小学生の長男(11)に持病があるため転勤に応じなかったことで懲戒解雇されたのは不当だとして、NECソリューションイノベータ(東京)の元社員中正司光幸さん(53)=大阪府岸和田市=が1日、同社に慰謝料100万円の支払いや解雇の無効確認などを求め、大阪地裁に提訴した。
訴状などによると、中正司さんは1990年に入社。主に大阪市中央区のビルで勤務していた。2018年にNECグループが3千人をリストラ目標とする経営計画を発表。中正司さんは川崎市の事業所への転勤か早期退職を求められた。
NECは「本人の意向などに最大限の配慮をした」とのコメントを出した。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-00000137-kyodonews-soci
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
誰でもそれなりに事情はあるでしょ。全員の希望を全部聞いてたら会社が成り立たない。
譲れない条件あるなら、それに合う会社や職種選べばいい話。
最近何でもかんでも会社訴えて、慰謝料取れたらラッキー的なの多いですね。
誰でもそれなりに事情はあるでしょ。全員の希望を全部聞いてたら会社が成り立たない。
譲れない条件あるなら、それに合う会社や職種選べばいい話。
最近何でもかんでも会社訴えて、慰謝料取れたらラッキー的なの多いですね。
2.
個人の事情を会社に求めるのはおかしい
個人の事情を会社に求めるのはおかしい
3.
何故この会社に執着する?価値ないだろ?さっさと辞めて独立か他探せ
何故この会社に執着する?価値ないだろ?さっさと辞めて独立か他探せ
4.
子どもの病気のせいみたいに言われるのは、子どもからしたらいい迷惑。病気があるなら奥さんが看病するためにも、働かなくていいように旦那が頑張って働いて欲しい。
子どもの病気のせいみたいに言われるのは、子どもからしたらいい迷惑。病気があるなら奥さんが看病するためにも、働かなくていいように旦那が頑張って働いて欲しい。
5.
早期退職か左遷か迫られてるってことは要するにリストラ要員ってことだね。
持病どうこうじゃなくて能力がないから辞めて下さいって話なんじゃないの?
早期退職か左遷か迫られてるってことは要するにリストラ要員ってことだね。
持病どうこうじゃなくて能力がないから辞めて下さいって話なんじゃないの?
6.
このケースは、流石に無理が有るかなって思う。
このケースは、流石に無理が有るかなって思う。
7.
転勤を断れば退職するしかないと思っていました。 そう思って正社員で働いていました。
理由に関係なくそうでなければ解雇だとわかっていました。
転勤を断れば退職するしかないと思っていました。 そう思って正社員で働いていました。
理由に関係なくそうでなければ解雇だとわかっていました。
8.
TOPの無能さが経営改革になるんですからね、下へ押し付ける事が会社が危ない証拠かもしれないですね。
TOPの無能さが経営改革になるんですからね、下へ押し付ける事が会社が危ない証拠かもしれないですね。
9.
こんなダメ社員の言い分がまかり通ったら、誰も仕事しなくなるよ。
こんなダメ社員の言い分がまかり通ったら、誰も仕事しなくなるよ。
10.
家庭の事情なんて関係ない。
閉鎖するんだからごねでも居場所がない。
家庭の事情なんて関係ない。
閉鎖するんだからごねでも居場所がない。
転勤を提示したのにダメなら解雇する以外にないでしょ。
他のコメントでも会社側がだいぶ配慮されての末で解雇に至ったようですしどう見てもワガママ。
他のコメントでも会社側がだいぶ配慮されての末で解雇に至ったようですしどう見てもワガママ。
それに障害者様を盾にどうこう騒ごうとか悪質にも程があるな。
弁護士事務所とかさらしてほしい。
こういう商売人権屋は潰さないと、どんどん社会が歪み、障害者への偏見を助長する元になりかねない。
弁護士事務所とかさらしてほしい。
こういう商売人権屋は潰さないと、どんどん社会が歪み、障害者への偏見を助長する元になりかねない。
11.
今回の件は、
提訴したオッサンのワガママだな。
今回の件は、
提訴したオッサンのワガママだな。
12.
会社側に落ち度は無いのではないかと思います。
多数リストラされる中に入れられてもやむを得ない気がします。
自分自身が病気ならば、体力的に難しい仕事もあるでしょうが、選り好みはよくない。
会社側に落ち度は無いのではないかと思います。
多数リストラされる中に入れられてもやむを得ない気がします。
自分自身が病気ならば、体力的に難しい仕事もあるでしょうが、選り好みはよくない。
13.
家族が病気やなんやと口実に仕事や勤務先を選んだ結果なのでは?
家族が病気やなんやと口実に仕事や勤務先を選んだ結果なのでは?
何でもかんでも訴えればいいってもんじゃない。
14.
