福島第1原発処理水を海洋放出 政府方針決定、2年後めどhttps://t.co/MWFxw5BmUU
13日午前に開かれた関係閣僚会議で菅義偉首相は「政府を挙げて風評対策を徹底することを前提に海洋放出が現実的と判断した」と決定の理由を述べた
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 13, 2021
ネットの反応
もう知事辞めるからやりたい放題。スーパーコンピュータ富岳がある神戸市で何の根拠もなく「うちわで会食を」と言えるな。使い回しが出来ないうちわを作る費用と配る人生が無駄だ。井戸さんの政策を引き継ぐ次期知事も同じレベルなんだろうか。選挙に行かなくては。
これからの季節は暑くなるから、飛沫でうちわに付いた可能性があるウィルスをうちわであおいで、更に広がる可能性があると素人ながら思うけど、700万かけてすることなのでろうか?
>井戸知事「フェースシールドがOKならば、飛沫感染防止でうちわや扇子もOKなはず」は?
フェイスシールドは飛沫感染防止にはなりませんけど。
千葉県は森田禍より抜けでました。新知事は早速、自らの報酬の2割削減、公用車の見直しをコロナ対策と同時に行っています。
兵庫ももうすぐですね…
そこまでして会食したいんでしょうかね。知事が会食をしたいから、その口実のためにこういう対策してますよというアピールをしたとしか思えませんが、結局うちわでは消せない炎上が発生しただけでした。まず自粛してくださいというのが真っ先に来るべきではないんでしょうか。
病院ではフェイスシールドは、効果が無いので不織布マスクを着用する様に指導されているけど。別の病院は、ウレタンマスクも効果が低いので認めていなくて、ウレタンマスクの人が病院から不織布を渡されて交換していた。
最初に「うちわ会食」って聞いた時、使用用途がわからず、頭の中に疑問符が浮かんだ。使用方法を聞いても、なるほどなー、と思えなかった。こんなの大真面目にすすめるって、どんな思考回路なんだろう。もうちょいまともな使い方をしてほしかった…
関西圏もゴゴスマが放送開始した
そのゴゴスマで森田先生が
うちわ、扇子会食は意味ないと言ってた
税金を無駄に使うのではなく
医療従事者にあててほしいものだ
元は 神戸市長が 吉村知事のマスク会食に苦言を呈したことが発端
井戸さんがそれに乗っかった形なのかな
マスク会食も そこまでして外食がしたいのか?とも思うし、うちわ、扇子は 直接前に飛ぶ飛沫には対応出来ても 上、横、エアロゾルには対応しきれないので 代替案にも何にもなってない気がする
飲食店に条件としてもうけてるアクリル板も
高さや幅に基準があるわけでもなく ニュースを見てると 全く意味ないんじゃないかと思える店もある
井戸は「官僚出身」なんだよね。結局、政権が自民であれ民主であれ…実務と細かなやり方を決めて実行するのは官僚。
そもそもアベノマスクにしても、配布時期が早く形も最近の形で1人当たり5枚、さらに費用が一般価格に抑えられてれば、愚策ではなくコロナ対策の代名詞にもなり得た案。
それを愚策にしたのは実務担当の官僚達。
給付金やGotoにしてもそう。
給付金の遅れと混乱は、中途半端なIT導入であり、当初から言われてた窓口と郵便申請ならもっと早かった…Gotoにしても錬金術や無限なんて不具合は、プログラムの設計段階で潰せた話。
そしてそれらの仕事を請け負った電通の「経由の経費の中抜き問題」にしても、初めに請負うのが最大手の電通ではなく、電通のペーパーカンパニーという訳の判らない会社に受注を決めたのも官僚。
官僚の劣化を止めるには、官僚人事に手を出せる政治家に投票しないとダメってこと。
次の知事最有力候補=総務省出身のエリート
官僚ですね。自民と維新が推してるけど井戸さんも
総務省出身ですね。また兵庫県の総務省支配は続く。
次こそ、思考停止しない政治家をお願いします。
700万円!?メディアでもっと取り上げるべきやと思うで。それやったらアクリル板や空気清浄機?の設置費に回したら良いのに。
または、ワクチン接種会場に使うどこかの施設の換気設備の増強とかね。
まさに、無駄金。
今、他人が使ったうちわなんて、使えるわけない。
それを、気持ち悪いと感じない感性が、もはや衛生観念が終わってるし、そんな発想の人に、感染対策ができるわけない。ああ、そうか。
兵庫県の対策が終わってたのは、この感性で考えたからだったのね。
残念すぎる!
