東京・池袋で4月、87歳の老人が運転する車が暴走し、母子2人が死亡した事故を受け、全国的に高齢者の運転免許の自主返納が増加している。
高齢者が多く暮らす地方部でも増加傾向にある一方で、公共交通網が発達しておらず、買い物や病院など、どこに行くにも基本的に車のため、「免許を返せば生きていけない」のが実情。
中には認知症の人が運転しており、地域住民などが危険性を感じていながらも返納を強制できず、救済策もないため、放置するしかないケースもある。
関係者は「地方が抱える社会問題。目の前に危険があるが、根本的な解決方法は誰にもわからない」。地方の高齢ドライバーを取り巻く現状を追った。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-00010000-tanba-l28
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
問題なのは交通の便が良い都会に住んでいるのに手放さない高齢者なのでは?
逆に地方で本当に車が無ければ困る土地なら暴走をしても田んぼや溝に落ちるだけの話。
問題なのは交通の便が良い都会に住んでいるのに手放さない高齢者なのでは?
逆に地方で本当に車が無ければ困る土地なら暴走をしても田んぼや溝に落ちるだけの話。
暴走事故で問題なのは都会で人混みに突っ込む大事故ばかりなのですから、
人口何千人以下の土地限定有効で自分の生活圏から出ない条件の免許を但し書きに入れる制度等も考えればよいと思う。
人口何千人以下の土地限定有効で自分の生活圏から出ない条件の免許を但し書きに入れる制度等も考えればよいと思う。
と言うよりも数日に一度報道される人混みに突っ込んだ高齢運転者の事故以上に、恐らく毎日何十何百と言う数の高齢者ドライバーが田んぼに落ちてると思う。
2.
車の便利さに慣れてしまったら、田舎でも都会でも手放せなくなるのは同じ。どの年齢にもいる運転不適格者から免許をとりあげていくのがよい。
車の便利さに慣れてしまったら、田舎でも都会でも手放せなくなるのは同じ。どの年齢にもいる運転不適格者から免許をとりあげていくのがよい。
3.
目先を変えるのはおかしい、あれは池袋のしかも足が不自由で交通網も十分整っている人間の事故。丹波篠山はそもそも人がいない(笑)自損なら自己責任だし
目先を変えるのはおかしい、あれは池袋のしかも足が不自由で交通網も十分整っている人間の事故。丹波篠山はそもそも人がいない(笑)自損なら自己責任だし
4.
過疎地域ほど完成度の高い自動運転車を
普及させなければいけない
高齢化地域を市を通して優先して納車すべきだと思う
過疎地域ほど完成度の高い自動運転車を
普及させなければいけない
高齢化地域を市を通して優先して納車すべきだと思う
5.
過疎地域ではタクシーですら事実上の予約制であり、電話して空いている時間が無ければ乗れない。
地方における足の確保は自治体の創意工夫と共に、国や都道府県が財政面や運転者の確保をバックアップしなければ持続可能とは言えない。
デマンド交通というシステムはあっても動かす人手と予算が付かなければ難しい。
過疎地域ではタクシーですら事実上の予約制であり、電話して空いている時間が無ければ乗れない。
地方における足の確保は自治体の創意工夫と共に、国や都道府県が財政面や運転者の確保をバックアップしなければ持続可能とは言えない。
デマンド交通というシステムはあっても動かす人手と予算が付かなければ難しい。
国が主体的となって地方における交通手段の大綱を考えるべきだろう。
6.
免許を返上するか、人生を返上するか。道は自分で選べ
免許を返上するか、人生を返上するか。道は自分で選べ
7.
根本は 車がなきゃ生活出来ないなら 地区の一箇所に集約する。
昭和30年位までは 車がない地区だと。 少数は反対が 助け合いのない日本に おもてなしは金儲け
根本は 車がなきゃ生活出来ないなら 地区の一箇所に集約する。
昭和30年位までは 車がない地区だと。 少数は反対が 助け合いのない日本に おもてなしは金儲け
池袋の爺さんは何故獄中へ行かないのか?????????保険無制限に入っているが全部出るのか?
爺を牢獄へ入れれば 効果的cmになる。
爺を牢獄へ入れれば 効果的cmになる。
8.
