愛称「トリキ」で知られる焼き鳥チェーン大手の鳥貴族(東証1部上場)が2014年の上場以来、初の赤字決算に転落するという。

「全品均一価格」で“飛ぶ鳥を落とす勢い”で急成長してきたが、17年10月に「280円」から「298円」(いずれも税別)に値上げしたことが転機になった。【毎日新聞経済プレミア】

鳥貴族は3月8日、19年7月期決算の業績予想を下方修正した。年間売上高の予想を379億円から358億円に引き下げ、最終(当期)損益の予想を黒字約7億円から赤字約3億円に引き下げた。売上高が約20億円、利益は約10億円下がるというのだ。

「19年7月期決算」というのは、昨年8月から今年7月までの1年間の決算のこと。日本企業は「3月期決算」が多いが、決算期は企業側が決められる。

そして上場企業は適宜、売上高や損益の予想を発表する。上ぶれ、下ぶれするときは修正して公表する。

◇ハイペースの出店が裏目

なぜ赤字決算に転落するのか。鳥貴族の説明は次の通りだ。鳥貴族は14年にジャスダックに上場した。認知度が高まり、好調な既存店売上高が続いた。

そこで新規出店を加速させたが、人件費高騰などから「298円」への値上げに踏み切った。ところが、値上げを機に客数が減少し、収益力が落ちた。店舗網も過密になり、自社店舗同士の競合も発生した、というのである。

鳥貴族の14年7月期から18年7月期までの5年間の業績を振り返ってみよう。年間売上高は、146億円、186億円、245億円、293億円、339億円とかなりのハイペースで増えてきた。

店舗数は363店、414店、492店、567店、665店とこちらも相当な増え方だ。一方、最終利益の推移をみると、4億円、5億円、9億円、9億円、6億円だ。黒字決算が続いてきたが、すでに3年前にピークをつけていた。

鳥貴族は17年9月に、「うぬぼれチャレンジ1000」と名前を付けた、中期経営計画を公表した。4年間で国内1000店舗に増やし、その後も国内を2000店舗にし、海外にも進出するという内容だ。宣伝文句も「全店舗うぬぼれ中!」だった。

それから1年半がたち、店舗数は2月末で678店まで増えたが、赤字転落が確実になり、この中期経営計画を取り下げることにした。うぬぼれすぎてしまったというわけだ。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
何度も来店してるが貴族のようにもてはやされたことはないぞ。
2.
まぁどこの企業もありえる話だが、

人気が出た、チェーン展開、利益重視(フランチャイズイジメか値上げ)、コストダウンの流れ。

最初に人気が出た時とは最終的に違うものになってる

そうなった頃には、創業者は金しか見てないから最初に戻らないし戻れないのよね。

3.
前はたまにいってたけど、行かなくなったなぁ
味も値段もいいと思うし、また行こうかなってなるけど、実際には行かなくなった
他に安くておいしい店はあるし、そもそも外食しなくなったんだよな
また行きたいな、よりもっと、毎日行くような店にならないと厳しいかね
そういう意味では、焼き鳥は1本からのほうがいいし、小さくても安いほうがいい
けっきょくトリキって、酒飲みが1人で行くとこじゃないんだよな
誰かと毎日行くってまずないからね
メニューも少ないしね、トリキ
4.
値上げ後久しぶりに行ったら、
以前とは比べ物にならないほどクソ不味くなってた。
値上げよりこっちの問題でしょp。
5.
一旦悪いサイクルに入ってしまうと、そこから抜けるのは難しいと思うが、どうか頑張ってもらいたいものだ。
6.
家の近くに店舗できたけど、客で混雑してたのははじめの数ヶ月だけだった。
原因は単純に不味いからだと思う。
いくら田舎でもあの味では通用しません。
7.
しょっぱいんだよなー
8.
正直うぬぼれはあっただろうね。ちょっと上げても他の居酒屋よりは安いでしょ?って気持ちはあったのかもね。

でも今の時代、値が上がって、例えば味が落ちるとか、ただ高くなっただけってなれば、人は離れて行くこともある。

実際、商店街やコンビニとかで安いコロッケとかメンチカツとか買って、家で飲めば、鳥貴族より安くすむけどね。一人で飲む場合は、値が上がって嫌になれば、そっちの方がいいって考え方はあるけどね。