配布費用だけで700万円じゃないですか、総費用を出さないところに違和感を覚えるけど、利権のからむ業者に発注でしょうか、しかしまあ税金がこんな無駄に使われるんでしょうね、医療機関にまわすとかは考えつかなかったんですかね、疲弊困憊されているのは医療従事者の方々なんだから。
うちわの是非は置いておいて、32万枚の制作費が700万円なのだとしたら、それ自体は至極まっとうな額。
普段のイベントでも自治体でそのぐらい使うことなんてザラなんだから、フォーカスすべきはそこじゃない。むしろその周囲でわけのわかんない発注費とか委託費が出てないかに注視したほうがいいと思う。
真面目にアクリル板に効果があるのだと言うなら、うちわにも効果はあると思う。どっちも効果ないけどな!
たまたまうちわを持って食事に出た人が、思いつきでやるレベルの気配り程度のものでしょう。効果がないとは言わないが、素人考えだとフェイスシールド以下のものでしょう。よくそうだんしてきめたならまだしもですね。
使用済みのうちわ置いてかれても、ただでさえ、口にした食器類片付けるのに、緊張するのに、うちわ?もろに唾とかつきまくり。それを消毒?食洗機に入れれないし。考えた人経営者、店側で働いた事無いだろう。それより、来店時の消毒液とか無料配布したら店も客も喜ぶ
何十年も前の教育しか受けていない人間というのは
想像を絶するものがある。当時の人から英語の授業について聞くと
「アイ アム ベッチー」とか「イト イズア ペン」とか
頭痛くなるような内容の話が聞かれる。
国政レベルでも年行ってる人は そういう教育を受けて
育ったんだろうね。
当時としては それが精いっぱいだったんだろうし
そのこと自体は仕方ないことだとは思うが
だからと言って 未だに国政のトップに
居座り続けてはいけないだろう。
出なければ 国全体が災いに見舞われる。
毎年祭りで団扇発注している癒着企業がコロナによる中止により在庫抱えてて今年も中止になりそうだからだろうな
皆さんコメントしているように空気清浄機は換気の役には立ちません。
予算的にはCO2センサーの貸し出しが一番良いでしょう。1台7000円くらいで買えます。
窓の開かない高層ビルはビル管理法でCO2濃度が1000ppm以下になっていますので換気設備スイッチを勝手に切らない限り換気の問題がないと考えて大丈夫です。
ビル管理法に該当しない建物で換気設備を強化する予算がない飲食店などはCO2センサーで1000ppmが超えたら今ある換気扇やレンジフードなどを常時運転して少しだけ窓を開けて新鮮空気を取り込みましょう。
これからの季節は外気と室内の温度が変わらず風がない限り温度差による換気が少なくなります。大きく窓を開けてもショートサーキットで人のいるところの換気が出来ない可能性があります。
新鮮空気を外から入れてトイレや廊下、レンジフードなどから汚れた空気を外部に排気する計画換気を常時運転しましょう。
ヘタに会食にかけないで…「まん防のフライヤー」配布では誰も見てくれないから、同予算で「まん防団扇」を作って配布しました。…とでもやれば、まだ評価が得られたか?
効果があるとは思えない。完全に税金の無駄遣いだろう。700万円とはね。兵庫県民だけに悲しくなる。
これがまた科学的根拠も議論もなく知事の独断で決定したのなら恐ろしいね。せめてこれも税金だけど、自分の退職金から出してくれよ。
効果が無い、ならまだいい。
逆効果の可能性も考慮しなければならない。
推測するに、支持層のイベント会社がイベントが無くなったのでうちわが売れない。そこでコロナ対策補助金を使って援助。
そんなとこでしょ?
