目黒区の5歳女児虐待死事件以来、子育てについて改めて考えさせられます。叫ばれている虐待の厳罰化や、児童相談所と警察の連携は早急に必要な一方で、「未就園児育児を担う母親への支援」にも視点を当てるべきではないでしょうか。

現代では、母親は産後1カ月の里帰り出産が終われば、1人きりで育児を任される「ワンオペ育児」が主流です。夫や祖父母も「母親」という2文字に安心し、「母親だから1人で子育てできるはず」と任せます。

たしかに子どもを産めば母親にはなりますが、育児の知識や経験はゼロ。「今まで赤ちゃんや子どもに接したことがない」という人が大半で、「オムツ替えや抱っこさえも怖い」というレベルからのスタートです。この状況で1人にしてノータッチという現代の育児環境に、無理がきてはいないでしょうか。

母子手帳1冊じゃ足りない

昔は祖父母や親戚、近所の人々など、大人数で子育てをしていました。新米の母親は知識も経験もゼロですから、周囲にアドバイスを受けたり、昔話を聞いたり、相談をしたり、愚痴を話したりして育児を乗り切りました。

アフリカには「一人の子どもを育てるには村中みんなの力が必要」ということわざがありますが、まさにそのような状態だったのですね。

大人数育児から母親1人のワンオペ育児になったことで、母親は「育児の知識提供者」「育児の経験者」「相談相手」「子どもを見ていてくれる人」をなくしました。

行政から母親になった全員に配られるのは、母子手帳1冊。母子手帳にはたしかに子どもの発達や予防接種について記載されていますが、人一人育てるには全然足りません。

今や子守唄や手遊び歌もネットで検索、という時代です。ワンオペ育児の母親は、平日会話した大人はスーパーの店員さんのみということもザラ。

トイレにも満足に行けず、自分がインフルエンザに罹っても家事と育児をしなければなりません。唯一SNSで誰かと繋がれても、スマホを見ていれば後ろ指を指されてしまうことも。ここまで母親を追い詰めなくても…というのが現状でしょう。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :coc*****:2018/07/04(水)12:00:29
うーん。。私自身、5ヶ月の娘を育ててるけど、里帰りせず産後ヘルプ呼ばずだけど…助産師訪問だとか、近所のお節介なオバサン達だとか、母親学級や地域の児童館とかで無理矢理ママ友作ろうとして来る人とか面倒なだけです。

何か必要なことや困ることあったら小児科に行って処方箋出してもらうなり、お世話の仕方なり指示を仰ぎます。義母や義妹の口出しなんて以ての外です。実母や実父には孫育てまでしてもらおうとは思っていません。ただ可愛がってくれる気持ち、それだけで嬉しいです。

2 :sat*****:2018/07/04(水)11:50:14
いい記事ですね。自分が楽しんで子育てできているのは、周りに一緒になって子育てをしてくれる人がいるからだといつも思います。

シングルマザーで、もちろん何か作業的なものを手伝ってくれる人はいませんが、それでもやっていけてるのはご近所さんや保育士さんが一緒になって悩んだり不安な気持ちを受け止めてくれているからです。ひとりで育ててるんじゃないんだなと思えた時とても嬉しくて安心できました。

3 :cay*****:2018/07/04(水)11:32:24
地域の子育て広場的な場所って行きにくい。週1回、決まった時間だけ、事前登録が必要。ママ友グループは固定されてて話しかけるのもめんどくさい。行ったら行ったで「私、ちゃんと母親やってます!」ってアピールしなきゃボランティアの人になにか言われそうで。
4 :nrm*****:2018/07/04(水)11:28:11
プライバシーばかり重視した結果。手伝える状況であっても下手に手を出して文句言われたら腹立つから一切、無視。そういう日本にしたのは紛れもなく日本人。助けがいなくて当たり前。と思って子育てしてると楽ですよ。
5 :yfm*****:2018/07/04(水)11:25:00
里帰り出産を誰でもするわけではありません五六日入院して 退院したら 即 赤ちゃんを抱いて福祉事務所に向かいます そして保育所の現在の情報を聞きます 一ヶ月もゆっくりしていられませんご飯も洗濯もすべてします私も姉もそうしてきました
6 :tak*****:2018/07/04(水)11:21:46
里帰りもせず、主人は仕事で朝早く夜遅くて休みないけど幼稚園に通う二人の男の子と来年幼稚園に入る女の子、今臨月の妊婦だけど、2年前から親が近くに引っ越してきたことで少しの用事だったり買い物だったりも頼れるようになっただけですごく楽になれたので感謝してます。ワンオペの時も今も子供が一歳前後で月に二回は一時保育でリフレッシュしてます。最初は子供に悪いなと思いましたが、小さい頃からいれたら、最初は少し泣いたけど保育園で沢山遊んだり、よく話すようになったり行くのを今は楽しみにしてくれてるので良かったかなと思います。私がワンオペに耐えれたのは自身が下の兄弟が多く、手伝わされていたので育児は育てながら子供から教わりましたが、赤ちゃんのお世話にかんしては親のおかげで知識がついたので今は感謝してます。
7 :m*****:2018/07/04(水)11:07:42
身体の回復と睡眠時間が充分に取れるような支援があればいいのに産後の傷ついた身体で細切れ睡眠でのお世話は辛い
8 :aaa:2018/07/04(水)11:03:16
でもお節介すると親でも嫌われるしね今の世の中
9 :国家によるネット諜報強化中(マラード):2018/07/04(水)10:59:16
子供生めば自動的に母ちゃんになりその後、母ちゃんが鬼畜と暮らし鬼畜が父ちゃんになる悲劇が後を断たない母子手帳ってネーミングそのものを変えたらええのに父子手帳を作るのもどーだかなんで家族手帳、ファミリーブックもなんだかなあ1番は、保護者としての自覚をもってほしーからかわいい名前なんて省いてここは真面目に、保護者手帳にし父母両方に交付したらええのに
10 :toc*****:2018/07/04(水)10:59:09
>平日会話した大人はスーパーの店員さんのみということもザラスーパーの店員さんと会話でもしてたらまだましなほうだよ。月齢低かったり天気外気温によっては外出もままならないから、誰とも会話してない顔も合わせてないなんていうこともザラ
11 :ass*****:2018/07/04(水)10:55:04
申し訳ないけど、最近甘え過ぎの人が多いんじゃないの。
12 :whs*****:2018/07/04(水)10:34:54
この記事は本当に大切なこと書いてある。何もわからない若いお母さんをなんで皆が守ってあげないの。誰だって初めてのことは怖いしわからないし自信がないと思う。周りが無責任過ぎるような気でさえする。社会全体が若いママを助けることが本当の理想社会だよ。


スポンサーリンク


注目ニュース