9.
関係ないけどもし息子はジャニーズを辞めても、鳥貴族の一大チェーンの御曹司なんだから金に困る事はないんだろうな。
10.
安さのみを売りにすると、従業員の意識も安っぽくなり客はいつしか離れていく。
11.
店は騒々しく猛烈にうるさいし、鶏が焦げてても平気で出すし。それを指摘したら逆ギレされたし…あんな店、2度と行かない。
12.
落ちた鳥のせいで、下のファミマに影響でなきゃ良いけど
(写真参照)
13.
名古屋の浄心の鳥貴族は、従業員の接客の悪さ、店に入ってすぐ軟骨の唐揚げを釜飯と串を注文し釜飯がきて軟骨の唐揚げ40分後にきて謝りも無い。
その40分の間に追加注文したやつが先にくる。
伝票は、証拠隠滅して追加の烏龍茶しか記入されていなかった
14.
急成長が裏目に出るって、時代は繰り返されますなぁ。
15.
値上げはあまり関係ないと思うよ。
たまたまタイミングが合ってしまっただけ。
値段が一緒でもサービスの質があれだけ落ちていれば,客足が遠のくのも無理もない。
急に無理に店舗を増やしたのがいろんな意味で仇になったな。


スポンサーリンク


16.
鳥貴族の現在は名前の由来からは想像できないな
17.
酒を薄め過ぎ(笑)
あんなに薄めたら幹事の立つ瀬ないわ
一緒に行った人も幹事になったら避けるで(笑)
焼き鳥はまあまあいいのに、酒があんなに水みたいに薄かったらそりゃあかん
18.
食いもん出してるのに
「政治力」であれやこれやしだしたら

人気無くなるのは当たり前かな
足許見ないと。

19.
どうせなら100円上げて質上げればいいのに
上げて質下げてではだめでしょ?
20.
お金の少ない若者でガヤガヤしてうるさいから行かない。なんなら一律200円上げて若者よりもサラリーマンの集客を上げる。
客数が減っても単価が上がるからそれ分以上に回収。従業員の給料も上げて接客向上。
落ち着いた雰囲気を目指す。

という試験的な高級鳥貴族みたいなのを作ったら?人手不足の時代、よく拡大するよな。

21.
新規オープンして店数を増やせばもうかる時代じゃないんだよ。
いい加減気付けよ。
人口減少、少子高齢化、賃金上がらない日本では鳥貴族に限らず今後飲食業界は飽和状態なんだからどこかが倒れるしかないんだから。
22.
なんか、昔の方が美味しかったと思うんだけど。値段というか、味の質が落ちてから行かなくなった。
23.
値段は関係ない。
今でも十分に安すぎる。
これが高いなら外食やめて家で食べればいい。

よく行く香港で1番人気の焼き鳥チェーンは、1人当たりの予算5000円?だけどいつも満席。
普通に食べたいものを値段気にせず頼んで軽く飲んで1万円くらいだから鳥貴族の3倍くらいかな。
味は鳥貴族の100倍美味い。
野菜の串もあってズッキーニを食べた時は感動した。

家では絶対に食べられない味だからこそわざわざ外食する意味がある。
昔の日本もそんな感じで外食といえば贅沢だった。

でもいつのまにか大手チェーンが店舗を増やし価格競争が進んだ。
自炊の習慣がなくなり、ファーストフードや内食文化が浸透した。
彼らが国民を怠惰にしてしまった。

海外では飲食店の料金が高騰している。
日本もいずれそうなるだろう。
格安店は潰れ、自炊文化が復活する。
それが自然な姿。
外食は贅沢な行為だと忘れてはならない。

24.
前まで大念仏寺で鳥供養していたが最近してないみたいだ。感謝を忘れたのだろう
25.
日本だと品質の割に価格が抑えられている商品に分がある(海外だとそうとは限らないことが多い)。
鳥貴族を選ぶ消費者の一番多い声を聞き逃しているのではないだろうか。
店舗数を増やすことに比重を移した瞬間に業績悪化、というのはこれまでも多くの会社が経験した失敗。
品質もしかり。
粗利を取ろうとしてグレードを落とす、品質そのままで単純値上げ、なんてのは日本では小売の非常識(経済発展が続いている場合は物価上昇率に合わせた値上げはそれほど大きな影響は受けない)。
その辺の基本的なところを忘れてるんじゃないかな。
もともと鳥貴族には行かないけどね。
街の焼鳥屋のほうが安くてうまい。
26.
値上げが理由と言っているうちは、復活は無いだろうう。丁寧に調理する。ホールの人員を増やすなど、作戦の失敗は他にある。おしゃれじゃなくなってしまったから、難しいと思う。
27.
からあげ屋にしてもここにしても鶏を扱ってるとこで底辺の店って
どうせ中国産の硬くて不味い鶏、使ってるんじゃないかな~
あと安いうどんチェーンも、
産地の怪しいとこと従業員がアホそうなとこは行かないことにしている
28.
質を上げるのとソリストの鷲見恵理子を広告頭にしてはどうか。
29.
値上げは関係ないと思う。少子化の中で店舗を増やし過ぎて人員不足になってると思う。それが赤字に繋がってると思う。
30.
経営陣もわけわかんなくなってるよ。味から金にシフトしたらダメよ


スポンサーリンク


注目ニュース