この国の政治家はみんなそんなのばかり。
身内だけ助かればあとは切り捨て。
これから暑くなり必ず食べながら仰ぎにも使い出して蔓延するよね。
むしろ電車内や店内での扇子や団扇を禁止するくらいにしないとやばいよ。
フェイスシールドが有効なら、うちわも有効って…あれは目玉を守るためのものですよ。飛沫予防には無効って半年以上前に富岳様が計算しましたが、ご存知ないのかしら。
>井戸さんを何故放置するのか?井戸知事はこれまではそんな酷くなかったんだよ。
次出馬しないと決めてから、公用車だのうちわだのやりたい放題。
コロナ対策は大阪に丸乗りでやる気ゼロ。
今年で任期終わりだから、早く去ってくれるのを待つしかない。
山梨県知事は必要換気量の計算が出来ます。
ビル管理法のCO2濃度1000ppm以下も知っています。厚労省のビル管理法と国交省の建築基準法で必要換気量は決められていますので知事が知らなくても担当部署の公務員は換気の法律を守らせるように指導する事が必要です。
県議会も無駄な税金を使わせないようにしなくてはいけません。
換気に関して素人未満の知事を選んでしまった兵庫県民はかわいそうですね。
発注先は調べたほうがいい
複数見積もりや入札もせずに友達だったりして
それはないか?元首相がやっていたから今やったら叩かれる
なぜうちわ?
せめて効果がないとはいえフェイスシールド配るほうが良いと思うんだけど・・うちはって扇ぐもので扇いだらどうなるかって小学生でもわかるけど・・・
効果はあるでしょうね。1回使い切りなら。
それかちゃんと名前書いて肌身離さず持って、毎回アルコールで拭いてってやれば。
まず県庁内で実践してみてください。
うちわを配って松島みどり氏が法務大臣を辞任した事がありましたね。
贈賄で論議しない事に違和感を感じます。
能力はあるけど政治家にはなりたがらないような人が一番政治家に向いてるんだよね。無能なのに政治家になりたがる奴が政治家になる世の中だけど。
無能だけど自己顕示欲が強い目立ちたがり屋がなる職種ですよね。当選したら支援者を大事にしない、威張る、金使う、、、馬鹿の極み。ポッと出の芸能人みたい。
大体自分から指導者になりたいなんて思うような人は
ちょっとずれてる人が多い
>やり手の経営者やらなんやら広く民間から登用した方がいいと思うよ。ワタミの会長が一時期国会議員やってたけど、何もできずにいなくなったよ。
叩かれること覚悟で書きますが、ミスを謝罪しても辞めるまで叩かれ続け、何年も頑張ってきたのに老害と罵倒され、口を開けばハラスメント。挙げ句の果てに、政治家は(給料)もらいすぎ!
こんな状態で有能な今の若者が、政治家を志すでしょうか?
政治家に必要な能力を教えましょう。・お仲間がいっぱい作れる
・お金をばらまける
・メンタルが鉄
政治家が大切にするのは、全ての民ではなく後援者です。
そんなのあたり前だけどね。
ほんとそれな!
