新元号「令和(れいわ)」を決定する過程で、政府が検討した6つの最終案がすべて明らかになった。日本の古典に由来する案は3案で、「令和」のほか、日本書紀を出典とする「英弘(えいこう)」、日本古典と中国の詩経を出典とする「広至(こうし)」が検討されていた。
また、中国の古典からは「万和(ばんな)」「万保(ばんぽう)」「久化(きゅうか)」の3案が出ていた。
1日放送のテレビ朝日系『スーパーJチャンネル』に出演した安倍総理は、有識者懇談会では全員が出典を日本の古典にすることで一致し、「令和」を推す声が最も多かったと明らかにした。
そうしたなか、「『令和』以外の5つはケチのつけようがない」と指摘するのは、歴史学者で東京大学史料編纂所の本郷和人教授。令和の「令」の字に理由があるとして、3つの点を説明する。
「『令』は上から下に何か『命令』する時に使う字。国民一人ひとりが自発的に活躍するという説明の趣旨とは異なるのではないかというのが、まずひとつ批判の対象にならざるを得ない。
もうひとつは、『巧言令色鮮し仁』という故事。“口先がうまく、顔色がやわらげて、人を喜ばせ、媚びへつらうことは、仁の心に欠けている”という意味で、この『仁』は儒教で最も大切な概念。
今でいう『愛』を意味し、それに一番遠いのが巧言令色だと言っている。そこが引っかかる。
皇太子殿下は日本中世史の研究者で、当然『令旨』という言葉もご存知だと思う。これは皇太子殿下の命令という意味で、天皇の命令ではない。
つまり、『令』という字は皇太子と密接な結びつきがあるもので、天皇の密接な関係があるのは『勅』『宣』などの字。(天皇の生前退位で定める)新元号とは少しずれている」
本郷氏はこれらを踏まえ、「普通に使うと使役表現となり、中世の人に読ませると『人に命令して仲良くさせる』となる。
日本の古典から取ることは何の問題もないと思っているが、どうも自発的な感覚ではなくなってしまう」と改めて述べた。
これを受けてフリーアナウンサーの柴田阿弥は「決まってしまったものはどうしようもないですし、本郷先生が言うように捉える人がいるだろうということも想像できる。
いろいろな意見があって然るべきだし、どんな元号かよりもどんな時代にしていくかの方が大切かもしれない」と意見を述べていた。
(AbemaTV/『けやきヒルズ』より)引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00010000-abema-soci
ネットの反応
この指摘って、「目上の人の家族に対して令嬢とか令息とか言うのは失礼だ」って言ってるようなもんなんですが、頭大丈夫ですか?
柴田さんのコメントには「小さい男だな」感が溢れてるね。
他の方も仰っていますが、他の案を公表することもどうかと思うし、それぞれに解釈を加えたりすることにも疑問を感じます。
みんながいい元号ですねと評したら目立たなくなるからね。なんにでもケチつけてほかの人との違いを出そうとするところが・・・。
「令」に、命令等の統制の意味と、令月のような目出度い意味の二義ある。
前者に警戒しつつ、後者を育もう。
多分その5つのどれかにしてもケチつけるよ。
気に入らないなら日本から出て行け
『巧言令色鮮し仁』ほんとだ。
さっそく足を引っ張るねぇー …。やっぱ有識者やらなんやらそもそもの教授のレベルが下がってるんだわ
「日本の古典から」っていう一点だけで選んでしまったからね。ケチをつけるわけじゃないが、自然に読めばそういう意味になるのは高校で古文を普通にやってればわかる。
「令」の字だけを切り取って、「『令』は上から下に何か『命令』する時に使う字」と批判するのはおかしい。
「令」だけ見れば確かに「命令の令」だし、「巧言令色鮮し仁」という故事にも入っているのは事実。
だが令和の「令」は、万葉集の「于時初春令月 氣淑風和」という語句から引用した物。
であれば「令」だけを切り取って意味を考えるのではなく、元となった「令月」の意味を重視すべきではないだろうか。
「令月」とは「何事をするにもよい月。めでたい月。」という意味があります。
とても美しく喜ばしい言葉だと思いますが、これを「命令の令だ」と批判するのはあまりにも滑稽かと。
「令月」という語を知らないわけでもないでしょうが、批判することが目的の方には、
「令月」という言葉の意味は、見たくもないし知りたくもないのでしょうね。
まーどうでもいいことを、いつまでもいつまでも・・・実にくだらん。
どうせ1年も立てば元号なんてどうでもよくなるよ、みんな。
そもそも元号一つで何が変わるというの?
