台風15号の影響による千葉県の大規模停電は、23日で発生から2週間になる。停電が続いているのは約2300軒(22日午後10時現在)で、ピーク時(約64万1000軒)の1%以下になった。

ただ、県内では停電が解消したとされる地区で電気がつかないケースが頻発。電柱から住宅に延びる引き込み線の損傷などが原因で、東京電力も詳細を把握しきれず対応に追われている。

東電の発表で、19日に町全域で停電が解消したとされた多古町。町役場にはその後、「家の電気がまだつかない」とする町民からの問い合わせが20日までに43件寄せられた。

21日に解消が発表された山武市の山間部に住む男性(47)宅でも停電が続く。男性は自家発電機での生活を余儀なくされており、「うちの復旧は忘れられているのか」と憤る。

電気は変電所や電柱に設置された変圧器で少しずつ電圧を下げながら、家庭に送られる。東電は台風の影響で損傷した高圧線の復旧を終え、通電したことを監視システムで確認すれば、その地区の停電が解消したと発表している。

だが、低圧線や引き込み線には監視システムがないため、損傷や不具合で停電が続いていても、東電は確認することができない。「隠れ停電」とも呼ばれ、東電にも利用者からの問い合わせが相次いでいるという。

東電は実態を把握するため、県内各自治体の災害対策本部に社員を派遣。千葉市では22日午前6時現在、98軒で停電が続いていることがわかった。

一方、寄せられた情報をもとに復旧にあたっているが、「数が多く、作業が追いついていない」(東電)という。問い合わせはフリーダイヤル(0120・995・007)へ。

ネットの反応

1.
森田言う知事は意地でも現場にも出向かない奴やのう? 千葉県民は怒りを知事や市長に向けて欲しい!
2.
へ?まだ停電なんですね?
3.
復旧に全力で対応している方々に失礼な見出しだ。以前読売は、見出しの文言を真似されて見出しは著作権があると主張した。ならばこの見出しは読売の本意が現れていることになる。

ボランティアの方々も本当にご苦労様。義援金でしか応援できないのがもどかしいが、例えば個人レベルで困っている事、助けてほしいことの一覧を登録し、それに協力できる人が直接援助したい内容にエントリーできる仕組みとか考えたい。クラウドファンディングもしかり。

政府もこういう援助の個々のお礼として、難しくと思うが事例にそった減税処置を個々のケースで行う仕組みを考えてほしい。台風17号の被害が心配されますが、最小限の被害で通り抜けてほしい。個人での危機管理ももちろんの事。

4.
多分この影響と思えるが、予告無しにネットや固定電話が使えなくなる。特にホームページには記載がない。←被害地区ではないのに。
5.
大きなくくりで復旧させて、徐々に絞り込むのは大規模災害では当たり前。
6.
隠れ停電と言う言葉はなんか違和感。
普通に未確認停電とかでいいのでは?
7.
これを機に政府は全国の電柱の地中化を進めて欲しい。
8.
1件1件全てをチェックしていったらとんでもなく時間がかかると思う。
納得いかない気持ちもわかるが、ほかでも復旧を待っている人がいる。

ダメなところは、周りが復旧していれば申し訳ないが助けを求めたほうがいいと思います。
助けてもらえない人たちは大勢いるし、作業員も限られています。

9.
大企業や官庁をたたけばいいってもんでもないと思う。
大企業や官庁に勤める人も、家に帰れば又停電管内の家庭人の一人かも。

そういう状況の中やっておられる事に感謝。

外にさらされた電線である以上、
自然災害に弱いのは自明の理であるし、
かといって地中に埋めれば地震時の点検に時間もかかる。

数十年前までは千葉に台風なんか直接来なかった。
ノウハウもない、あっても九州と同じ程度の台風対策をとるか等、
他地方と単純比較すればあってるものでもない。

10.
全てを把握できる状況じゃないでしょ?
復旧できてないところが沢山あんだから
自分しか見えてない方が文句いうかね?
11.
低能or悪意。どちらかですね。さてどちらでしょうか。
12.
災害の時にドローンを上手く活用できないのでしょうか?
数時間・数十キロくらいは飛べるものってまだないのでしょうか?

