試合時間短縮へ投手は打者3人との対戦を義務化 米メディア報じる
大リーグ機構(MVP)と選手会(MLBPA)は投手の打者3人との対戦を義務とすることで合意した。2020年シーズンから適用される。米スポーツ局「ESPN」が報じている。これまでにMLBは試合時間の短縮を求め、同ルールについては2月上旬に選手会と議論していることが報じられていた。
投手交代は試合進行を遅らせるだけに試合時間短縮へ大きな効果を与えることとなるが、ワンポイントのリリーフ投手への影響は必至。各球団は戦術やチーム編成の見直しが迫られることとなりそうだ。
これまで捕手と走者の衝突を防ぐためのコリジョンルール、外野フェンス沿いの打球判断やクロスプレーの判定で映像を使ってリプレー検証するチャレンジ制度(日本ではリクエスト)、
申告敬遠についてはMLB導入後にNPBも実施してきた。“ワンポイントリリーフ禁止”が日本球界へも影響を与えるのか注目される。
Full-Count編集部
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00318495-fullcount-base
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
ワンポイントリリーフと言えば、1987年の中日VS巨人戦で中日の左打者のゲーリー選手を抑える為に当時の王監督がそれまでリリーフで投げていた鹿取投手をライトの守備に就かせたうえで左の角投手に交代させてレフトフライに抑えた後に鹿取投手を再び登板させた出来事が有りました。
ワンポイントリリーフと言えば、1987年の中日VS巨人戦で中日の左打者のゲーリー選手を抑える為に当時の王監督がそれまでリリーフで投げていた鹿取投手をライトの守備に就かせたうえで左の角投手に交代させてレフトフライに抑えた後に鹿取投手を再び登板させた出来事が有りました。
2.
また張本が嫌な顔しそう
また張本が嫌な顔しそう
3.
単純に9回から7回、5回で終わりにするのはダメなのかな?
単純に9回から7回、5回で終わりにするのはダメなのかな?
4.
投手交代そのものが悪いのではなく、ダラダラした投手交代が悪いだけだと思うが、、
投手交代そのものが悪いのではなく、ダラダラした投手交代が悪いだけだと思うが、、
5.
こういう制約は本当に要らないと思う
投手交代の時間だけで大した短縮にならないし
回始めに登板して不調で四球連発しても満塁まで代えられなかったり
逆に時間がかかってしまうことにもなるだろ
投手交代でCM入ったほうがスポンサーは喜ぶんじゃないの?
こういう制約は本当に要らないと思う
投手交代の時間だけで大した短縮にならないし
回始めに登板して不調で四球連発しても満塁まで代えられなかったり
逆に時間がかかってしまうことにもなるだろ
投手交代でCM入ったほうがスポンサーは喜ぶんじゃないの?
6.
このルールって、リリーフに対して打者側の交代は有りなの?
このルールって、リリーフに対して打者側の交代は有りなの?
日本のプロ野球の話しだけど、子供の頃は投打のカードの駆け引きの予想を解説聞きながら楽しんで観てたけどなぁ…。
まぁ、放送枠からはみ出てしまう試合時間の延長が引き起こす諸問題は地上波で放送がなくなった現在では味わえない感覚となりましたねw
7.
これには大反対だね。
ワンポイントで活きてる投手もいるし、選手起用の駆け引きの醍醐味も消えてしまう。
このルールは日本のプロ野球に絶対に採用して欲しくない。
これには大反対だね。
ワンポイントで活きてる投手もいるし、選手起用の駆け引きの醍醐味も消えてしまう。
このルールは日本のプロ野球に絶対に採用して欲しくない。
8.
こんな事で試合時間短縮になるわけないでしょ。
ストライクゾーンを広くするとか、追い込まれてからのファールボールを制限するとかあるでしょNFLやNBAがよりスピーディーな試合をしてると言うのに、MLBだけがあくびが出るようなもたもたとした試合をしていたら人気低下に歯止めがかからなくなりますよ。
こんな事で試合時間短縮になるわけないでしょ。
ストライクゾーンを広くするとか、追い込まれてからのファールボールを制限するとかあるでしょNFLやNBAがよりスピーディーな試合をしてると言うのに、MLBだけがあくびが出るようなもたもたとした試合をしていたら人気低下に歯止めがかからなくなりますよ。
一回アメリカ国民に好きなスポーツと言うアンケート調査正確なものをやってほしい、きっと驚くべき結果になるはず、MLB関係者は本当に危機感をもってほしい。
9.
外部、特にテレビの圧力で時間の短縮を図って衰退した日本バレーボールみたいな道を歩むのか?
サイドアウト制は、粘り強い日本国民性でブルガリアに奇跡の逆転でミュンヘン五輪で金メダル獲ったのに、
外部、特にテレビの圧力で時間の短縮を図って衰退した日本バレーボールみたいな道を歩むのか?
サイドアウト制は、粘り強い日本国民性でブルガリアに奇跡の逆転でミュンヘン五輪で金メダル獲ったのに、
ジャニタレ使って盛り上げる日本でほとんど開催される世界大会でシラケるラリーポイント制をテレビ放映時間の関係で採用してからは面白くなくなった。
競技には競技の特性がある、間のスポーツである野球に時間的要素でいろいろ手を加えるのは、長い目で見て得策ではない。
競技には競技の特性がある、間のスポーツである野球に時間的要素でいろいろ手を加えるのは、長い目で見て得策ではない。
10.