ほんと無意味なことに時間や金を使いすぎ
せっかく名前に「和」が入ってる人なのになぁ
シバイブが全部持ってったな 笑
ここに出ている意見を見ると、既成事実を仕方ないと受け入れてしまう、国民性が良く表れているのがよくわかるなあ。
国民主権の概念が定着していないから、未だに日米地位協定に、アメリカ軍が日本のどこにでも(皇居内にでも国会内にも)自由に治外法権の設定ができるのを受け入れたままで、変えようともしないのもこの範疇に入るのだろうな。
東大の教授くらいが口出す話じゃないけど、次は選定に呼んでもらえるように頑張ろうよ。
逆に他の五つは無いわ。
令和が一番いい。
元号なんかどれでも大して違わない。すごく影響があると思うのは迷信。
令、には「よい」「りっぱな」「すぐれた」という意味もあるって漢和辞典にかいてある。
そもそも、万葉集の「令月」は「よい月」という意味。そこから取ったんだから、それでいいじゃん?
100人が100人ともOKな案があるなら出せよ東大教授wあとからならなんとでもこじつけてケチはつけられる。
君としては、ケチが付けられて良かったじゃないか。
「候補」はあくまでも候補に過ぎないと思うがなぁ。
確かに、「令和」と「昭和」とは被る要素もあるが。
自分としては、新しい元号の「令和」が始まる5月1日を心待ちにしたいね。
一般国民とケチをつけたい自称識者との見解の相違。
国民は命令の令なんだから云々とこじつけて批判などしていない。
おれも令は無いと思うな・・ 他にいい字あるやろ??
開 とか 文 とか 悠 とか 伝統もあり 新しさも感じる字だとおもうけど
命令ができる人にはこの令って 気持ちよく感じるのかな??? お~恐っ、、
名前って大事、、それに人は動かされることがある
だからそれを決める人事(政治家)をきめるのが国民の責任
投票に行こう! かっこいい時代を作れる人が政治かになろう!
変なものばかり作る政治家とか 恐ろしい
力があり 夢があり センスの良い人 国を創る人になってください!
もう後戻りはできない、せめて民間でいい時代を作りましょう!
色々な視点から、この手の指摘はあるのね。
自分としては、令和がこの中では一番良いと思ったよ。
令の文字で真っ先に思いついたのは「令嬢」「令息」でしょうか。二文字目に来る「命令」を唯一あげてる人はよく分からない。令子など名前にもありえる字ですが、その人達は命令って言葉を意識して過ごしてるのかな?
考え方がズレてるなと思います。
あ、変態教授さんだ
では、どうすればいいの?元号を決め直したいの?
マスコミは、こういったことを言う人ばかり、面白がって使って喜んでいる。この教授も最低だけど、使うマスコミも最低。令の字をとやかく言うことで、令が名前に入っている人は、どんな嫌な思いになるか。そんなことも考えられないのだろうか。
この教授は、嫌なら使わなければいいし、次の元号改定までしぶとく生き抜いて、自分の案を使ってもらえるよう働きかければいい。絶対ろくな案をは考えられないだろうけど。
中国古典から選ぶなんて、いまの政権はそんな余裕がないでしょう
いろんな意見はあります。
この教授の言うことにも一理はありますが、今更という感じ。
何にでも難癖つけられます。
中国に媚びる奴は、必ず日本に対してケチをつける。