今年8月は「週休3日」に。日本マイクロソフトが試行へ。平野拓也社長「短い時間で働き、よく休み、よく学ぶということが大切。私にとっても勤務時間が少なくなることはチャレンジ」https://t.co/EfU4VQN5AU
— えふりす (@Kuraris_plus) 2019年4月22日
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
これから週休3日制になっていくかもしれませんね。
1980年代は「週休1日」だったのだから、当時の人から見た現在の「週休2日」は、今の人からみた「週休3日」に該当するかもしれません。
これから週休3日制になっていくかもしれませんね。
1980年代は「週休1日」だったのだから、当時の人から見た現在の「週休2日」は、今の人からみた「週休3日」に該当するかもしれません。
2.
さぞや効率が上がるだろうなあ
頑張れる気がする
いいなあ・・・
さぞや効率が上がるだろうなあ
頑張れる気がする
いいなあ・・・
3.
正社員にとっては良いですね、その分、出勤日の残業が増えると想定したとしても、3日休みは助かると思います。
正社員にとっては良いですね、その分、出勤日の残業が増えると想定したとしても、3日休みは助かると思います。
遊んでもいい、他の仕事をしてもいい、
ボランティアしてもいい、
色々な事に使えます。
ショックは派遣さんやアルバイトさんではないでしょうか?
4.
有給だけど残業ゼロだから人件費削減。
金曜日はサポートも休みか。まあ、良いけど。
有給だけど残業ゼロだから人件費削減。
金曜日はサポートも休みか。まあ、良いけど。
5.
欧州では6時間労働制に移行しつつある国もある
欧州では6時間労働制に移行しつつある国もある
6.
いつまでも、時間で縛ってうだうだと動かない日本人経営者がクズ過ぎるということですかね?
いつまでも、時間で縛ってうだうだと動かない日本人経営者がクズ過ぎるということですかね?
7.
週休3日なら時給制にしたらどう?
週休3日なら時給制にしたらどう?
8.
ソフト関係の仕事だったら、持ち帰って自宅で仕事す(でき)るんぢゃね?
ソフト関係の仕事だったら、持ち帰って自宅で仕事す(でき)るんぢゃね?
9.
でも求められる成果は変わらないんですよね。
これが外資の恐さです。
でも求められる成果は変わらないんですよね。
これが外資の恐さです。
10.
能天気な阿呆の意見が多くてビックリするわ。
マイクロソフトに勤務しているレベルの人なら喜んでられないことがわかってると思うけど。
能天気な阿呆の意見が多くてビックリするわ。
マイクロソフトに勤務しているレベルの人なら喜んでられないことがわかってると思うけど。
人工知能化を念頭に置いた人減らしの実験だよ。
これ見て「羨ましい」とだけ考えてる人は真っ先に削減対象だね。
まぁ確かに羨ましいんだけれども。
これ見て「羨ましい」とだけ考えてる人は真っ先に削減対象だね。
まぁ確かに羨ましいんだけれども。
11.
updateさえ問題起こさずやってくれるなら週休5日でも別に気にしない
updateさえ問題起こさずやってくれるなら週休5日でも別に気にしない
12.
その分仕事が終わらず残業や休日出勤が増えたりして。
その分仕事が終わらず残業や休日出勤が増えたりして。
13.
すべての物事にはデメリットもあるから
最初は大変だろうけど良い試みだと思う。
すべての物事にはデメリットもあるから
最初は大変だろうけど良い試みだと思う。
日本人は確かに勤勉で真面目だけど
ゼロから仕事を生み出す能力は低い。
残業がかさむなら試行錯誤したり
上司と相談するなどして業務を根本から見直し改革するべきなのに
たいていの人はそれをせず
残業=バリバリっていうおかしな発想で
与えられたものを消化するだけ。
週休が3日になれば嫌でも効率化を図るために
新たなアプローチを生み出す必要があり
それが思考停止しがちな現代人の成長に繋がると思う。
会社へ行き仕事をこなす事がゴールでは無いからね。
家族や友人との何気ない会話からヒントを得られる事も多い。
14.
休みを増やすと仕事をする時間が減るので、仕事の効率を上げないとバランスが保てなくなりますね。 仕事量は変わらないので少ない時間で同じ仕事量をこなさなければならず過酷になる。
休みを増やすと仕事をする時間が減るので、仕事の効率を上げないとバランスが保てなくなりますね。 仕事量は変わらないので少ない時間で同じ仕事量をこなさなければならず過酷になる。
15.
