首相官邸が特定記者の排除や質問制限とも取れる要請文を官邸記者クラブに出した問題で、新聞労連や民放労連などでつくる「日本マスコミ文化情報労組会議」は14日、
官邸前で抗議行動を行った。現役記者や市民数百人が「言論の自由を守ろう」「記者の質問、制限するな」と声を上げた。
主催者発表によると、参加者は600人を超えた。新聞労連の南彰委員長は「不当な記者弾圧、質問制限が繰り返されている。悩んでいる官邸記者クラブの仲間たちが立ち上がれるよう勇気づけよう」と呼び掛けた。
中国新聞労組の石川昌義記者は「権力から記者が分断されている。連帯して抗議しなければ」と話した。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00000186-kyodonews-soci
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
「アベ政治を許さない?」
じゃあ、誰政治ならもっと日本を良く出来るかも明確にしてくれよ。
批判だけなら誰でも出来るぜ。
「アベ政治を許さない?」
じゃあ、誰政治ならもっと日本を良く出来るかも明確にしてくれよ。
批判だけなら誰でも出来るぜ。
2.
自由にさせると直ぐにデマ拡散の印象操作始めるからな。
制限されてるぐらいで丁度いいんじゃね?
自由にさせると直ぐにデマ拡散の印象操作始めるからな。
制限されてるぐらいで丁度いいんじゃね?
3.
まあ最近は記者の質問力も著しく低下していると思うけど。
なんでもかんでも質問してよいわけじゃなく、
ちゃんと考えて質問してるのか?って時もあるし。
まあ最近は記者の質問力も著しく低下していると思うけど。
なんでもかんでも質問してよいわけじゃなく、
ちゃんと考えて質問してるのか?って時もあるし。
もちろんだからといって制限して良いのとは別問題だけど、
最近菅官房長官の前で自分の意見ばっかり述べて
本質と関係ない質問(話?)をしてた人間もいるから
もうちょっと記者側も意味のある質問を考えるべきだと思う。
最近菅官房長官の前で自分の意見ばっかり述べて
本質と関係ない質問(話?)をしてた人間もいるから
もうちょっと記者側も意味のある質問を考えるべきだと思う。
言論の自由を主張するなら自分たちの言論に責任と自覚ももつべきだ。
4.
本当にコイツら馬鹿だなぁ。
安倍首相はここには関係ないだろ?
馬鹿のひとつ覚えだな。
じゃあさ、お前らはイソコがやっているのは「質問」ではなく「取材」。
あそこで「取材する馬鹿は史上初」じゃないか?
本当にコイツら馬鹿だなぁ。
安倍首相はここには関係ないだろ?
馬鹿のひとつ覚えだな。
じゃあさ、お前らはイソコがやっているのは「質問」ではなく「取材」。
あそこで「取材する馬鹿は史上初」じゃないか?
クレームを付けているのは、朝日、毎日、東京のみ。
あずみんが菅長官に遠回しに「イソコはジャマでいらないですよね。長官も大変ですね」と言っていることも知らないだろ?
あずみんが菅長官に遠回しに「イソコはジャマでいらないですよね。長官も大変ですね」と言っていることも知らないだろ?
なんか在日の朝鮮学校無料化を訴えた裁判と、このデモ行き着く先の共通点は、一般常識も知らない馬鹿。
安倍降ろししたら、今の日本終わるぜ?
なんか言葉が悪いけど、負け組の悔しさを安倍首相のせいにしているだけなんじゃね?
5.
ますごみ。
ますごみ。
素人による記事の方が、面白く思える時代。
6.
どう見ても100人程度でした。
お得意の世論調査を出さないのはなぜでしょうか?=世論が味方してないからです。
どう見ても100人程度でした。
お得意の世論調査を出さないのはなぜでしょうか?=世論が味方してないからです。
7.
オレも記者のほうに問題があると思う
オレも記者のほうに問題があると思う
8.
