レンタルDVDなどの「TSUTAYA」が各地で続々閉店していると、ネット上で利用者から困惑の声が上がっている。

背景には、ネットの定額レンタルサービスへのシフトがあるとされるが、TSUTAYA側は、「より顧客価値の高い店舗の出店をしている」などとJ-CASTニュースの取材に説明した。

■動画配信サービスとの競合

「TSUTAYAって今厳しいのかな?」
「よく利用させてもらってたので、残念です」
「これが時代の流れってやつか…」

音楽に詳しいあるブロガーが2019年3月10日、TSUTAYAがここ3か月、1か月平均で10店前後が閉店しているとして、店名を次々に挙げた。すると、ツイッター上などでは、こんな利用者らの悲鳴が上がった。

TSUTAYAの閉店は、すでに2017年ごろからメディアでも話題になっていた。

日本経済新聞の同年10月17日付記事によると、同紙の調べで、3月以降に少なくとも43店が閉店し、10月も3店が閉店を予定していた。

記事では、ネットフリックスやHulu、アマゾン・プライムビデオなど動画配信サービスの浸透が背景にあり、TSUTAYA側が競争激化で不採算となった店舗の整理を進めていると指摘していた。

その一方で、代官山T-SITEなど、蔦屋書店を核にしてカフェを併設したりした「ライフスタイル提案型」の複合店舗は順調に売り上げを伸ばしているとも報じた。

とはいえ、その後も、都内の旗艦店だったTSUTAYAの恵比寿ガーデンプレイス店や六本木店が18年2月に閉店するなど、閉店の流れは止まっていないともされている。

「TSUTAYA TV」などにも力を入れていると説明
開店や閉店の情報を紹介するサイト「開店閉店.com」では、TSUTAYAの閉店情報も載せており、それによると、19年1月は9店、2月は7店、3月は4店が記事に出ていた。3か月だけで計20店に上る。

こうした流れについて、ネット上では、「大体の人はもうネット配信で見てるでしょ」「店に行って帰って来るって行為がもう面倒くさい」「全然借りなくなってしまったからな…」といった指摘が出ていた。

その一方で、「配信サイトにない作品もあるから完全に無くなられるのは困る」「閉店しすぎだろ…なんか不安になってきたぞ」と困惑の声も上がっていた。

TSUTAYAの広報担当者は、閉店数について、「営業情報になりますので、その推移は公表していないです」と取材に答えた。

閉店が相次いでいる理由については、「かねてより店舗のスクラップ&ビルドを通じて、より顧客価値の高い店舗の出店・移転を合わせて行っております。T-SITE、蔦屋書店、TSUTAYA BOOKSTOREを含め、より顧客価値の高い店舗の出店を順次いたしております」とコメントした。

TSUTAYA全店の合計売場面積、年間購入者数は、前年対比で好調に推移しているとしたうえで、次のように動画配信サービス「TSUTAYA TV」などにも力を入れていることを明らかにした。

「映画を楽しむライフスタイルが多様化しているなか、私どもの映像コンテンツ事業においても、市場環境の変化に伴う多様化したサービスをご提供させていただいています。更にTSUTAYAのリアル店舗と配信事業の強みを組み合わせた『TSUTAYAプレミアム』サービスもローンチして18か月、大変多くのお客様に楽しんでいただけるサービスに成長しております」

(J-CASTニュース編集部 野口博之)


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
レンタルで年会費はいらないです。ゲオを見習え!
2.
飽和状態なんでしょ。仕方ないわ
パチンコ屋だって昔は三万軒あった訳だし、淘汰されるよ
3.
ヘビーユーザー&ネット接続がADSLの低速じゃなく高速の人や光ファイバー契約の人は、プレミアム会員やアマゾンプライムとかで、お店には行かなくなるでしょうからね。自分もそうしたいけど、ADSL低速なんでお店行ってるだけだし・・・
4.
設立以来の蔦屋のれきしをみれば実にエグイ企業だと分かる。武雄市図書館なら象徴される公正性なき企業活動に終止符を打ち早々に解散してほしい法人どが、ま、シツコクエゲツなく跋扈していくんだろう。
5.
そもそも、TSUTAYAはCDとかDVDのレンタル・販売で儲けてる会社だと思うこと自体が間違い(笑)
6.
大体の店舗のオーナーはTSUTAYA本体じゃなしに、フランチャイズオーナーだからな。そりゃ、経営が成り立たんかったら閉めるわな。本屋やビデオ屋は本当に厳しいな。
7.
配信されてない作品もあるから、TSUTAYAディスカスは利用してる。
返却日を気にしたり、天気が悪い日や観たい作品がいつも借りられていたりと店舗はデメリットが多いわりに、メリットが少ないんですよね…
8.
ネットがだいぶ世の中かえたな
9.
TSUTAYAの本業売上は厳しいはず。
一度、見たい映画がありTSUTAYA TV に加入していたことがあるが1.5年で3本しか見なかった。でも毎月利用料は引き落とされ解約しようと思うけど解約のページに行きにくいサイトにしてあり結局解約を思いとどませるように仕組んでいる。売上が厳しいので解約防止としか思えない。
10.
自分の足で行く手間をかけたら延滞料金かかるリスクあるなんて行く意味がない
11.
レンタルは返却が面倒なんだよな、、、
12.
SHIBUYA TSUTAYAだけは店舗レンタルを維持して欲しい。自分は殆ど見たが、まだDVD化されていない名作、巨匠のVHSがたくさん残っている。今後の映画ファンのためにも。。。