千葉なんて森田さんでしたからね。やり手の経営者やらなんやら広く民間から登用した方がいいと思うよ。
外部の有識者会議に換気の専門家の建築環境学の先生や現場を良く知っている換気メーカーの技術者。ビル管理法の測定をする資格者が入っていると聞いた事がないので換気に対しては無能だと思います。
スッキリに出ていた自称専門家の新型コロナ対策を商売にしている医師は窓のない高層ビルは換気していないと昨日と今日言い切っていますね。
昨日、日テレとその医師の所に訂正して欲しいと電話しましたが今日も同じことを言っていました。
サーキュレーターを使えば換気対策になるそうです。気密が高い部屋は換気が出来ていないとも言っていました。
換気に詳しい人はわかると思いますが部屋を気密にしないと給気と排気のコントロールが出来なくなり計画換気が出来なくなることは常識です。サーキュレーターを提案するなど空気清浄機よりさらに酷いことを言う自称専門家の医師がいて人の不安を煽る詐欺まがいの商売をしています。
やりたがらない人は自分の施策次第で責任を取らねばならないことを強く認識しているからやりたくないのであって、それがイコール政治家に向いているかというわけではないけどね。
何故か、政治家をやりたがる人に自分の施策次第で責任を取らねばならないという意識がない人が多いという現実はあるけど。
知事になろうっていう人は、職を捨てなければならないわけで、第一線で活躍している人がなかなかならない、という矛盾がありますね。
優秀な方もいらっしゃいますが。
とにかくお爺さんは辞めて。
どんなに優秀だろうが実績があろうが性格が良かろうが何だろうがズレてるから。
流石です!兵庫県は山や谷が多いから「センチュリー」じゃないとダメって
公用車を最高級車にした老知事だけあって、考え方が斬新です!
その内、デストロイヤーマスクでも配るんじゃないかな?
「マスク」ですからって、勘弁してよ、お爺さん。
IAEAに検査してもらい国際社会に安全性をアピールしるべき。
日本の国会議員は与野党関係なく風評被害を無くすための努力と漁業関係者への支援策を講じるべきですね。
本当にトリチウムのみであれば、半減期が8年なので薄めて流す分には大丈夫だと思います。問題はそれ以外の物質が混じっていたときです。きちんと監視出来る体制を取って欲しいですね。
誰がどう言おうが消費者が「イラネ」って判断したら売れないもんなー。売る側も仕入れないだろうし。賛成派は率先して福島産買うくらいじゃないと漁業関係きついだろ
>IAEAに検査してもらい国際社会に安全性をアピールしるべき。↑しるべきはするべきかな?
なら既にIAEAが科学的に評価し、安全性を国際社会に発信するよう協力することが決定してます。
>薄めたから流して良いと言われても、アサリや蛤等の貝類が何倍も濃縮してため込んだのを売るわけだろ、トリチウムは重さとβ崩壊するか否か以外はほぼ水素の同じ性質を示します。ですから重金属などと異なり生体内水素と同様に代謝されるため生体濃縮はされません。むしろ水素と同様に振舞い、生体濃縮もされないという性質のために処理水からトリチウムを取り除く事ができないのです。
>薄めたから公の場所に捨てて良いって考え自体がどうかしてる。
もし世界に処理水を海洋(河川、湖沼)放出していない原発が一箇所でもあるなら是非教えてほしいところ。
IAEAの承認は既に得てますよ。
最近ではIAEAから「何故に海洋放出を進めないのか?」と言われ批判されている有様だ。
この事実はチョコットだけ報じられているのだが、多くの人の記憶には残らない程度の濃度でしか報じていないという姑息な手を使っている。サイテー。NHKの例の捏造の件といい、日本のマスコミの逝かれた有様には反吐がでる。
風評被害は国が政治家がではなく、我々が起こすもの。まずは我々が非論理的な風評を起こさないように努めるしかない。
その為の正しい情報提供と、それが多くの人間の目に触れる機会を設ける事を国には臨みます。
本来はそれを先に行って、正しい理解が浸透した上で決定するのが道理ですけどね…
福島の問題は今後の日本の他の原発地域や核のゴミを誘致しようとしている地域も万が一の時にはこうなるという事を投げかけている。国だけでなく、国民も原発に関して考えた方が良い。
少しのアルコールと少しの放射線は人の体に非常に良いことが科学的に証明されている。さらに、昔から酒は百薬の長と言われているし、温泉の中でも放射能泉は細胞を活性化させ、健康な赤ちゃんが産まれる子宝の湯と言われてきた。むしろ、酒と放射性物質が全くない世界だったら、人類はここまで繁栄しなかった。海洋放出は人の健康の維持のために、むしろ賛成だ。ちなみに自分は、放射能泉を時々ペットボトルに大量に入れて飲用しているが、体調はすごく良い。