他のコメントでも見受けられますが、休みを増やしても、仕事量は変わらず、出勤日の残業時間や休日出勤が増えたり、
他のコメントでも見受けられますが、休みを増やしても、仕事量は変わらず、出勤日の残業時間や休日出勤が増えたり、
業務量そのものを減らそうとしても、結局そのしわ寄せというか対策としては「関連企業や外注企業への丸投げ」であったりするからその関連企業や外注企業はますます働き方改革が進まずに隠れブラック企業が日本に蔓延するんだよね~。
そう思うのは自分だけだろうか?
そう思うのは自分だけだろうか?
スポンサーリンク
16.
他の会社も参考にしてほしい。
他の会社も参考にしてほしい。
17.
たんまり夏ボ貰えた上で週休3日という所が羨ましい
単に休日が増えるだけなら毎日休日な人も居るわけで
たんまり夏ボ貰えた上で週休3日という所が羨ましい
単に休日が増えるだけなら毎日休日な人も居るわけで
18.
金曜日を全員に有給使わせれば良いのにね。
金曜日を全員に有給使わせれば良いのにね。
19.
自分は上からこんなことされたら今の仕事を全部こなせない。
結果、他の日の残業が増えてしまうかも。
自分は上からこんなことされたら今の仕事を全部こなせない。
結果、他の日の残業が増えてしまうかも。
20.
その辺の企業とは違いますね。
働いてる人の意識も違うでしょう。
その辺の企業とは違いますね。
働いてる人の意識も違うでしょう。
庶民がやれば、ただ時間が過ぎるだけ。
21.
夢みたいな話だ。
知り合いの男が勤める東証一部上場の運送業、●山県貨物では男性事務員は1ヵ月に休暇は3日しかない上、実勤務は朝7:30~夜23:30という。
これが普通で家にも帰れない状態だ。
夢みたいな話だ。
知り合いの男が勤める東証一部上場の運送業、●山県貨物では男性事務員は1ヵ月に休暇は3日しかない上、実勤務は朝7:30~夜23:30という。
これが普通で家にも帰れない状態だ。
(日曜の休業日は運送は休みだが場内警備の為交代で一人出勤)
確かにいつ電話しても場内で仕事をしている。
確かにいつ電話しても場内で仕事をしている。
22.
こいつら 要らぬ仕事してない!?
わしのパソコンの画像集からマイアルバムに表示とか…さ・・・(~_~メ)
こいつら 要らぬ仕事してない!?
わしのパソコンの画像集からマイアルバムに表示とか…さ・・・(~_~メ)
23.
やっぱ大企業はすげえな。社員羨ましすぎる。
んまあ日頃の激務と高い能力に対する対価としちゃあ安いのかもしんねえけどさ。
やっぱ大企業はすげえな。社員羨ましすぎる。
んまあ日頃の激務と高い能力に対する対価としちゃあ安いのかもしんねえけどさ。
24.
改元パッチを早く出せ。やることもやれていないのに休むな。
改元パッチを早く出せ。やることもやれていないのに休むな。
25.
うちの職場は水金が定時退社日だけど、人を減らしているので仕事は増えた。
他の曜日はまず定時で帰れないし、定時帰りしようものなら「あの人は暇だ」と認識され、仕事をふられてしまうのが現状。
外資系ならうまくやれるのかどうかわからんけど、日本企業がむやみに導入しようものなら、導入前よりきつくなると思う。
うちの職場は水金が定時退社日だけど、人を減らしているので仕事は増えた。
他の曜日はまず定時で帰れないし、定時帰りしようものなら「あの人は暇だ」と認識され、仕事をふられてしまうのが現状。
外資系ならうまくやれるのかどうかわからんけど、日本企業がむやみに導入しようものなら、導入前よりきつくなると思う。
26.
お前らがのうのうと寛いでる間にウィンドウズやエクセルが壊れたらどうしてくれるのよ、って僻むしかない零細たち。
お前らがのうのうと寛いでる間にウィンドウズやエクセルが壊れたらどうしてくれるのよ、って僻むしかない零細たち。
27.
人間はそもそも、休みの為に仕事をするのか、仕事の為に休むのか…どちらなんでしょう?
人間はそもそも、休みの為に仕事をするのか、仕事の為に休むのか…どちらなんでしょう?
28.
「特別有給休暇」の内容は分からないけど、強制的に”有給”を利用させようとする魂胆なら、やめてもらいたいです。
「特別有給休暇」の内容は分からないけど、強制的に”有給”を利用させようとする魂胆なら、やめてもらいたいです。
29.
夏季休暇が4日で
しかも日付け指定でしょ。
夏季休暇が4日で
しかも日付け指定でしょ。
悪くもないが
特別良くもないよ。
30.
無能をあぶりだす良いやり方です
無能をあぶりだす良いやり方です
スポンサーリンク
コメント