とりあえず自動車メーカーに安全装置が標準で満載されている車をいくつか”高齢者スペシャル”として出してもらって、高齢者の免許更新の時にそういう車への乗り換えを条件とするか、高齢者専用のカーリースシステムを作って毎月の負担が少ない乗り換え手段を提供するとかっていうのが地方では現実的だと思う。
とりあえず自動車メーカーに安全装置が標準で満載されている車をいくつか”高齢者スペシャル”として出してもらって、高齢者の免許更新の時にそういう車への乗り換えを条件とするか、高齢者専用のカーリースシステムを作って毎月の負担が少ない乗り換え手段を提供するとかっていうのが地方では現実的だと思う。
9.
だからといって、運転適性がない者は運転すべきではない。
後期高齢者は免許更新時に学科、技能とも試験を義務付けるべき。
だからといって、運転適性がない者は運転すべきではない。
後期高齢者は免許更新時に学科、技能とも試験を義務付けるべき。
一方、免許を持たない者が増加し、公共交通の需要が増えれば、昔のように公共交通の採算が取れるか、そうでなくても少ない補助金で運営できるようになってくる。
公共交通の復活のためにも、進めるべき。
10.
公共交通増やせって意見もあるし田舎の親がって意見等もあるけど、そもそもみんな親を置いて都会に出てきて楽な通勤選んでる人が多いよね。昔は親と同居するなり拡大家族が良いと言われていたわけだし、
公共交通増やせって意見もあるし田舎の親がって意見等もあるけど、そもそもみんな親を置いて都会に出てきて楽な通勤選んでる人が多いよね。昔は親と同居するなり拡大家族が良いと言われていたわけだし、
今後介護の問題等も増えていくわけだし、地方衰退させないためにもそろそろ国も今こそ拡大家族化の促進を推進するような施策もやれば良いと思うけどね。中距離通勤に通勤費補助少し厚くするとか。って地方で思う人も多いんじゃ無いのかな
11.
地方は車がないと日々の生活に支障が出ます…
買い物、病院、周囲は田んぼが広がり店ははるか遠くに見えても10キロほどのかなた・・・
タクシーは駅前にあるものの車は2台ほど…
地方は車がないと日々の生活に支障が出ます…
買い物、病院、周囲は田んぼが広がり店ははるか遠くに見えても10キロほどのかなた・・・
タクシーは駅前にあるものの車は2台ほど…
そのドライバーも高齢…
職業運転手として田舎で若い人が働くような環境でもないし…
そこそこの町で人口5万人を切っているような地方の田舎なんて車なしでは生活できませんよ。
職業運転手として田舎で若い人が働くような環境でもないし…
そこそこの町で人口5万人を切っているような地方の田舎なんて車なしでは生活できませんよ。
まずは都会の公共交通機関の整った都市部から返納されてはいかがですか?
人口の多い場所での暴走だと犠牲も多いでしょうし…
人口の多い場所での暴走だと犠牲も多いでしょうし…
12.
ならば、お年寄り専用走行時間を決めて、その範囲で運転してください。
ならば、お年寄り専用走行時間を決めて、その範囲で運転してください。
その間、自分は道路沿いを歩かない。
戒厳令みたいなもの。
13.
池袋事件以降に返納した人は自己判断ができる人。
強制返納させれば地方の老人は不自由を強いられることは間違いない。
この報道は、強制返納を前提に報道しているのか?
自主返納しない老人がいることを問題視しているのか?
何が言いたいのか分からない。
池袋事件以降に返納した人は自己判断ができる人。
強制返納させれば地方の老人は不自由を強いられることは間違いない。
この報道は、強制返納を前提に報道しているのか?
自主返納しない老人がいることを問題視しているのか?
何が言いたいのか分からない。
14.
タクシー乗ればいいじゃん
タクシー乗るか悩むくらいの判断力しかないなら免許返せ
タクシー乗ればいいじゃん
タクシー乗るか悩むくらいの判断力しかないなら免許返せ
15.
乗用車をやめて、シニアカーとか電動カートにすればええやん。
速度を30km/hぐらいに制限すれば、事故っても死亡事故になる確率が下がって正義だろう?