IAEAから来た「日本政府の言うとおりなら安全だけど査察はさせろ」という話の前半だけ切り取って報じ、一年ほどずっと無視し続けてきたIAEAの査察要求ですが、一応先月にようやく日本側が受け入れを表明しています。
ただ実際に査察体制を調整というかまずタンクの中身を見てもらう前に放出決定してしまったので、どのような形で行われるのかは不透明な情勢です。ALPSトラブルの問題もありトリチウムだけの問題でないこと自体は確実ですが程度が不明です。「実は大したことないけど何でも隠蔽する日本政府の悪い癖」なのか「ガチでIAEAにお見せできないから見せたくない」なのかも不明です。
このままだと後者を疑われ続けるだけですしさっさと見せろやとは思います。後者でも(金は掛かりますが)再度のALPSで済むはずですし。
放出した処理水が世界の海洋にどう広がって行くか、どうせどこかの研究機関がシミュレーションを出すだろうから、日本側でも各国の原発処理水がどう広がってるかシミュレーションを出すしかないな。
残念だが間違いなく風評被害は起こるだろう。原発のツケはこういうところにまで影響する。電源として必要なのは分かるが、ハイリスクハイリターンな発電方法だということがよく分かる。原発政策を推し進めた自民党。そして事故を起こしてしまった東電。最後までしっかり責任を持ってやって欲しい。
風評被害というか、事故当時の分の影響は確実にあったわけでね。
これからの分に関して、IAEAを通して明確に発表していけばいい。比較的狭い日本海に垂れ流している韓国原発が、日本海の海産物にどれくらいの影響力があるのか知りたいところ。
まあ、韓国は発表するわけないし、日本は日本で政府にもメディアにもあっちの人達がたくさんいるから発表しないだろうけど。
>風評被害は勉強不足とマスコミの煽りのネタマスコミがどんなに安全と言っても風評被害は一定数残る。
マスコミ報道だけでは安心材料にならないから。
勉強不足、これも一定数残る。みんな勉強好きならば、昨年のトイレットペーパー騒動のような事は起きていない。
>実は風評被害というのは、テレビが最大の原因だと思う。視聴率稼ぎのためには、問題をなんとかこじらせたい。まず多くの人に知ってほしいのがマスコミは常に適当ということ。
そして無責任というか、責任がない。
だから、売れるため平気で不安を焚きつける。
この処理水もそう。
そんなに処理水が不安なら、IAEAの調査をするべきとペンで訴えればいい。
野党がそれに同調するように。
でもしない・・・なぜか?
すでに、処理水が国際基準に順守されている。
だから、枝野さんもマスコミも『風評』をスケープゴートにして騒ぐだけで、それ以上の手立てがない。
マスコミの正義とは『自分たちが儲かること』であって、報道の稔侍というものはない。
≫事故時、吉田元所長の判断に基づいて海水を注入していれば最悪のメルトダウンは防げたハズ。
あの時の海水注入はほとんど漏れ出して冷却効果が無かったのが判明している
全電源喪失を起こした時点で誰が何しようがメルトダウンは避けられなかったよ
国際基準の7分1の極めて安全な処理水。
ただ、テレビなどのメディアは、「政府が勝手に決めた」「風評被害が心配」などと報道し、国民をあおるだろう。
実は風評被害というのは、テレビが最大の原因だと思う。視聴率稼ぎのためには、問題をなんとかこじらせたい。
実は海外のメディアも同じ。フランスなどは、自国の処理水は棚にあげて「日本で汚染水の海への放出が決まった」と大々的にやるだろう。
日本批判したい韓国も同じ。
>福島もそうだけど、多くの原発は40年前の技術で作られたものだよ。↑
まあ40年は言い過ぎだけど、それに近いのが殆どだね。
原発の耐用年数は、当初は20年で設定されてた。
でも20年の稼働では元が取れなかったので、40年に延ばした。
そして、40年に延ばしても尚、廃炉費用が賄えないので税金で、という話が浮上している。
要するに、原発は商売として既に破綻している、と言う事。 原発が低コストだなんて、もはや笑い話だよ。
マスコミが報道すべきは処理水放出の是非ではなく、なぜこの基準での処理水放出に対して非難が出るのか、そしてその心理を解消するにはどうすればよいか、この二点だろう。科学的に安全性が担保されているものについて危険性を検証しても素人のトンデモ仮説が出るだけだし、それを垂れ流すマスコミにも科学的検証能力が無い(ネットでも同じこと)。