シーズン中の野球は2時間半くらいで終わるのが理想、冗長な試合は退屈。今年だったかバッターは白線を出て打席を外してはいけないというルールで始まったはずなのに、終盤や、ポストシーズンでは審判もそんなこと忘れたかのようだった。一球ごとに打席を外されるとイライラする。
シーズン中の野球は2時間半くらいで終わるのが理想、冗長な試合は退屈。今年だったかバッターは白線を出て打席を外してはいけないというルールで始まったはずなのに、終盤や、ポストシーズンでは審判もそんなこと忘れたかのようだった。一球ごとに打席を外されるとイライラする。
まして、ワンポイントやビデオ判定などがあると、もう見たくなくなる。球場の観客席でみていたら、よほど白熱した試合でなければ興味がなくなるだろう。白熱した試合などたまにしかないのだからMLBの姿勢は評価できる。
11.
1、2年で日本に導入されるでしょう。
1、2年で日本に導入されるでしょう。
12.
野球好きの自分が思う素朴な疑問。
試合時間の長さってそんなに問題あるのかな~?
敬遠の申告制、今回のワンポイントの禁止なんかは本来の野球の持つ魅力を損なう様に思う。
それよりも、攻守交代の際はなるべく早くする!とか5回終了時点の球場整備を早くするとか時間短縮するなら他にやれる事があると思う。
野球好きの自分が思う素朴な疑問。
試合時間の長さってそんなに問題あるのかな~?
敬遠の申告制、今回のワンポイントの禁止なんかは本来の野球の持つ魅力を損なう様に思う。
それよりも、攻守交代の際はなるべく早くする!とか5回終了時点の球場整備を早くするとか時間短縮するなら他にやれる事があると思う。
そもそも、試合時間がながい!って理由で野球を見ない!って人達は野球そのものがあまり好きではないのでは?
新たなファン獲得には違った角度から考えないとスポーツそのものが変わってしまう!
新たなファン獲得には違った角度から考えないとスポーツそのものが変わってしまう!
メジャーなんて、引き分けがないのもアメリカらしいけど、検討の余地はある!
野球好きなひとりの人間として、時間短縮を冠したルール変更には反対です。
野球好きなひとりの人間として、時間短縮を冠したルール変更には反対です。
13.
葛西 遠山 葛西 遠山
葛西 遠山 葛西 遠山
ふぅ…。
14.
試合時間短くしたいなら、
単純に6イニング制ぐらいで良いじゃない。
野球をつまらないものにして
ファンを減らしたいんだね。
試合時間短くしたいなら、
単純に6イニング制ぐらいで良いじゃない。
野球をつまらないものにして
ファンを減らしたいんだね。
15.
代打の代打も禁止で
代打の代打も禁止で
スポンサーリンク
16.
リプレー検証してるくせになにが試合時間短縮だよ馬鹿か
リプレー検証してるくせになにが試合時間短縮だよ馬鹿か
17.
申告敬遠やコリジョン、リクエスト等は味気ない気がするけど納得はできるルール改正ではあった。
ワンポイントはそれを生業にしてる人もいるのだから禁止しないで欲しい。
申告敬遠やコリジョン、リクエスト等は味気ない気がするけど納得はできるルール改正ではあった。
ワンポイントはそれを生業にしてる人もいるのだから禁止しないで欲しい。
18.
試合時間の短縮なんて言ってますが、雨で何時間も中断しても試合を続行する方が問題なのでは?
試合時間の短縮なんて言ってますが、雨で何時間も中断しても試合を続行する方が問題なのでは?
19.
じゃあ、シチュエーショナルレフティって言葉も無くなるのか
じゃあ、シチュエーショナルレフティって言葉も無くなるのか
20.
これはおもんない
これはおもんない
21.
これは真似しなくて良いでしょ
これは真似しなくて良いでしょ
22.
また猿真似か!
5回コールド が OKなら
9回5回にでもしたら?
時間短縮 球数制限 全ておさまる
また猿真似か!
5回コールド が OKなら
9回5回にでもしたら?
時間短縮 球数制限 全ておさまる
23.
野球がスポーツからビジネスへより近づくルール変更。
時間短縮でスマートにする事で気軽に球場へ足を運んでもらう、放映権売込みのハードルを下げる、など色々あるんだろうね。
戦術の楽しみは大いに減るね。
野球がスポーツからビジネスへより近づくルール変更。
時間短縮でスマートにする事で気軽に球場へ足を運んでもらう、放映権売込みのハードルを下げる、など色々あるんだろうね。
戦術の楽しみは大いに減るね。
24.
これがNPBに導入されたら、ノムさんタイプの指導者は発狂するだろうな。
これがNPBに導入されたら、ノムさんタイプの指導者は発狂するだろうな。
まあ、それはそれで面白いと思うけど。
25.
試合数が多く移動も大変なメジャーは負担軽減が死活問題だが、日本では事情が異なる。なんでも追従するのはやめてもらいたい。
試合数が多く移動も大変なメジャーは負担軽減が死活問題だが、日本では事情が異なる。なんでも追従するのはやめてもらいたい。
26.
MLBはとことんテレビに魂売ってしまったんだな。
MLBはとことんテレビに魂売ってしまったんだな。
27.
クローザーが明らかにダメでも途中でピッチャー変えられないんか…
日本ではやらんで欲しい
クローザーが明らかにダメでも途中でピッチャー変えられないんか…
日本ではやらんで欲しい
28.
回の途中からだと回またぎしないといけなくなったりするのかしら?謎。
回の途中からだと回またぎしないといけなくなったりするのかしら?謎。
29.
試合時間短縮したいのなら,延長イニング無制限を止めたら?
試合時間短縮したいのなら,延長イニング無制限を止めたら?
30.
迷走しすぎだろ 無駄が全く許せないならMLB自体なくしちまえばいい
迷走しすぎだろ 無駄が全く許せないならMLB自体なくしちまえばいい
スポンサーリンク
コメント