といっても、今後の映画ファンはVHS再生機自体を持っていないか。

13.
幸い近くのツタヤは大丈夫そうだ
同じツタヤでもパーソナル化が進んでる
14.
これは最初から決まってたこと。
TUTAYAの目的はレンタルビデオとかではなく、Tカードによる個人情報収集が目的。

Tカードの履歴で、どういう人が、いつ、どこで、何を買ったのか。
こういった個人情報を集めて、新たなビジネス展開をしていくんだろう。

15.
閉店しないにしても、CD在庫いっぱいあったとが、かなり縮小して、行かなくなった。(´-ι_-`)


スポンサーリンク


16.
ポイントしか、使っていない現実。
17.
CD購入派だけどCD売場がどんどん縮小されたので最近はネット購入。
CD売場の視聴CDで興味持って購入ってパターン結構有ったけど。
もう視聴コーナーもないし
18.
昭和天皇の崩御された時の大喪の礼などは、レンタルビデオがもてはやされたけど、その平成も終わり。
時代と共に、文化も変化するのは、仕方がない。
19.
隣駅前のTSUTAYAは、本日で閉店します。
高校生の頃は、よく借りに行ってたけどもう何年も借りに行ってなかった。
最近行くとしたらキャラ物のTカード作りに行くぐらいだった。
その時も客誰もいなかったわ。
20.
店員の態度悪すぎ。無知だし、客をバカにしてる。
21.
あのセルフレジを見ればやる気がなくなったんだなと分かるよな
22.
我が家も テレビをネットに繋げてしまったので、ネット配信オンリーです。

24時間 好きな時に観れるし 返しに行かなくてもいいし、月額が安い。

TSUTAYAもネット配信してますしね。

23.
最近レンタルしても傷が酷く再生出来ないビデオやリース期間が終了で撤去されてしまうビデオが多くて旧作がどんどんなくなっている。借りに行ってする
24.
都島駅前のTSUTAYAもまさに今月閉店するけど
CDちょこちょこ借りに行ってる身からしたら困るわー。

でも客が減ってるなら仕方ないとしても
せめて何店かは残してもらってそこにはマイナーなCDも置いといて欲しい。

どこも今売れてるCDばかりで
マイナーなCDは置いてないからガッカリする事多いし何より検索機がショボすぎる。

あの検索機はなんなの?
キーワード入れても全然関係ない奴大量にひっぱってくるし無駄に時間かかるし。

そのへんを改善して
在庫を豊富に置いてて使える検索機置いてる店舗があれば頻繁に利用するけど。他にもそんな人いるのでは?

セルフレジ導入で店員の対応が悪くなったとも聞くし
店側の努力で改善できる点は何個もあると思うし改善したら持ち直せるかもしれんと思う。

25.
TSUTAYAが図書館の指定管理者になったり、大型高級風な店舗にしたりと業態チェンジをしていますね。
しかし、品揃え良くしたり図書館に進出しても本に詳しい店員や館員を揃えるところまでには至っていないです。
その辺は、ただのバイト店員だけの通常店舗と何ら変わっていないですね。
26.
個人のレンタルビデオ屋はほとんど見かけなくなったこの時代。大手でも苦しいのかもしれない。CDの小売りなんてダメだろうしね。
27.
閉店在庫処分でお世話になってます。
28.
デジタル社会が高度に進んで売れるべき物が
売れない社会になっていることが最大の原因だね。
違法DL法案は早く通すべきである。
自分の肉体を異動させずともネットで済ませるのは
便利でいいけれど副作用も大きすぎる。
29.
そもそもメチャクチャ儲けているけどな。。。
30.
単に行き詰まり感のあるレンタル業に早々見切りをつけただけだろう。「TSUTAYA=レンタル屋」という固定観念で見ると調子悪い様に見えるだけで、スタバ併設の蔦屋書店やTポイントなど次なる根幹事業を既に軌道に乗せている。


スポンサーリンク


注目ニュース