そんな無益なだけの話をするより、論理的に正しいことをスムーズに執行できる社会にするにはどうすれば良いのかを考えた方が良い。
メディアには社会の啓蒙の責務もあるの。今やっているのは風評喚起装置のような真逆のこと。
■2006年12月22日国会答弁
国会回次165(臨時会)質問番号256
質問件名:巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書
─
吉井英勝議員(共産党)「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍晋三首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」吉井「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍「そうならないよう万全の態勢を整えている」
─
全電源喪失は不作為による人災。
風評被害が起こるのはマスコミが無駄に煽るから。
韓国も処理水放出してるし主要各国も海洋放出してますよ。
政府批判も大いに結構ですが,マスコミにはぜひ各国との数値の違いをファクトチェックして頂きたいです。
■11年3月11日
15:42
福島第一原発全電源喪失
3月12日
19:04
吉田所長の判断で海水注入
19:25
東京電力武黒一郎フェローが菅直人の了解が必要と海水注入停止を指示
吉田所長は独断で海水注入継続
19:55
菅直人海水注入を指示安倍晋三
「菅首相が3月12日、海水注入を中止するよう命令したため、作業が遅れ、被害が拡大した」と5月20日メルマガにデマ掲載。(「野党の政権批判だから名誉毀損に当たらない」が「記載内容は事実でない」判決。該当記事は裁判中に削除)
甘利明
原発推進派として安倍内閣で経産大臣。震災後、当時全電源喪失の危険を指摘されていた事実を示され激昂し番組取材途中退席。
06年12月22日の指摘を薄ら笑いを浮かべ無視した自らの責任は?他者に責任を擦り付け逃げる者に反省は無い。
↓
21年4月12日
原発建て替え推進議連(会長・稲田朋美)
安倍晋三顧問就任
他の原発誘致している自治体も明日は我が身と思ってください。万が一のことが起きればこうなります。原子力を国民全体で考えた方が良いと思います。
原子力を皆で考えるのはいいですね。そのためには正確な科学の知識と科学的な考え方を身に着ける必要がありますね。数学も皆がしっかり勉強し、高校に行ったら皆が必修で物理学を勉強し正しく理解し、物事を考える上でいつでも使えるくらいに習熟し、
核分裂とはなにか、分裂した時に放出される放射線とは何か、それがどれくらいの強度を持つ時にどれだけの危険性があるか、といったようなことを国民全員が正しく理解するわけですね。そこを出発点にして、原子力について考えるのがいいと思います。
ていうか、脱炭素社会も待ったなし、こちらをたてれば、あちらはたたず。国民にとって、電気は必要不可欠。
原子力などを含めた、発電について政府はもっと実情を丁寧に説明すべきだと思うけどね。
火力だって原子力だって廃棄物は出るのだよ。その廃棄物のゆくすえを含めた論議が必要かもね。
トリチウムを基準値以下にした処理水の海洋放出は世界中の国でもやっている方法だし、大丈夫なんだと思います。
何せ隣の韓国は前からそうやって処理してますし。
ただ、国はもっと国民に大丈夫であることをアピールするべきだし、自分達でできないなら国際機関を介して大丈夫であるとお墨付きを貰えばいい。
難しい言葉並べるより、もっとシンプルに伝える方法って沢山あると思うんですけどね。
まあ、これが切っ掛けで国民一人一人が興味を持てるようになればいいと思う。
科学的に安全だと証明されているのなら問題ないのでは?他に危険な物質が入っているのなら問題ですが。
>他の原発誘致している自治体も明日は我が身と思ってください。風評被害も、たしかに原発事故に起因するものですが、トリチウムは他の放射性の物質と違い、本来人体に影響しないもの。
トリチウム以外でも、風評被害を防ぐという取り組みは重要です。
>他の原発誘致している自治体も明日は我が身と思ってください。どこの地方も、誘致だけしたい廃棄物はいらん
→雇用&莫大な補助金&利権&潤う
ですもの無理でしょうね
誘致すれば莫大な補助金で必要のない整備、施設いわゆる箱物…雇用が生まれる
必要の無い箱物と色々な整備にお金をじゃぶじゃぶ…
誘致と処分地をセットにすべき
美味しいとだけくれ!後は知らん他でやれ!
