制にして要件を満たしたら、次の学年にいける。
小中高の区別もいらないと思う。
自主的な勉強時間が増えていじめもなくなるでしょう。
29.
いじめといじりの区別くらい付かないのかな?
そういった現場を確認したなら、少なくとも本人に確認するべきでは?
いじめといじりの区別くらい付かないのかな?
そういった現場を確認したなら、少なくとも本人に確認するべきでは?
30.
「いじり」は信頼関係と双方へのメリットがないと成立しない。
よって、それは芸人等のプロフェッショナルが活躍するの現場でのみ
成立「し得る」ものであって(そこですら成立しない場合もある)、
「いじり」は信頼関係と双方へのメリットがないと成立しない。
よって、それは芸人等のプロフェッショナルが活躍するの現場でのみ
成立「し得る」ものであって(そこですら成立しない場合もある)、
学校という場で未熟な子供が成立させられるものでは到底ない。
つまり、学校という場における「いじり」は
全て「いじめ」と同一とみなすべきものなのだと俺は思う。
教師によって判断に差異が生じて対応に不備が出るのであれば、
そのように明確な基準を決めて事に当たるほか無いんじゃないだろうか。
そのように明確な基準を決めて事に当たるほか無いんじゃないだろうか。
スポンサーリンク
コメント