乗用車をやめて、シニアカーとか電動カートにすればええやん。
速度を30km/hぐらいに制限すれば、事故っても死亡事故になる確率が下がって正義だろう?
スポンサーリンク
16.
車がないと生活できない?だから、アクセルとブレーキ踏み間違えて、人を殺しても仕方ないか?んなこたぁねぇだろ。
50年前は?100年前は?車があって常識だったか?近くに病院がない?
車がないと生活できない?だから、アクセルとブレーキ踏み間違えて、人を殺しても仕方ないか?んなこたぁねぇだろ。
50年前は?100年前は?車があって常識だったか?近くに病院がない?
スーパーがない?そんなもん知ったこっちゃねぇ。そんな理由で、大切な家族を殺されて納得できるか?
どこかのジャーナリストが言ってた、説得しても聞かねぇなら、殴り倒してでも、車の鍵と免許証を取り上げろ!って。俺は、その意見に大賛成だわ。
17.
人ひき殺してから「返そうと思っていたところだった」
「家族は返納してくれと言っていた」じゃ遅いんですよ
こちらも田舎ですが
曲がるのに急ブレーキ&ウィンカー上げないなんて当たり前だし
人ひき殺してから「返そうと思っていたところだった」
「家族は返納してくれと言っていた」じゃ遅いんですよ
こちらも田舎ですが
曲がるのに急ブレーキ&ウィンカー上げないなんて当たり前だし
カーブは反対車線に飛び出してるし
信号は赤で突っ込んで交差点で止まってるし
横断歩道で人が渡ってても止まらない
こんな年寄りばかりです
(通勤で見かけるので同じ人達なのかもしれませんが)
信号は赤で突っ込んで交差点で止まってるし
横断歩道で人が渡ってても止まらない
こんな年寄りばかりです
(通勤で見かけるので同じ人達なのかもしれませんが)
18.
田舎ではやはり問題ですよね。
車メーカーが協力して老人用の2人乗りで速度も出ない車を作ったら?
田舎ではやはり問題ですよね。
車メーカーが協力して老人用の2人乗りで速度も出ない車を作ったら?
40キロくらいしかスピード出なくて
ぶつかっても車の方が壊れるような車。
ぶつかっても車の方が壊れるような車。
バスとかタクシーとか市や町が簡単に動くとは思えない。しかし危ない…
19.
行政が交通手段とかを早急に対策しないといけない事は必要不可欠です。高齢者の免許返納は死活問題でしょうが、運転する以上は事故を起こして被害者やその家族の人生や未来を奪ってしまう事や最後は逮捕されて刑務所で人生を終わらせる覚悟で運転する事ですね。
行政が交通手段とかを早急に対策しないといけない事は必要不可欠です。高齢者の免許返納は死活問題でしょうが、運転する以上は事故を起こして被害者やその家族の人生や未来を奪ってしまう事や最後は逮捕されて刑務所で人生を終わらせる覚悟で運転する事ですね。
自分は大丈夫。運転に自信があるって言っている人は、危ないけど事故らないように周りの車や人等がや注意してくれているおかげだと気付いてない人たちです。?
20.
免許を持ってない先祖はどうやって生きていたんだ。この様な他責人間が他人に迷惑を掛けて生きている。
免許を持ってない先祖はどうやって生きていたんだ。この様な他責人間が他人に迷惑を掛けて生きている。
21.
池袋の加害者が退院したとき、杖をついて足の運びも小股でおぼつきませんでした。
先日、とある自動車学校でまさにそういう感じの人が講習を受けているのを見かけました。
池袋の加害者が退院したとき、杖をついて足の運びも小股でおぼつきませんでした。
先日、とある自動車学校でまさにそういう感じの人が講習を受けているのを見かけました。
娘か孫に付き添われながら杖をついてましたが、あの足の運びでは上手くペダルを踏み換えられないだろうと思いましたね。家族が運転をやめるように言えばいいのにと思いましたけど、付き添ってまで自動車学校に連れて来るとは…。
22.