全員パヨクのバカ
全員パヨクのバカ
9.
こいつら国を貶めるやつらだ
こいつら国を貶めるやつらだ
10.
どっちにしろ望月記者は政治記者向いていないよ、記者会見の場でガセ情報で長々演説したり、時間かけた割には何も引き出せていないんだもん。どうせ上司からやれって言われてやってるだけだと思う。逆に望月記者が可哀そう。配置転換してあげろよ。
どっちにしろ望月記者は政治記者向いていないよ、記者会見の場でガセ情報で長々演説したり、時間かけた割には何も引き出せていないんだもん。どうせ上司からやれって言われてやってるだけだと思う。逆に望月記者が可哀そう。配置転換してあげろよ。
11.
いい加減に記者クラブ制度をやめてしまえよ。
いい加減に記者クラブ制度をやめてしまえよ。
12.
写真の連中、記者に見えない。
何様のつもりなのだろう。国民の代弁者とか、勘違いしてるのだろう。
別に今の政治に不満もない。
写真の連中、記者に見えない。
何様のつもりなのだろう。国民の代弁者とか、勘違いしてるのだろう。
別に今の政治に不満もない。
13.
失笑・・。
● このところ出番の無かった”自民ネット部隊”
の皆さん、出動要請が出て良かったね。
● これだけマスコミ攻撃に終始しても
むしろ「作為」が読み取られるだけなのに・・。
● 言える事は、
形態や内容はどうあれ、
”権力側(政権)”が批判されない民主主義国家
なんて恐怖そのもの。
● そもそも自らの政治姿勢に自信が無いから
安倍ナントカのように野次で切り返す。
権力者(卑しくも国家のトップ)が
野次を飛ばす・・・醜態以外の何物でもナシ。
失笑・・。
● このところ出番の無かった”自民ネット部隊”
の皆さん、出動要請が出て良かったね。
● これだけマスコミ攻撃に終始しても
むしろ「作為」が読み取られるだけなのに・・。
● 言える事は、
形態や内容はどうあれ、
”権力側(政権)”が批判されない民主主義国家
なんて恐怖そのもの。
● そもそも自らの政治姿勢に自信が無いから
安倍ナントカのように野次で切り返す。
権力者(卑しくも国家のトップ)が
野次を飛ばす・・・醜態以外の何物でもナシ。
14.
どう見ても活動家だよね。
どう見ても活動家だよね。
15.
報道と言論は違うと考えます。
取材は、報道の材料を集める行為であり、取材現場は、持論を振りかざして論戦を挑む場ではない。質問の答えが意図したものと違うからと言ってさらに論戦に持ち込もうとする行為は、取材を逸脱しています。
報道と言論は違うと考えます。
取材は、報道の材料を集める行為であり、取材現場は、持論を振りかざして論戦を挑む場ではない。質問の答えが意図したものと違うからと言ってさらに論戦に持ち込もうとする行為は、取材を逸脱しています。
持論を、あたかも国民の意見を代表しているかのように振りかざすのは、誤った態度であると思います。
そもそも記者には、国民を代理して権力に論戦を挑む権利はないはず。何故なら、彼らは選挙で選ばれてはいないから。
そもそも記者には、国民を代理して権力に論戦を挑む権利はないはず。何故なら、彼らは選挙で選ばれてはいないから。
記者も一国民として持論を展開する権利はあるが、それは、報道とは峻別して、言論として各社の紙面上で行うべき。
報道に言論を持ち込むから、記事内容が偏向する。報道は客観的で公正で公平に、言論は自社の見解を述べれば良い。その内容の適否は、読者が購買という行為によって判断します。
報道と言論がしっかりと峻別されてこそ、マスコミによる権力のチェックが機能するのでは。
スポンサーリンク
16.
菅官房長官の代わりに望月記者の相手を1年以上続けられるものだけが官邸に石を投げなさい
菅官房長官の代わりに望月記者の相手を1年以上続けられるものだけが官邸に石を投げなさい
17.
