<高校野球愛知大会:星城10-3東邦>◇13日◇2回戦◇春日井市民センバツ優勝の東邦が2回戦で星城に敗れ、春夏甲子園連覇を絶たれた。
エースで主砲の石川昂弥投手(3年)が今夏チーム2試合目で初登板。「3番投手」で先発した。
しかし本調子ではなく、星城打線につかまった。3-0と先制した直後の3回に4番・河田隆博外野手(3年)に2ランを打たれ1点差とされると、4回には打者1巡の猛攻を食らった。
稲吉興太捕手(3年)の同点ソロなど6安打を集中され、4失点で逆転された。失策も絡み、勢いを止められなかった。7回には石黒佑弥投手(3年)にダメ押しの3ランを浴びた。
石川は7回13安打9失点の大乱調。8回から背番号1の植田結喜投手(3年)にマウンドを譲り、三塁に入った。しかし、8回にも1点を奪われ、まさかのコールド負けを喫した。
打線も相手の好右腕、石黒を仕留めきれなかった。逆転勝ちの星城は好機で長短打が出た。好守も連発し、エースを盛り立てた。
石川は今春のセンバツで全5試合に勝利。決勝の習志野(千葉)戦では3安打完封&2本塁打の離れ業を見せた。
疲労や他の投手の成長を促すために甲子園後しばらくは野手に専念。夏の大会前の練習試合では調整登板を重ねていたが、今夏は背番号5で登録された。1回戦では初打席で本塁打を放っていた。
東邦は平成最初と最後の甲子園(ともにセンバツ)で優勝。令和最初の甲子園でも優勝を狙っていたが、本来の力を出し切れず大会序盤で姿を消すことになった。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190713-07130215-nksports-base
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
愛知の「強豪揃い」は有名だからね。
愛知の「強豪揃い」は有名だからね。
2.
この敗戦が石川くんを逆に強くするかもしれない。
甲子園優勝したからといって人生成功するわけじゃないし、意味のある一敗となったことを願う。
この敗戦が石川くんを逆に強くするかもしれない。
甲子園優勝したからといって人生成功するわけじゃないし、意味のある一敗となったことを願う。
3.
バイトや旅行する時間ができましたね。
バイトや旅行する時間ができましたね。
4.
そもそもノーシードでしたし、一発勝負の勝ち抜き戦だから、こういう結果でも仕方ない。
選抜優勝時とチーム状態も違うだろうし、相手も好敵手でしたから。
残念です。
そもそもノーシードでしたし、一発勝負の勝ち抜き戦だから、こういう結果でも仕方ない。
選抜優勝時とチーム状態も違うだろうし、相手も好敵手でしたから。
残念です。
5.
まあそんなものだよ。大学で頑張って
まあそんなものだよ。大学で頑張って
6.
「本来の力を出し切れず」このセリフは勝ったチームに物凄く失礼だと思わないの、日刊スポーツか-ああ朝日系か。
「本来の力を出し切れず」このセリフは勝ったチームに物凄く失礼だと思わないの、日刊スポーツか-ああ朝日系か。
7.
おつ。
おつ。
8.
春の東邦と昔から良く言われてきたが夏に勝つのは難しいね、春愛知代表で選抜優勝したからそれで十分
春の東邦と昔から良く言われてきたが夏に勝つのは難しいね、春愛知代表で選抜優勝したからそれで十分
9.
これが高校野球の面白さでもあり怖さでもある。
これが高校野球の面白さでもあり怖さでもある。
10.
連覇や連続出場は難しいことだけど東邦がこんなに早く敗退したってのが驚き
連覇や連続出場は難しいことだけど東邦がこんなに早く敗退したってのが驚き
11.
これが高校野球
前評判は関係ない
これが高校野球
前評判は関係ない
12.
次は令和末年だね
次は令和末年だね
13.
春の東邦。夏の中京!
この愛知の伝統は令和も生きてるって事やね。
春の東邦。夏の中京!