ですもの
これを機会に今更原発を考えるだなんてくだらんことを言うね。
事故を起こした時に考えるべきなんだよ。放射性トリチウムと言うけれども海水にゴマンとある三重水素だよ。
そして半減期は非常に短い。
それでも海洋にあるのは常に宇宙線などで生成されているからですよ。
つまり自然界にあるから海洋放出ということなんですよ。
世界の原発はいつでも三重水素を海や川に放出しています。
もっと自然科学を十分に勉強してから言ってもらいたいと思います。
原発が一番強いのは恐ろしいのは
1.内部テロ
2.外部テロ
3.軍事攻撃
福島の原発事故は東電の経営者のおごりと関係者の怠慢とコスト優先でしょう。
有効な代替案が原発廃止派からでたら議論になるでしょうね
何がなんでも原発という人は少ないでしょうから
(何がなんでも廃止という人は結構いる)安く安全で温暖化にも有効でベース電源のひとつとして機能するぐらい安定的な電源を提示してもらえれば
是非検討したい
核融合炉なんかが代替案になりえると思うのだがまだまだ時間がかかりそう
それまでは既存の原発は稼働する 新規の建設はしないのだから
原発はそのままフェードアウトする それまでに代替電源を開発できるかが問題かな
どんな発電方法もメリットデメリットは必ずあります。それを人々が理解すること。
金の力だけで原発大国になった日本。その土地の権力者の利権のみで色々進めてきた。
今後は全ての人々がしっかり理解すること、それに限ります。
>他の原発誘致している自治体も明日は我が身と思ってください。万が一のことが起きればこうなります。原子力を国民全体で考えた方が良いと思います。日本の何百倍もの放出を行っていながら危険だと批判してる隣の馬鹿2か国や
安全だと分かっていながら批判してる自国の野党議員やマスコミが
有害プロバガンダを行わなければ、全く問題にはならないよ
実際に、今回の放出は全く問題がない行為なんだから
中国韓国の数百分の1の量を、世界中の原発が行ってる方法で処理するだけ
人体の影響なんて殆どない
事実を捻じ曲げて伝えようとする連中がいなければ、何も問題は起きないんだよ
海洋放出しても問題ないのなら、IAEAのお墨付きでも貰って東京湾に放出すればいいのに。国民が信用できない原子力安全委員会が調べて福島に放出するなら怪しいのかなと疑ってしまうし、政府がそういう態度だから風評被害と言うけれど本当に風評なのかも怪しくなってしまう。
何にしても嫌なことはすぐに地方に押し付けるし、毎回毎回やり方が地元の方への思いやりのある方法ではないと思う。
風評被害のために、福島以外でも処理しようと真っ先に言ったのは橋下徹元大阪府知事でしたね
ただ、(自称”市民”から)猛批判喰らってた記憶がありますが・・・
今も、大阪湾放出は構わないというスタンス本来は東京都が率先してこうした主張をすべきなはずなんですけどね
コスト云々は別として、積極的に関与してる自治体が少ないのが残念ですね
東京湾放出、賛成です。
コスト云々は、別に全量持っていかなきゃ良いだけでしょう。
漁業補償にどれだけの金額がかかるか考えたら、タンカー数隻分くらいの金額、たいしたことないでしょ?