もう年齢で区切って、それ以上は原付限定で良い。
年齢じゃなく症状で個別判断にすると、絶対に不公平でるから。
家のボケた、ばーちゃん要介護度認定の時だけはシャキッとしてるから。多分プライドなんだろうと思う。
もう年齢で区切って、それ以上は原付限定で良い。
年齢じゃなく症状で個別判断にすると、絶対に不公平でるから。
家のボケた、ばーちゃん要介護度認定の時だけはシャキッとしてるから。多分プライドなんだろうと思う。
免許取り上げられるなら、界王拳使ってでもまともなふりして死守するよ
23.
地方は不便だからといって、誰彼も車を運転するから、バス、電車などの交通機関が廃れた。
これはある意味、自業自得と思う。
地方は不便だからといって、誰彼も車を運転するから、バス、電車などの交通機関が廃れた。
これはある意味、自業自得と思う。
不便でも皆で使っていれば、無くなることも無かったと思う。
最終的に、死ぬ時は刑務所で良ければ、運転すればいいんやないかと思う。
最終的に、死ぬ時は刑務所で良ければ、運転すればいいんやないかと思う。
24.
公共交通が無い地方ではなく、あったけど廃止に追い込んだ。
今ほど車を持てない時代には、どんな田舎にもそれなりに都会にでる方法があった。
将来を考えず車の利便性だけで使用し、歳とって運転できなくなって騒いでも地方の自業自得。
公共交通が無い地方ではなく、あったけど廃止に追い込んだ。
今ほど車を持てない時代には、どんな田舎にもそれなりに都会にでる方法があった。
将来を考えず車の利便性だけで使用し、歳とって運転できなくなって騒いでも地方の自業自得。
25.
国が政府が法律を改正してもっと高齢者の免許所持に厳しくしないともっと増えていくと思うぞ。
国会議員は利権を得ることしかやってない税金泥棒だが、これを機に、法律を改革しろや。
国が政府が法律を改正してもっと高齢者の免許所持に厳しくしないともっと増えていくと思うぞ。
国会議員は利権を得ることしかやってない税金泥棒だが、これを機に、法律を改革しろや。
何のために国民の代表になってるんだ?
何が先生だ?
とにかく法律を改正しろ!
何が先生だ?
とにかく法律を改正しろ!
26.
こういうのを見ると「長生きってなんだろう」と思う。
こういうのを見ると「長生きってなんだろう」と思う。
長生きが過ぎる今の時代。
27.
何で車がライフラインの地域と池袋の事件を一緒くたにするのか分からない
田舎だと暴走したところで自分が田畑に落ちるだけだよ
何で車がライフラインの地域と池袋の事件を一緒くたにするのか分からない
田舎だと暴走したところで自分が田畑に落ちるだけだよ
巻き込むほど人通りないから
飯塚は交通機関完備の都心に住んでたしどうしても車に乗りたいなら運転手を雇用できる金持ちじゃん
飯塚は交通機関完備の都心に住んでたしどうしても車に乗りたいなら運転手を雇用できる金持ちじゃん
28.
車の構造自体に問題もあると思う。
アクセルとブレーキが同じ足で操作することが間違う元である。
トライク限定免許を新設しスクーター型バイクと同じハンドルまわりにすれば、操作ミスによる事故は少なくなるのではないか。
バイクがアクセルとブレーキを間違ったと言うのは私の知る限り聞いた事が無い。
車の構造自体に問題もあると思う。
アクセルとブレーキが同じ足で操作することが間違う元である。
トライク限定免許を新設しスクーター型バイクと同じハンドルまわりにすれば、操作ミスによる事故は少なくなるのではないか。
バイクがアクセルとブレーキを間違ったと言うのは私の知る限り聞いた事が無い。
29.
家族がサポートすれば良いじゃん。
老人放置しすぎだわ。
家族がサポートすれば良いじゃん。
老人放置しすぎだわ。
高齢者事故は家族も罰せられるべき。
30.
そもそも、国家予算を考えると年金受給者は一人でも少ない方が出費が少なくすむので高齢者が少なくなることを真剣に議論するべき。
免許云々は後回しにして良い問題。
根本から考えるべきときではないか!?
そもそも、国家予算を考えると年金受給者は一人でも少ない方が出費が少なくすむので高齢者が少なくなることを真剣に議論するべき。
免許云々は後回しにして良い問題。
根本から考えるべきときではないか!?
スポンサーリンク
コメント