【ローソン Uberで医薬品を配達】https://t.co/krbreCsXlb
ローソンは2日、Uber Eatsで国内初となるOTC医薬品の取り扱いを開始すると発表した。4日から東京都内3店舗で開始し、順次導入店舗を拡大していく。急な発熱や体調不良など有事と平時を問わず高まる医薬品ニーズを受けた動きとなる。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 2, 2021
目次
ネットの反応
配達員にそういう形で渡すかが問題だよな。
OTCとはいえ医薬品だからなあ、郵便や宅急便で送るようにしっかりと袋か箱に入れて封をして配達員に渡さないとなあ。置き配もどうかと思う。
OTCとはいえ医薬品だからなあ、郵便や宅急便で送るようにしっかりと袋か箱に入れて封をして配達員に渡さないとなあ。置き配もどうかと思う。
いいと思うけど、それできちゃったら、登録販売免許制なんて有名無実だな。
そんな資格無くていいと思うが。
そんな資格無くていいと思うが。
>Uber Eatsは配達中の事故など問題も多いのですが、食事の配達が昼食と夕食の時間帯に集中しすぎていることも原因のひとつです。
ごめんなさい。
何故それが原因になるのかよく理解できませんし、それが原因になるとしたら、それは事前にわかっている筈で、対策さてていなきゃダメではないのですか?
取り扱えば便利になるがどういう医薬品を使うかのプライバシーへの配慮が必要だと思う 今のご時世だから家まで行くので悪用もあり得る Uberへの信頼が先ず第一だが
Uberもしくみは面白いが、配達員が全部個人事業主ってか、ビラ配りの延長みたいな姿勢でさっさと配達して終わったろ感全開で配達しよるから。
交通ルールそっちのけで走り回りよるから危ないし、ゼッタイにUberなんか使いません。
仕組みは良いと思うが、ウーバーか…
いつの間にか怪しい売人が怪しい薬を運ぶなんてことにならないですよね、大丈夫ですよね?
うん、まぁ仕組み自体は良いと思います
これを契機に 自治体がオキシメーターの貸出や食料品送付に使ったり、もう一歩進めてリモート診療後の処方薬を自宅療養の患者に届けたりできれば 自宅療養の不安解消に貢献できると思う。法整備が必要ならすぐやってほしいし、Uber以外の出前館などでも対応できるのでは。
相手の体調も見ずに配達とは
何のための登録販売者なんだか
私は薬剤師だが、そのような無責任な仕事は断る。
何のための登録販売者なんだか
私は薬剤師だが、そのような無責任な仕事は断る。
Uberの悪評を払しょくするまでは、そういうのをやめた方がいいぞ。
悪評があるから、特に医薬品はダメ、という形であまりウケないだろうな。
悪評があるから、特に医薬品はダメ、という形であまりウケないだろうな。
試みは良いと思いますけど
セキュリティ的なものは大丈夫かね
薬の配達間違えや薬のすり替えとかなんで責任を取らないウーバーを間に挟むのかが疑問
セキュリティ的なものは大丈夫かね
薬の配達間違えや薬のすり替えとかなんで責任を取らないウーバーを間に挟むのかが疑問
コメント
コメント一覧 (1件)
ウーバーのベトナム人をどうにかしろ。奴らは日本の交通法規を当然のように無視している。