で、まずは東京湾で放出して、「ほーら、大丈夫だったでしょ?」とやってから、残りは福島沖で放出すれば良いのですよ。
風評被害からくる買い控えが起きなければ、保証も必要なくなります。
受け入れた東京も称賛されます。
安全な水なのだから、都民も反対しないですよね?
それで何の問題もないはずです。
風評被害は結局感情論だからねいくら科学的に安全と説明しようがそんなに効果はない
だから感情に訴えかけるようなパフォーマンスが必要
全量は現実的じゃないけど最初に一部でいいから東京湾に流すとか、希釈すれば安全なんがら首相や国会議員が飲んで見たらいい
こういうのはただのパフォーマンスだけどパフォーマンスも政治家の仕事だろうに
浄化したあとのコップ一杯の処理水くらい平気で飲める私が通ります…………。それでも東京湾や大阪湾より開けている海洋のほうがよいと思います。
ちなみにトリチウムは生体濃縮しません。
工作員みたいな人がチラホラいますが、風評被害というのは感情論なわけで、感情を納得させられるだけの証拠を「アピール出来ていない」部分に問題があります
元来からですが、日本政府はアピール下手すぎる
調べればわかるっていうスタンスにしても、下手くそなサイト構成でどこを見ればわかるのかさえわからない
twitterでも使って証拠となる調査結果への直リンクくらい貼ったらどうなのか
日本政府が海洋放出を決めたのは
トリチウム濃度を国基準の40分の1まで薄めますが
これはWHOが定める“飲料水基準”の約7分の1です。正確な報道が福島を救う
なぜ僻地に原発を作るのか安全性の問題ではなく、「原発が近くに有るのは嫌だ」と言う感情論によって、人口の多い場所では反対する人が膨大な数になる
僻地であれば土地取得費用が安いし、周辺住民が少ないほうが反対運動が大きくならず保証費が安く済み、元々税収の少ない自治体を金で説き伏せる事がしやすいから
別にそれほど危険と思われていない火力発電ですらも都市部に作られないのは土地取得費用と移転等の保障費が膨大になるから
東京湾とか日本中あちこちに流せばいいって言っている人多いけど,それで「不安」が解消されることはまずないと思われる.仮に東京湾に持ってきて流したとしよう.
東京都ではこれまで毎年3万〜4万人ぐらいの人がガンで亡くなっているわけで,それも毎年増加傾向なわけですが,処理水を東京湾に排出後,マスコミが東京湾周辺のそういう方たちをクローズアップすると,「ほら見ろ,やっぱり危険なんじゃないか」って人が必ず出てきます.
そういう人たちには,いくら以前からそういう傾向で処理水とは無関係だと言っても,「数字をごまかしてる」だの「なにか隠していることがある」だの,最終的には「現にこういうふうに亡くなってる方がいるじゃないか」って聞く耳を持たないのは目に見えているわけです.
,
何をやったって,風評を流したい人は事実とか科学的根拠とか関係なしに,流すでしょうね.
安全性を証明する客観的なデータを示せ、説明しろ、というコメントもあるが、不安、というのは感情論なので何を見ても何を聞いても、不安な人はただひたすら不安なんです。それが風評被害をもたらす。
これを払拭するのは容易なことではない。
福島の汚染水、安全であるのであれば東京電力本社内、国会議事堂内での生活飲料水に全面的に使用し安全性をアピールしては️特に政府関係者が率先して使用し、その結果を踏まえ対応を再度決める。菅総理をはじめ各閣僚、東電管理者は手本見せろ。
タスクフォースが公言していた、放出前の処理や検査の過程が、本番でも省略されずに行われるかどうかを、マスコミはしっかり注視してほしい。
問題はトリチウムではないということを知っていながら報道しないのはどうかと思う。