皆さん顔が歪んでいるね^^
人間性が表れているね^^
皆さん顔が歪んでいるね^^
人間性が表れているね^^
18.
先日マスコミ志望の大学生に東京新聞の記者のことを聞いてみたら、あそこはあのような場所ではないので、、、と言っていたのでこの大学生が記者になれば良いのにと思った。
いつからマスコミは国民の代表になったんでしょうか?
認識していない一国民がここにおりますが。
先日マスコミ志望の大学生に東京新聞の記者のことを聞いてみたら、あそこはあのような場所ではないので、、、と言っていたのでこの大学生が記者になれば良いのにと思った。
いつからマスコミは国民の代表になったんでしょうか?
認識していない一国民がここにおりますが。
19.
言論の自由
ペンは銃より強し
とばかり歪んだ妄想に取り付かれ 恥も節操もなく持論をぶつけ
自己アピールをしているだけ。
言論の自由
ペンは銃より強し
とばかり歪んだ妄想に取り付かれ 恥も節操もなく持論をぶつけ
自己アピールをしているだけ。
20.
弾圧なら今頃、中国共産党のように全員処分されてますが?
弾圧なら今頃、中国共産党のように全員処分されてますが?
21.
インターネットが普及して、反日のマスコミの扇動に感化されることなく
思いを同じにしている仲間がいることに嬉しさを感じます。
インターネットが普及して、反日のマスコミの扇動に感化されることなく
思いを同じにしている仲間がいることに嬉しさを感じます。
写真のイカれた輩がマスコミを気取る事で、えせマスコミの実態を国民に露わにするには、インターネットの世界の役割は大きいとつくずく思います。
5Gの時代に真の報道機関の世界が広まる事を期待してます。
5Gの時代に真の報道機関の世界が広まる事を期待してます。
22.
糖質制限!?
糖質制限!?
23.
今回の問題を起こした東京新聞の望月記者は、偏向した質問するから排除して欲しい。
出来れば記者も辞めて貰いたい。
今回の問題を起こした東京新聞の望月記者は、偏向した質問するから排除して欲しい。
出来れば記者も辞めて貰いたい。
24.
そんなことよりKに制裁しろと騒げ!非国民め!!
…そっちの奴らか!
そんなことよりKに制裁しろと騒げ!非国民め!!
…そっちの奴らか!
25.
普通に考えて言論統制じゃないでしょうが。
普通に考えて言論統制じゃないでしょうが。
抗議するのは自由だけどね。
ならば国民の1人として言いたい。
「勝手に国民の代表と思わないで下さい。まともな記者を育てて下さい」
26.
記者を自称する活動家達
記者を自称する活動家達
27.
最近のマスコミは、これまでの報道のウソがバレてきて、焦ってるんだろうね。
最近のマスコミは、これまでの報道のウソがバレてきて、焦ってるんだろうね。
28.
事実に基づかない質問は時間の無駄だから、読者や視聴者の見えないところでやってください。
そして、個人のブログなど非公式な記述を世論の代表みたいに言うのも、質問じゃなくて勝手な持論の展開だから。そこは謙虚であるべきですよ。
事実に基づかない質問は時間の無駄だから、読者や視聴者の見えないところでやってください。
そして、個人のブログなど非公式な記述を世論の代表みたいに言うのも、質問じゃなくて勝手な持論の展開だから。そこは謙虚であるべきですよ。
29.
イソコの異常性を認めない限り、マスコミに民意の代表ヅラする資格ナシ
イソコの異常性を認めない限り、マスコミに民意の代表ヅラする資格ナシ
30.
言論統制に向かうのを容認している右翼がこんなにはびこって
日本も未来は無いわな
言論統制に向かうのを容認している右翼がこんなにはびこって
日本も未来は無いわな
スポンサーリンク
コメント