限られた人員をより効率的に使うためには、医療のトリアージと同じ考え方で電気の場合は「早く復旧できる場所から少人数でこなしていき、大掛かりなところは障害物の撤去だけを進めていく」という感じに。

そのために前述のドローンなりの空撮で大まかにでも全エリアの情報を集めていくのが良いと思いました。

13.
マスコミは茶化してばかり。
批判しかできない。
無能だ。
14.
いい加減だなぁ。
東電は、電線を見て回らないのかなぁ。
めんどくさいのかなぁ?
15.
自家発電機まで使用している人が、ブレーカーも解らない事はないだろう。電気料金は使用量のみの代金だったか?基本料金あれば、各家庭への配電がわからないとすればこれは問題かも。

毎月各家庭にメーター確認しに来てるの?隈なくなら人件費はビラ配りどころではないな、今の時代これはないだろう。会社は電柱までの配電しかわからないのなら、電柱から配電盤までの間で横取りされたり、漏電で垂れ流ししても解らないわけだ。直接触らなくても水溜りへの漏電など、電柱からの断線による感電の責任はどこにあるの?

16.
隠れ停電という見出しに悪意を感じる
17.
新聞社の記事としては、こういう書き方はどうなのだろう。隠れ停電という言葉はこの際、わかりやすくする為なら、仕方ないとしても、何を伝えたいのかが分からない記事になっている。

説明不足です。東電への嫌味なら、最低な内容。利用者側への注意喚起なら、内容がトンチンカン。

18.
隠れ停電って…言葉は使わない方がいいよ。停電で苦しい思いをしている方々の感情を逆撫でるだけの言葉。台風による大規模な停電ですからね。右から左にスムーズに解消するわけがない。

送電する側が努力しても受電する側に問題が起きていれば停電したままだろうし…復旧に時間がかかっているって所ばかり切り抜いて報道するよね。

19.
自分の家に住めるだけまだマシじゃん。
20.
>「うちの復旧は忘れられているのか」

自ら東電に連絡してください。
待っているだけで、自ら行動しないのか?

21.
様々なナンバーの電気関係の車を千葉で見かけますよ。
22.
皆さん頑張っている。過差に来て憤慨って?糞すぎないか??
23.
息子が電力マンです。先日、5日間ほど電源車で病院へ送電していました。車両から離れることもできず、食事は電気ポットを使ってカップラーメン。睡眠はほぼとれず。帰ってきても休みをもらえないまま仕事へ行きました。

おフロに入って布団で寝れることがこんなにも幸せなことなんだと思ったと言ってました。そして27日から、また千葉への派遣が決まったそうです。

今度は、『隠れ停電』と騒がれている低圧線や引込線の復旧作業。
勤務地の管轄エリアでの作業もあり、休みはもらえず必死で作業にあたってます。
いまだに停電が続く地域の方も、不安でいっぱいだと思います。

でも、たくさんの電力マンが休まず復旧作業してます。
そろそろ過労の心配も出てくる頃でしょう。

作業員のみなさんが無事に家族の元へ帰れることを願っております。

24.
テレ朝の「報ステ」が「隠れ停電」という言葉を使って東電バッシングしていたな。
重箱の隅を突き、さも全体がそうであるかのような印象を植え付けるのは報道機関としてどうなのだ?
25.
自宅の引き込み線 なら目視で家人が確認する話しでは? 目視で確認して停電なら 専門家に依頼すべき。 引き込み線は 東電とは無関係だしね。
26.
東電にも限界あるし、他の地方電力会社からのサポートあっただろうけど、今回を教訓として連携体制を見直すべき。
それから今回ばかりは森田知事の危機管理能力の無さが露呈したね。初動のタイミングで東電や各市町村に任せ過ぎて、県全体の被害情報収集から指示対応の全てにおいて後手に回った印象。
27.
私はそれ関係の仕事をしていますので、一般人よりは知っていますが、電柱のほうがメンテナンス性が良いというのは大きな誤解。目視できる点では確かにそうだが、雨風日光にさらけ出されている分、地中線よりも遥かに劣化が激しい。共同溝のメンテは?という意見もあるが、そもそも電柱のメンテに比べるとかなり頻度が少なくて済む。

あと、地震や雨の地中線の影響に対しては心配ご無用。殆ど影響を受けない。雨や洪水で地中線がやられるようだったら豪雨地域の架線はとっくに使い物にならない。地上機器も多少の水没には耐えられるようになっている。地震も断層を跨がなければ大丈夫。架線のメンテの頻度>>>>>>地中線のメンテの頻度。

ちなみに地中線が断線したら特定が難しいというのも素人考えです。地中化が進まない理由はお金の問題。直接埋設しない事、作業費、部材。そして何よりも東電が電柱資産を失いたくないのが、無電柱が進まない大きな理由。

28.
固定電話がなくても携帯電話があれば困らない。
電気が通じなくても、自家発電ができるような時代が、早く来ないかな。
29.
最近はほとんどスマートメーターになってるけど、それで遠隔診断出来るんじゃないかな?
30.
何でもかんでも言うのはなんだかね。。。

東電だって何もしてないわけじゃないんだし。。

注目ニュース