この愛知の伝統は令和も生きてるって事やね。
14.
高校野球って難しい
高校野球って難しい
15.
いや、夏出れると思ってた? 平成最後の優勝でお役ご免でしょう?
いや、夏出れると思ってた? 平成最後の優勝でお役ご免でしょう?
スポンサーリンク
16.
これで夏の愛知県は、名電か、中京に絞られたな!
これで夏の愛知県は、名電か、中京に絞られたな!
17.
私学の強豪さえ選手やチームの力を見誤るとそこで終了する。
愛知県は特に魔境だな…
私学の強豪さえ選手やチームの力を見誤るとそこで終了する。
愛知県は特に魔境だな…
18.
平成元年と平成31年に輝いた記録は歴史に残る。東邦は春のイメージ。
平成元年と平成31年に輝いた記録は歴史に残る。東邦は春のイメージ。
19.
この最近 昔強豪校といわれた学校もスポーツ選手など推薦入学とかで集まってきてましたね。
中学時代、力量がある選手もいの一番にその強豪校を目指してはいるんですが、集まり切って自身の出る幕もないみたいな感じに、その折地方の高校スポーツクラブが推薦とかで集めてきてるんですよ。
この最近 昔強豪校といわれた学校もスポーツ選手など推薦入学とかで集まってきてましたね。
中学時代、力量がある選手もいの一番にその強豪校を目指してはいるんですが、集まり切って自身の出る幕もないみたいな感じに、その折地方の高校スポーツクラブが推薦とかで集めてきてるんですよ。
その選手が ここにきて力量も相当な選手に育ってきてますね。
意外と、その選手軍団が、いい試合運びをするんですよ。
意外と地方大会などでいい選手、プロにも向かうと思われる選手軍団が、これが一番いいかもしれません。
意外と、その選手軍団が、いい試合運びをするんですよ。
意外と地方大会などでいい選手、プロにも向かうと思われる選手軍団が、これが一番いいかもしれません。
20.
それだけ愛知県のレベルが高く実力が拮抗してる。って事だろう。
それだけ愛知県のレベルが高く実力が拮抗してる。って事だろう。
21.
愛知は戦前は強かったと思うが、戦後はイマイチ。
数年前決勝の中京も残念ながら、勝ちを拾ったというか、新潟県勢の引き立て役だったイメージが強い。
愛知は戦前は強かったと思うが、戦後はイマイチ。
数年前決勝の中京も残念ながら、勝ちを拾ったというか、新潟県勢の引き立て役だったイメージが強い。
22.
春に優勝してから今まで何やってたんだ?どうせ優勝したから油断して練習もサボってたんだろ。情けない負けかたして。1年死ぬ気で練習しろ下手くそ共。
春に優勝してから今まで何やってたんだ?どうせ優勝したから油断して練習もサボってたんだろ。情けない負けかたして。1年死ぬ気で練習しろ下手くそ共。
23.
ろくに投球練習もしていなかった石川に投げさせるなんて野球をナメすぎ。
監督は更迭だ。
ろくに投球練習もしていなかった石川に投げさせるなんて野球をナメすぎ。
監督は更迭だ。
24.
2回戦で星城とは相手も悪かった
愛知大会レベル高いな
2回戦で星城とは相手も悪かった
愛知大会レベル高いな
25.
これだから高校野球は怖いし面白い
これだから高校野球は怖いし面白い
26.
何処が出でもいい。
全国で勝てるチームに出てほしいね。
何処が出でもいい。
全国で勝てるチームに出てほしいね。
27.
まさかの展開だからびっくりです。
まさかの展開だからびっくりです。
28.
こんなことあるんだね。
こんなことあるんだね。
29.
三河のチームはクソ。
三河のチームはクソ。
30.
選抜後なかなか調子上がらないまま夏を迎えてしまったね、残念。
選抜後なかなか調子上がらないまま夏を迎えてしまったね、残念。
スポンサーリンク
コメント