自民党の「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)が、はんこ制度の継続を訴える動きを強めている。

要望書を19日付で岸田文雄政調会長に提出。新型コロナウイルス対策として広がったリモートワークの推進をはんこが阻んでいるとの声が出ていることについて「いわれないバッシング」と反論している。

要望書は「記名と押印」が持つ法的効力は「署名」と同等とし、「紙による文書決裁、認証を得るためわざわざ出勤しなければならない」ことが本質だと指摘した。その上で「国民にとって有益な」はんこ制度の継続を要求。一方、印鑑登録などの行政手続きのオンライン化も求めた。


ネットの反応

1.
はんこ議員を駆逐せよ
馬鹿な老害族議員は不要
2.
今は生体認証という技術があるのだから、生体認証の技術とセキュリティを向上させて移行していくべきではないでしょうか。
3.
ハンコ自体はあってもいいんだよ
なんでもかんでも
押さなきゃいけないクソみたいな
紙が多過ぎるだけ
4.
こうゆうくだらない連中が日本を駄目にするのは明白!!
5.
利便性だけを追求すれば古き良き文化が壊れる。
伝統を守ることは利便性や合理性よりも尊い。
自民党に100%同意します。
6.
気軽にポンポンと押すような現状が問題であって、使いどころをちゃんと見極めてほしい。
むしろ、ハンコとしての有難みが今は薄れすぎて、ただ押せばいいになってしまってる。

それを忘れていっぺんに淘汰しようとするからおかしくなる。

7.
有識者の現状維持バイアスの通りだと思う先進国気取りの日本
8.
本当に面倒で邪魔
アメリカみたいにサインの方が全て楽
9.
自民党の「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)←なんだこれ?単なるハンコ屋からの票集め。
10.
言われないバッシングじゃなく、事実そのためだけに(押印のためだけに)出社しないといけない人がいっぱいいたはず。
ハンコハンコって言うけど、事務に預けて「押しといて!」でも効力あるんだからおかしな話。

いらないよ、そんなもの。
署名捺印or電子署名にすればいい。
デジタルの進化も必要なんでしょうね。

11.
どうせ印章協会から献金でも受けてるんだろ
12.
票とりにこんな古典的な奴ら相手にしてる自民党は終わっている。
13.
こういうこと言う議員の後援者を確認したら印鑑の業界団体や製造している企業から献金を受けているのではないでしょうか、。
14.
文化と制度を同じにしてはいけないと思う。そもそも百均で誰でも買える物もあるし、それが通用してしまう。現実にセキュリティもクソも無い、この危険な制度は改めるべきだし、実際宅配なんかでは判子なんて扱っておらずサインで通用する。金融系ですら実際の利用時はサインかパスワード。
15.
私はハンコ文化こそ、お役所主義の権化という気がします。体裁だけで中身が伴わない習慣にいつまでしがみついているのでしょうか。この文化を死守しようという輩が、合理的考えを阻む根源です。
16.
現実を見るべきだ。
あの緊急事態宣言下であっても、検印者の多くは必要に応じて出社していた。
現実問題として、テレワークを妨げている。

それを認識したうえで、はんこ文化をどう残すのか、どういう形であればいいのか、新しい形を模索すべきだ。
闇雲に反対するだけでは、利権が~、旧態依然の~、などと誹りを受け、人々の同意を得られないのは当たり前だろう。

そしてそれを理解できないことこそが、国民の代弁者として不適格だということを認識すべきだ。
該当の議連メンバーは詳らかにする必要がある。

17.
他人、他社との契約では「最終確認」としての「はんこ」は有った方が良いとは思う。
けれども、同じ社内で「上司のはんこ」はいらないと思う。
何らかの意思確認行為だけで充分でしょ。
18.
いかに自民党というものが日本の足枷になるかが分かる事例ですね。
ハンコを活かすことと社会システムに必須にするかとは別次元とすべきものだ。
19.
ハンコ業界に押し込まれたり、古いおっさんらの呪縛から抜け出せなかったり、そのほか、、ですかね(推定) サインにすれば良いのでは?
20.
ハンコそのものは芸術品として趣味として残すのは大いに賛成だけど、法的処理に必須という文化は、速度、精度、防犯、エコなどの観点から時代に添わないので辞めないと先進国としてダメになってしまう。

そもそも、職人技が光る芸術的な印鑑ならまだしも、100均で売ってるハンコに何の証明力があるっていうんだ。

21.
はんこ業界は死活問題だろうけど、新型コロナで世界が変わってしまったから、淘汰されるのは時間の問題でしょうね・・・。
22.
こういう連中のせいでどんどん日本が世界から置いていかれる
23.
かなり重要な内容だと思うが、ハンコ無くして電子にして問題が起きた時に誰が責任を負うのかを明確にしたら良いのでは?
電子なら不正できるが、ハンコなど物理媒体が介入するものは不正が出来ない。
24.
河野大臣がおっしゃっていたように、業務にハンコは不要だけど、文化・芸術としてのハンコは残していくべきですよね。ハンコなんて引き出し開けたら誰でも押せるんだし。早いところ無くなればいいのに。
25.
このはんこ議連の議員達は国益、国民の利益よりも既得権益を優先する連中の集まりだということが判った。次回の選挙で投票するときの参考材料にしようと思う。
26.
ハンコ何か非効率的な物は早く廃止しないと駄目て日本の役所は世界1遅れていますからね!
27.
ハンコって100均とかでいくらでも売ってるイメージがある。そんなものに個人の証明の力がそんなにあるとは思えない。今の時代、生体認証とかもっと効果のありそうなものはいろいろあるし、個人の証明がハンコしかないころの名残をよく考えずに使ってるだけだと思える。
28.
はんこほんと無駄馬鹿なんじゃね
それと土地の登記簿権利書再発行不可
脳に虫でも湧いてんのかね
29.
経営コラムニスト横山さんの意見に賛同。
大企業の生産性が高まらない大きな要因。

法務部や経理部の担当者だけでなく、その上司の印鑑も必要…中小零細なら秒で決まる案件も、大企業だと数日から、酷い場合数ヶ月…

書類や説明がないと決済出来ない者は、
管理職から降りなければならない。

30.
ハンコ族議員がハンコ団体からの政治献金がたっぷりどっぷりなので、オーサーがおっしゃるようなマトモな議論は一切行われていないのが関の山。

すなわち要不要の議論がそもそもされていないということです。
ハンコなぞ実務では不要。今は誰も縄文式土器や矢じりを日常生活で使用してはいません。


注目ニュース