これで同じ給料をもらおうとしてたなら
残念すぎる
これで同じ給料をもらおうとしてたなら
残念すぎる
転勤できなかったら辞めてもらうってことは
就業規則にかいてあるので当たり前。
まぁ、その前にこの人はいらなかったんだと思います。
本当に必要な人なら
やだって言ってもとめられる。
15.
なんだ、この眼鏡は。
社会をバカにしてるのか!
なんだ、この眼鏡は。
社会をバカにしてるのか!
スポンサーリンク
16.
別記事によりますと、この方は元SEで関連会社に出向後、
①川崎への転勤 → ②SE復帰 → ③清掃会社への出向
と、打診を全て断ったとのこと。
その末の解雇ですからね。会社としては十分に配慮していると思います。
別記事によりますと、この方は元SEで関連会社に出向後、
①川崎への転勤 → ②SE復帰 → ③清掃会社への出向
と、打診を全て断ったとのこと。
その末の解雇ですからね。会社としては十分に配慮していると思います。
ご家族の病気は気の毒に思いますが、家庭の事情を優先するのであれば妥協も必要かと。
同じ場所で、自分の希望する仕事を続けさせてほしいというのは、さすがに通らないでしょう。
この訴えが通るようなら全国の人事制度が根底から覆る、というのは言い過ぎでしょうか?
NECには裁判で頑張っていただきたいと思います。
17.
懲戒解雇はやり過ぎでしょう。普通解雇なら分かりますが・・・
懲戒解雇はやり過ぎでしょう。普通解雇なら分かりますが・・・
18.
これが企業が正規雇用を嫌がる原因の一つ。
企業はボランティア団体ではない。契約書があろうがなかろうが「雇用契約」という契約関係。労働者の権利は労働者の義務を果たしてこそ得られるもの。
これが企業が正規雇用を嫌がる原因の一つ。
企業はボランティア団体ではない。契約書があろうがなかろうが「雇用契約」という契約関係。労働者の権利は労働者の義務を果たしてこそ得られるもの。
19.
事情もあるだろうが
親の介護で仕事を辞めざるを得ない人もいます
会社は一定の配慮は必要だと思うが限度がある
事情もあるだろうが
親の介護で仕事を辞めざるを得ない人もいます
会社は一定の配慮は必要だと思うが限度がある
どうせ仕事できないんだろうなこんな人
20.
会社側はきちんと配慮している!個人のワガママ!
会社側はきちんと配慮している!個人のワガママ!
21.
明日は我が身かもしれないけど、会社がつぶれたら納得するでしょうが、潰れないで何人か楽して過ごせる中に入りたいけど、入れなかったら納得しない。
明日は我が身かもしれないけど、会社がつぶれたら納得するでしょうが、潰れないで何人か楽して過ごせる中に入りたいけど、入れなかったら納得しない。
本人が怪我や病気で移動出来ないのは理解できるが、家族では厳しいのでは?辞めて同じ場所で働いて稼ぐしかないのでは?まあ、明日は我が身で自分がその立場に立ったら・・・。
22.
転勤強要は法で禁じるべき
転勤強要は法で禁じるべき
23.
解雇の理由はそれだけではなかったのでは?
見てると一緒に働きたくないタイプ
客として来たらクレーマーになりそう
解雇の理由はそれだけではなかったのでは?
見てると一緒に働きたくないタイプ
客として来たらクレーマーになりそう
24.
この人の入社時のNECの制度はどうなっていたのかわかりませんが。
以前勤務していた会社では入社時に契約書の様の物を交わし
ましたね。
他の記事を見ますと転勤を断りいきない懲戒解雇された様子ではないですが。
この人の入社時のNECの制度はどうなっていたのかわかりませんが。
以前勤務していた会社では入社時に契約書の様の物を交わし
ましたね。
他の記事を見ますと転勤を断りいきない懲戒解雇された様子ではないですが。
給料を貰ういじょうは転勤は仕方ない、と思うのですが。
25.
100万とかじゃなく もっと高額を提示するべきです。
100万とかじゃなく もっと高額を提示するべきです。
26.
悪いけど、この人の方が、悪いでしょ。
自分の思い通りに出来る訳ないでしょ
悪いけど、この人の方が、悪いでしょ。
自分の思い通りに出来る訳ないでしょ
27.
懲戒解雇ってのはかなり相当の理由ないとできんはずだがなあ
本当は別に理由があるんじゃないかと勘ぐってしまう
懲戒解雇ってのはかなり相当の理由ないとできんはずだがなあ
本当は別に理由があるんじゃないかと勘ぐってしまう
28.
顔が物語ってる
顔が物語ってる
29.
『転勤の指示に従う義務がある』
と思ってるのか、コメント欄は…
『転勤の指示に従う義務がある』
と思ってるのか、コメント欄は…
社畜よのぉ…
30.
めんどくさそう
めんどくさそう
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1件)
会社側も色々提示した上での対応でしょう?